HMC

Kuchinawazaka

Tourist attraction in Osaka

Updated: April 09, 2024 05:57 AM

Kuchinawazaka is located in Osaka (City in Japan), Japan. It's address is 5-3 Yuhigaokacho, Tennoji Ward, Osaka, 543-0075, Japan.

5-3 Yuhigaokacho, Tennoji Ward, Osaka, 543-0075, Japan

MG56+JV Osaka, Japan

Check Time Table for Kuchinawazaka


MondayOpen 24 hours
TuesdayOpen 24 hours
WednesdayOpen 24 hours
ThursdayOpen 24 hours
FridayOpen 24 hours
SaturdayOpen 24 hours
SundayOpen 24 hours

Questions & Answers


Where is Kuchinawazaka?

Kuchinawazaka is located at: 5-3 Yuhigaokacho, Tennoji Ward, Osaka, 543-0075, Japan.

What are the coordinates of Kuchinawazaka?

Coordinates: 34.6591037, 135.5122292

Kuchinawazaka Reviews

英子
2024-03-02 19:28:54 GMT

美しい口縄坂
人の生活の一端を垣間見させる不思議な場所
この日も御夫婦らしきお二人が坂をゆっくりとゆっくりと休みながら下りられ、ゆく先々でその姿を目にしました 織田作や司馬遼もこの坂に何かを感じたはず 坂の下の織田作の文学碑を読むにつけ心に風がピューピューと吹く
この坂を愛した人達の軌跡が日常と切り離す気がする

Aki o24o
2024-03-01 03:36:23 GMT

「くちなわ」坂と読みます
くちなわとは蛇のことです

大阪は真っ平らなイメージですが、実はこのような雰囲気のある坂のある地形もあります
この上町台地の谷町筋沿いの夕陽ヶ丘辺りは西側に急斜面が続いており、名前のある坂が幾つもあります
それを「天王寺の七坂」と呼びます

北から
真言坂(しんごんざか)
源聖寺坂(げんしょうじざか)
口縄坂(くちなわざか)
愛染坂(あいぜんざか)
清水坂(きよみずざか)
天神坂(てんじんざか)
逢坂(おうさか)

坂の周囲には見所がどれもいくつもあり、それらを見て回っているととても一日では周り切れないと思います
しかも北端には生國魂神社、南端には四天王寺と一心寺まであるのですから
北半分、南半分と二回に分けて見て回るのが現実的かと思います

その中でも、この口縄坂はまるで映画の中にいるような錯角すら覚えるほど雰囲気のある美しい坂です

口縄坂を下る取っ掛かりの左側に織田作之助の小説でこの坂が登場する一節が石碑になっています

また織田作之助の像もここから北に徒歩15分程の生國魂神社境内に建っています
どちらもお見逃しなく

Hideya Kawano
2022-06-09 21:53:45 GMT

コロナ禍に始めた朝歩き
天王寺台地を隈無く散策すると…
歴史あるエリアが多々
特に
台地の西側は松屋町筋への下り坂
千日前通から四天王寺西門までの古い坂を
「天王寺七坂」と呼ばれている。
ココは口縄坂 名前の言われも楽しい
今日は雨上がりの後
階段状の坂も艶やかに光っています。
台地の上側から坂の両側を眺めながら降りて行くのですが、傍からほのかに線香の香りが届くのもまた、寺町の風情を感じます。
人通りの少ない早朝に…
一人歩きをオススメです。

N
2021-12-21 13:41:05 GMT

天王寺七坂の一つで坂が口縄(蛇)のように見えたことから名付けられた。坂の途中に旧夕陽丘高等女学校跡地の碑があり坂の上には織田作之助の小説「木の都」の一節が書かれた碑があり口縄坂の風情と情感が見事に書き込まれている。因みに織田作之助は高津高校の出身。夕陽丘高校の生徒や高津高校の生徒は是非ともこの地を訪れて欲しいと思う。

