HMC

NTT East Sapporo Hospital

General hospital in Sapporo

Updated: June 01, 2024 05:29 PM

NTT East Sapporo Hospital is located in Sapporo (City in Hokkaido, Japan), Japan. It's address is 15 Chome Minami 1 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0062, Japan.

15 Chome Minami 1 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0062, Japan

384M+9W Sapporo, Hokkaido, Japan

+81 11-623-7000

nmcs.ntt-east.co.jp

Check Time Table for NTT East Sapporo Hospital


Monday8:20 AM to 3:30 PM
Tuesday8:20 AM to 3:30 PM
Wednesday8:20 AM to 3:30 PM
Thursday8:20 AM to 3:30 PM
Friday8:20 AM to 3:30 PM
SaturdayClosed
SundayClosed

Questions & Answers


Where is NTT East Sapporo Hospital?

NTT East Sapporo Hospital is located at: 15 Chome Minami 1 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0062, Japan.

What is the phone number of NTT East Sapporo Hospital?

You can try to calling this number: +81 11-623-7000

What are the coordinates of NTT East Sapporo Hospital?

Coordinates: 43.0559107, 141.3347599

NTT East Sapporo Hospital Reviews

Ro Ro
2024-05-24 05:40:19 GMT

別の婦人科からの転院でした。
先生も看護師さんも受付の方も皆さんとても親切で丁寧に話を聞いてもらえました。
別の婦人科さんでは説明が少なく、自分で調べたら不安になるばかりでここを受診しました。当日でも受け付けてもらえ、待ち時間があること、診察のこと、料金のこと、色々不安なことを色々な方が親切に対応してくれました。

N M
2024-03-30 03:30:33 GMT

夫も以前利用していたというのもあり、こちらで人間ドックを受けました。会社から早めに受診してと促され予約の電話をかけたら、3ヶ月後でした。年度内健診希望の方は余裕をもった予約をお勧めします。
予約センターの方が丁寧できびきびとしてらっしゃり、キャンセル待ちしていた検査も空きが出たと連絡してくださり助かりました。
検査当日、職員の皆さん、優しく丁寧かつ、いかに効率的にたくさんの人を検査するかテキパキしてらっしゃいました。20人強の人たちで、私は最後の方の受付で婦人科もふくめ、08:00スタートの15:30くらいに終わりました。
胃カメラは3種類選べ、一番楽な鼻からのものにしました。初めてだったので結果良かったです。最初のうちはおえっとなりましたがスムースにおわりました。
食堂でのごはんがバランス良く色々食べられておいしかったです。昔はステーキとかでたらしいよと夫は言っておりました。
医師の方、看護師の方による説明もわかりやすく、今している治療も含めて相談しやすかったです。

Hsun Liu
2023-12-11 12:35:24 GMT

私は台湾人です。12 月 4 日に骨折のため病院に送られました。筑摩雅彥医師と医療チームの忍耐強く専門的な治療にとても感謝しています。怪我は無事に治療されました。医師に感謝します。」

ららゆうらん
2023-12-15 23:43:40 GMT

乳腺外科にお世話になっております。最初はなれない先生でしたが、見た目も可愛らしく、診察時の説明も丁寧しっかりしています。
なによりも検査結果が出て病気の状態から治療方法までの道しるべをしっかり示してくれて徐々に安心感を得ました。
なによりもサポートしてくれる看護士さんもみなさんがとても優しいです。
この病院おすすめです。

I.T
2024-04-29 07:11:33 GMT

咳が止まらず呼吸器科の西山先生に何度か診ていただきましたが、優しく接して下さり検査結果の説明もわかりやすかったです。安心感があります。

ヒラノトヨキ
2023-11-30 03:00:45 GMT

診療科 消化器内科・外科
内臓系の病気で入院、手術し、すでに退院して回復しています。
担当してくださった先生や看護師さんは皆、技術、人柄等とてもよかったです。当たり外れがあるのはしょうが無いのかもしれないので、入院の気づいた点を紹介します。
・CSセットを頼むと、浴衣、バスタオル、タオルは毎日取り替えてくれるので、持参は不要です。シャンプー、リンス、ボディーソープも付いてくるので(こだわりがなければ)不要です。
・枕元に電源があるので延長コードも不要です。
・食事には箸、スプーンが付いてきます。蓋付きの湯飲み茶碗も貸してくれます。
・冬場だと院内を歩くとき(診察、買い物)は靴下があったほうがいいです。
・NTTなのでWIFIはフリーで使えますが、ちょくちょく切れます(看護師さんも言ってました)。
・ファミマがあるのでカードにチャージしておきましょう。
・食事は美味しかったです。特に白米が。
・とにかく歩けと言われます(今時の入院はどこもそうなのでしょうか)。
・大きな病院の割に、あまりうるさいことは言われません。
とにかくいい病院でした。

よしよし
2023-06-04 22:56:00 GMT

泌尿器科に入院しました。
とても大きな手術で入院期間も長かったのですが、医師、看護師さんその他スタッフの方々にはとても良くして頂きました。
術後5人くらいの看護師さんが私に付き、採血や寒いと言う私に電気毛布を用意してくれたり、辛いところないですか?など声をかけてくれてすごく安心できました。
私の状態が落ち着いてから家族にも電話連絡してくれて私の術後の容体なども話してくれたようです。

先生の説明はとてもわかりやすく親切で、紙に図を書いて説明してくれました。こんな事聞いたら面倒くさいかな?と思うような事でも向き合って説明してくれます。
回診も朝と夕方に必ず来てくれて様子を伺ってくれます。
病棟の看護師さんは話しやすく、わからない事はもちろんですが、不安なことや時にはくだらない話にも付き合ってくれて感謝です。

外来はめちゃくちゃ混んでいるので、たまに受付の人を怒鳴りつけてる人を見かけますが、受付の人は常に冷静で感心してしまいます。
多分心の中では泣いてるかも?

病院食は予算が少ないのでおかずは少なめですね。
それは病院なので仕方ないですね。
とにかくすごく良い病院で(泌尿器科しか知りませんが)もしも私と同じ病気の人が居たら、私はここの病院をお勧めします。

tsuki2b
2020-02-16 08:47:04 GMT

家族がお世話になったこともありますが、今回は健康セミナーで訪れました。「認知症への備えと交通安全」ということで、高齢者の事故がニュースになるこのごろ、知っておくべき話でした。認知症の認定看護師さんからは、認知症は誰でも起こりうることで、そのためにはどのようにしたらよいのかの話がありました。続いてこのような医療セミナーでは珍しく警察の方からの話があり、高齢者の交通事故のことや、免許返納のことについて解説していただきました。このようなセミナーが毎月、しかも休日に実施されていることはありがたく、勉強させていただきました。

k shino
2023-10-10 08:14:43 GMT

泌尿器科に母がお世話になっています。
主治医の先生は今年度からの先生でお若いですが、一生懸命で誠実なとても信頼できる人です。
看護師さん受付の方もとても優しくしていただいて、母は病院苦手な人なのでとても助かっています。

あめちゃん
2023-01-26 11:13:43 GMT

以前出産のため産科にお世話になりました。元々持病があり、大きい病院のほうが良いと言われ選びましたが、結果的にとても良かったです。どの先生もいかに安心して出産を迎えられるか考えていただき、外来と入院で助産師さんは別でしたがどの方も良い印象しかなかったです。初めてでさらにリスクの高い出産だった私にとってはとても安心できました。また食事も美味しく毎食楽しみでした。おかげさまで無事出産することができ、ありがとうございます。

Y S
2023-07-18 17:02:08 GMT

2021年に、切迫早産の入院と出産で、産婦人科にお世話になりました。
以降、小児科・耳鼻咽喉科を利用しています。

■産婦人科

産婦人科の看護師さん達は全員助産師資格をお持ちで、とても頼りになります。
だからと言って指導が厳しいというわけではなく、患者の意向に沿って様々なアドバイスをしてくれました。
産後の母乳指導はしっかりめですが、母乳がしんどいのでミルクで育てたいという人には、それに応じたスケジュールを提案しているのを見ました。