森上智央
2021-10-04 23:24:19 GMT

石畳と石段が交じる風情のある坂道。

「口縄」とは大阪の古い言葉で「蛇」のことであり、坂の下から道を眺めると、起伏が蛇に似ていることからそう呼ばれるようになったとされている。

龍野食卓
2022-11-15 18:04:07 GMT

久しぶりに徒歩だったので学園坂より最短距離の口縄坂を降りて行きました。風情のある懐かしい坂道です。
子供の頃は良くこちらを通りました。

Caimie Tiller
2022-08-27 06:03:33 GMT

3月末、風情ある石畳みの坂を上がっていると、
満開の桜と枝垂れ桜がありました。
ポストカードのような素敵な風景でした。

雨雲模様
2023-03-23 13:19:42 GMT

風情のある石畳がなかなか良かったです!
何より口縄坂の由来が面白かったです!

紡和糸
2019-10-13 12:08:26 GMT

四天王寺前夕陽ヶ丘から日本橋に行くまでに必ず通ります。猫ちゃん達がかわいいです。人慣れしてないですが警戒は緩めだとおもいます。個人的に白くて目付きの悪い猫ちゃんと会うことが多いです。たまに一羽だけカラスが紛れ込んでたりします。

三谷俊生
2020-08-18 23:06:47 GMT

天王寺七坂… 今は早朝のウォーキングがおすすめですね
ジョギングしている人々も少なからずいます
風情という言葉の似合うところが少ない大阪ですけど、天王寺七坂の口縄坂は、
イイところですよ♪

高橋俊男
2021-06-02 04:02:33 GMT

「天王寺七坂」の1つ「大阪みどりの百選」に選定されている、坂の下から眺めるとくちなわ「蛇」に似ている所から名前が付けられた。

時岡さなえ
2021-06-06 02:58:40 GMT

猫を一匹見たけど警戒心の強い猫でカメラ向けたら逃げられた。

Yoshikatsu Okuno
2018-03-09 07:24:56 GMT

大阪から京都そして東京に移った作家織田作之助は10年ぶりに大阪を訪れる......「木の都」より。
小学時代から中学の頃を思い出し、織田作は上町台地をふたたび彷徨する。
それは彼にとって甘酸っぱい思い出の町だった。
口縄坂の途中にあった夕陽丘女学校はすでになかった。
そして若き日々の思い出にかき乱されながら、雨の口縄坂を降りて行く。
「口繩坂は寒々と木が枯れて、白い風が走つてゐた。私は石段を降りて行きながら、もうこの坂を登り降りすることも当分あるまいと思つた。青春の回想の甘さは終り、新しい現実が私に向き直つて来たやうに思はれた。風は木の梢にはげしく突つ掛つてゐた。(昭和十九年三月)」
小説「木の都」のエピローグである。
青空の下、彼の歩いた同じ道を私も降りていった。

ええじゃまいか
2019-07-03 02:43:39 GMT

天王寺七坂の一つ。
石畳の緩い勾配が蛇(くちなわ)に見えたとか、大阪城築城時の起点であった縄内の口であったとも諸説あります。

石名坂
2019-07-05 17:13:28 GMT

味のある坂。風情があって好きなのでランニングコースにしています。

那須厚子
2018-07-03 15:59:27 GMT

心臓が、ヤバい‼長い坂道。途中猫😺ちゃんに、出会い癒されます。

Lepple Amon
2019-04-10 03:25:52 GMT

通勤で通ります。枝垂れ桜と猫と石段を撮れるという、、癒されます。

Yong kae Song (R.R)
2019-05-11 07:35:29 GMT

野良猫わっしょい♪ヾ(゚∀゚)/

海老恒夫
2017-01-02 02:43:10 GMT

女侠客の阿雪(おゆき)が追い剥ぎを石垣へ投げつけたという逸話があります。

Ken Nishi
2021-11-07 11:13:04 GMT

大阪市内とは思えない美しい場所です。

Write a review of Kuchinawazaka


Kuchinawazaka Directions
About Osaka
City in Japan

Osaka is a designated city in the Kansai region of Honshu in Japan, and one of the three major cities of Japan. It is the capital of and most populous city in Osaka Prefecture, and the third-most populous city in Japan, following the special wards of Tokyo and Yokohama. source

Top Rated Addresses in Osaka

Addresses Near Osaka