外来助産師と出産時にお世話になる病棟助産師は、ほぼ完全に別れています(コロナ禍だからかもしれません)(なお1か月検診の時は、病棟助産師が外来対応してくれるパターンが多いです)。
私は事前の入院期間があったので助産師さん達の人となりを知り安心して頼ることができましたが、そうでなければ出産時に初めてお世話になるので頼りづらいかもしれません。
でも本当に素敵な助産師さんばかりなので、安心して頼って下さい(いつもニコニコしていたり、クールだったり、お話好きだったり…色々なタイプの方がいますが、嫌な感じの方は1人もいませんでした)

お医者さん達もとても良い先生方ばかりで、特に産婦人科部長の寺本先生は担当患者以外も細やかに対応して下さり嬉しかったです。
医師助産師だけでなく、病棟担当の看護助手さん達・薬剤師さん・ソーシャルワーカーさん、どなたも大変親切で温かみのある方々でした。

担当医も担当助産師も指定はできませんが、誰に当たったとしても安心して出産に臨める病院でした。

ただ30週未満で生まれる赤ちゃんは、この病院のNICUでは受け入れられません。その場合転院となりますが、運が良ければ隣の札医、悪ければ星置の「こどもっくる」に行くことに…NICUにいる間はどの病院であれ搾母乳を届けに行くことになるので、こどもっくる転院だけは嫌だと思っていました。
NTTはNICUが大きくないので、受入可能人数も限られています。出産にあたり何があろうと一つの病院で面倒を見てもらうことを望むなら札医の方がマッチするかもしれません。

私も30週になる前に出産になるおそれがありそれを超えるまでは不安でしたが、結果としてNTTで出産できて本当に良かったと思っています。

また総合病院にはよくある事ですが、医師の入れ替わり(他院への異動)は多いですね…私の時の先生方はどなたも素敵な方ばかりでしたが、いつもそうだとは保証できません。
産婦人科部長の寺本先生はそうそう変わらないと思うので、寺本先生がいるだけで私は信用してしまいますが笑
なお、医師派遣元は札医からのようです。

個室は小児科と併用の2部屋だけで、10,000円/日です。
空いていれば入れますが小児科優先なので、入院期間ずっと個室を希望していても途中で大部屋移動になるパターンもあるそうです。
事前に入院している場合、産後の個室希望を伝えておけば、多少の便宜は図ってもらえます。(割り込みや別階の個室利用は出来ません。小児科産婦人科の入退院状況を鑑みて、産前から個室を使うかといった打診を受けることがあります。勿論状況次第ではそれも難しい時もあります)

産後食は毎日とても美味しかったです!数年前からカフェごはんのようなラインナップに変わったらしく、評判が良いです。母乳の為の栄養が考えられつつ、女性が好きなメニューで構成されていました。
お祝い膳も美味しかったのですが、初産で余裕がない中で食べたので、正直記憶は朧げです。産後2日目の夜に出てきました。
産前の入院食も、個人的には良かったと思います。10回に1回くらいは微妙なのもありますが、ほぼ満足のいく食事でした。(魚料理が得意で、卵料理は若干苦手な印象…)

コロナ禍では立ち会い出産が出来たり出来なかったり、一度入院となれば家族とも面会できずで、不安もより一層大きいかと思います。
そんな中でも、妊産婦に寄り添って可能な限りの対応をしてくれる病院です。
産院として、心からお薦めします。

…唯一の不満は、Wifiが弱くてかなりの頻度で途切れる事ですね。
NTT系列なんだから、ルーターの数を増やしてネット環境は安定させてもらいたいものです。(ポケットWifiは自分で用意せず、意地でも病院のWifiを使い続けました)

【追記 2022.2】
悪いクチコミを拝見して、そういう事もあるんだな…と。
確かに授乳室は人手が足りない傾向がありました。
3時間ごとの授乳指導は、数組の母子をまとめて時間をずらして行われておりましたが、スタッフが少ない時間帯だと指導はなかったかもしれません。

更に指導の手厚さは、
その時いる産婦が
「多いか、少ないか」
「初産婦中心か、経産婦中心か」
それとは別に助産師サイドで
「緊急帝王切開手術などが入り、突如手が足りなくなっているか」で
大きく変わりそうです。

私の時は経産婦が多く、かつ出産ラッシュではなかったので、比較的指導を受けやすかったかなと。
入院中出産ラッシュも数度見ましたが、その時は助産師さん達もかなり
大変そうでした。
こういう時だと、満足のいく指導が受けづらいのかも知れません。
こればかりは運ですよね…

また私自身は色々主張をする方で、気になることもすぐ対応してもらうタイプです。
そういった点で、忙しい総合病院内の産婦人科とは、患者から見た相性は良かったんだと思います。(病院からすると、面倒な患者だったことでしょう…苦笑)

気になることがあれば、まずは話しやすい助産師さんに、それも厳しいようなら、病棟の看護師長さんやソーシャルワーカーさんにご相談させるといいと思います。
(どちらもナースステーション近辺でお名前が確認できます)
私が入院してた時の看護師長さん・ソーシャルワーカーさんは、温かく親身になって下さる方でした。

せっかくの出産、最高のものにしたいの思う人ばかりだと思いますが、残念ながら状況によって期待以下のものになる事もあるかもしれません。
ただ、少なくとも医療体制は万全を尽くしてくれています。
医療面で安心して出産できるという点で、もし次の出産があるとしても私はこちらを選びます。

【2023.7追記】

■小児科
子供が生まれて以来ずっとお世話になっています。
元小児科部長でこの度顧問になられた森先生はざっくばらんでフレンドリー、現部長の近藤先生は穏やかで丁寧です。
実のところ自分には合わない男性医師も一人いて、その方は高圧的に感じることも…外来担当意表を確認しながら受診してます笑

全体的には受付スタッフさん看護師さん、どなたも良い印象の方ばかりです。
デメリットとしては、やはり時間がかかること。
体調不良児を連れての待機はしんどいですが、こればかりは覚悟して暇つぶしできるものを多く持参しています。
小児科クリニックでは分からない血液検査・感染症検査も可能なので(時間はかかりますが)、総合的にはタイムパフォーマンスは良いと思っています。

■耳鼻咽喉科
副鼻腔炎が悪化して嗅覚がなくなったので、予約なしで受診。
その時は偶然混み合ってなかったのか、ほとんど待たずに受診できました。
診察してくれた山田先生は丁寧かつ論理的に分かりやすい説明をしてくださり、信頼できると感じました。
紹介状をもらわないで受診したので、初診時選定療養費3,000円がかかってます。
それでも、こちらでは頭部CTと鼻の内視鏡で副鼻腔の状態をしっかり確認してもらえましたので、良かったと思えました。
医療費3割負担、初診時選定療養費・頭部CT、内視鏡などを全て含んでお支払いは10,000円程度でした。

F M
2021-09-28 09:47:30 GMT

生後2ヶ月の息子が、突然の発熱で救急車を呼び偶然こちらの小児科にお世話になりました。
上の子から貰った風邪の症状と、
尿路感染症でした。
担当の足立先生、
救急対応をしてくださった平川先生、
どちらの先生も物腰が柔らかく優しく対応していただきました。
また、看護師さんや助産師さんたちも、
みんな笑顔が素敵で、とても感じが良かったです。
まさか生後2ヶ月で入院する事になり、とても辛かったですが、小児科のみなさんの優しさに感激しました。
助産師さんの桑田さんはとても笑顔の素敵な方で、
臍ヘルニアのことや、沐浴の事まで、
色々悩みを聞いてくださり、勉強になりました。
とても良い素敵な小児科です!!

Do Music Films
2021-08-07 11:51:43 GMT

バイクでコケてしまって肩の骨が折れて救急搬送で運ばれたのがこの病院でした!
入院手術が人生で初めてで不安がありましたが、入院をして手術をしするさい整形外科の葛原医師先生の丁寧な説明、麻酔科のかたの説明、薬剤師のかたの説明が丁寧に優しく説明していただき感謝しております!入院をして手術が終わったあと傷口が痛くて眠れないときに痛み止めとかで何回も看護師さんを呼んでも優しく接していただいて世の中にこんなに仕事とはいえ志しが素晴らしい優しい人間がいるんだなぁ~と感心感動いたしました。人は医療に支えられて社会が成り立ってるんだなと思うぐらいの入院生活でした。またプレートを抜くさい入院するらしいのでまたこの手厚い優しさに包まれるのだと安心して入院出来ますまたよろしくお願いいたします。

よっしー
2018-12-11 03:28:10 GMT

膝の怪我で入院しました。
先生の対応も良いし、看護師さんもいい人ばかりでした。
また、総合案内の人の説明も丁寧でわかりやすかったです。
ただかなり待つ事になるので、紹介で、いく方は、病院から予約することをお勧めいたします。
それと、文書センターの人の話がわかりづらい人がいるので、そこが難点かなぁ。

入院中8階にいたのですが看護師さんも若くて綺麗で話しやすくて優しい人ばかりでした。
リハビリの先生も、女性だったのですがとてもいい人で、退院するのが嫌になる程居心地が良かったです。次も入院するならここにしようと思います!

8階最高!

まつこ“まつこ”まつこ
2023-05-10 09:18:23 GMT

バセドウ病で、アイソトープ治療をするため、元々通院していたJCHO北海道病院の内分泌科の医師から、紹介されて3月中旬から通院しています。担当してくれている内分泌科の医師は、めちゃくちゃ優しいです☝
アイソトープ治療も無事に終わって、現在は経過観察中です。

佳夏
2020-11-03 12:36:50 GMT

入院でお世話になりました。
コロナ対策のため、家族は荷物をナースステーションに預けることができるだけで、面会はできませんでしたが、看護師さんも検査技師さんもみな親切でした。先生も、分かりやすく説明してくれて感じ良かったです。
ありがとうございました。

のぶりん
2021-08-27 09:38:53 GMT

若い女医さんでしたが、テキパキと問診票の確認と検査内容を話して頂きますスムーズに検査出来ました、看護師さんも手際よく無駄な会話もなく早く終了致しました。
又お願いしたいです。

Izm
2018-09-27 12:53:39 GMT

血液腫瘍内科の吉田(美)先生(女性)はすごくいいです。丁寧に症状と原因を説明してくれ、大変納得できました。いくつかの病院を回っていたのですが、その前のデータもしっかりみて把握した上で話してくれたので、こちらの説明も二度手間になりませんでした。前のデータをさらーっと流し見する先生もいる中で、安心しました。
病院特有の、初診の人になぜか厳しい空気は受付にはありましたが、先生がよかったため気になりませんでした。
ヨシダミさん、ヨシダミさん、と言いながら帰りました。

ducks
2018-01-10 01:28:16 GMT

泌尿器科の皆様にはお世話になりました。
内臓疾患のため入院、血栓の治療と並行し泌尿器関連の治療をしましたが病棟看護師の皆さんをはじめ、スタッフの多くの方が非常に丁寧な対応でした。特に私は複数科の診療を受けていましたが、他科との連携もしっかり取れており安心して治療に専念できました。また若い看護師さんが多かったものの皆さんしっかりされており頼りがいがありました。ベテラン看護師さんも若い看護師さんもホスピタリティが非常に高く尊敬の念に堪えません。
またもともと他の病院へ通院してましたがたまたまペインクリニックを受け担当であった女医さん(凄腕)に進めれ精密検査を受けました。もしその女医さんに出会わなければ今頃この世にいないかもしれません。
NTT病院の皆さんは命の恩人です。

田中貴仁
2017-06-07 14:57:38 GMT

二度手術をしたのですが、二度とも手術後痛みと興奮で寝付かれなかったのですが、夜中から明け方まで頻繁に様子を見に来てくれて、話しに付き合ってくれて、辛さを和ましてくれた。

Write a review of NTT East Sapporo Hospital


NTT East Sapporo Hospital Directions
About Sapporo
City in Hokkaido, Japan

Sapporo is a city in Japan. It is the largest city north of Tokyo and the largest city in Hokkaido, the northernmost main island of the country. It ranks as the fifth most populous city in Japan. It is the capital city of Hokkaido Prefecture and Ishikari Subprefecture. source

Top Rated Addresses in Sapporo