HMC

Clinical Research Tokyo Hospital

General hospital in Tokyo

Updated: March 11, 2024 09:15 PM

Clinical Research Tokyo Hospital is located in Tokyo (Capital of Japan), Japan. It's address is Japan, 〒162-0053 Tokyo, Shinjuku City, Haramachi, 3 Chome−87−4 Ntビル 3F.

Japan, 〒162-0053 Tokyo, Shinjuku City, Haramachi, 3 Chome−87−4 Ntビル 3F

MPXF+39 Shinjuku City, Tokyo, Japan

+81 3-3355-7200

crht.jp

Questions & Answers


Where is Clinical Research Tokyo Hospital?

Clinical Research Tokyo Hospital is located at: Japan, 〒162-0053 Tokyo, Shinjuku City, Haramachi, 3 Chome−87−4 Ntビル 3F.

What is the phone number of Clinical Research Tokyo Hospital?

You can try to calling this number: +81 3-3355-7200

What are the coordinates of Clinical Research Tokyo Hospital?

Coordinates: 35.6976843, 139.7234179

Clinical Research Tokyo Hospital Reviews

01 NORTH
2021-01-07 14:35:49 GMT

ここのコメントや評価を見て絶望した皆様に、中立的なコメントを残しておきます。
治験を10箇所以上でやり、ある程度色んな治験所を知っている者です。

結論から言うと、この治験所は普通です。
どの治験所もそうですが、良いところも微妙なところもあります。

【院内】
・綺麗だと思います。
他の治験所に比べても作りが新しいです。
治験所あるあるの漫画本はありませんが、スマホで漫画を見れるサービスを無料で利用出来ます。(コロナの影響で辞めたのかもしれません)
・ロッカーもバック入るくらいの細長いものを利用できます。
・バスタオルやフェイスタオル・病着も使って1回で交換してくれるので、衛生的です。(よく1入院で2枚を使い回せと言われる)
・シャワールームに割と良いリンスとシャンプーがあるのに感動シました。
結構、安いシャンプーと安いボディソープだけ置いてあって、帰る時には髪ゴワゴワになるのですが、ここは大丈夫でした。(こだわる人はココに限らず持っていった方が良いです。)
・洗濯機はあったのか分かりませんが、使えませんでした。3泊だったので使うなって事かも知れません。
・暖房にムラがあります。効いてる時と効いてない時があり、服での体温調節を結構してました。(僕が寒がりという原因もあります)

【看護師さん】
・コメントにあった採血は…人によると思います。
基本的には大丈夫です。
僕もココのコメント見て「採血下手な人なんている?」と疑いましたが、結果として採血失敗されました。
僕の血管は結構浮き出るタイプで、今までミスされたことは1度もありませんでしたが、初めて失敗をくらいました。
(2人くらい採血微妙だなって方がいました)
ですが、それ以上に上手な方もいましたので運だと思います。
運なのでどこの治験所でもこれは一緒かも知れません。

・色んな場面で雑さを少し感じます。
留置針の固定があまりされず、ジンジン痛かったです。
採血の際も、手から採血管を離したりプラプラした状態で待機してたり、他の治験所では無かった事がありました。
ここでは、これが普通なんだなって感じです。(別に悪いことじゃないのかも知れない)

・距離が近い人が多めな気がします。
人によっては「フレンドリーに接してくれる」ともなりますし「馴れ馴れしい」ともなると思います。
・忙しい時、タメ口になりがちです。
基本は敬語だったので、僕は気になりませんでしたが。
また、忙しい時にダッシュしてるのをよく見かけました。

*追記*
電話対応が非常に丁寧でした。
入院したあと、通院タイプのものなのですが電話が気持ち良くして頂けました。

【医師】
・クセの強めな人がいます。治験の説明時に凄くザックリ話してくれて(色々直球な説明で分かりやすい)、
僕は長ったらしい説明を聞くより良かったです。
ですが、問診で物言いが強くビビりました。
コミュニケーションは取りやすくは無さそうでした。
あと態度も少し悪いので、気になる人は気になると思います。
とはいえ、女医の方や優しいお爺ちゃん医師などがいらっしゃり、非常に優しく問診してくれたので、その方以外は至って普通です。

【食事】
・これは、製薬会社さんの指定で色々変わってくるとは思います。
今回だけのものを評価すると、量が少なく感じました。
僕は少食なので足りましたが、沢山食べたい人は物足りなく感じるのではないのかなと言う感じです。
あと、食堂とかではなくベットで食事をします。
食事内容は給食みたいな感じです。バランス良い感じで味も普通に美味しいです。
肉はほぼ出ませんでしたが(ほぼ魚)、毎食デザートがついてくれてたので割と充実感はありました。
(ちなみに食事は八王子の某治験所が1番美味いです)

【治験】
・朝と夜、看護師の数が結構少ないです。あと、治験開始時も少なかったです。
少ないというのは、治験者に対しての看護師の割合という意味です。
なので、結構待たされます。1~2人(?)で10名以上くらい対応してる時があり、最後の番号の人は結構待たされます。
その時は人が少ないので安静終了のタイマーが鳴っても「安静しといてくださいー」とひたすら待機。
しかも、部屋が寒いです。(現在12月)
さらに暖房の効きが遅かったり。
看護師の皆さんは動いてるので分からないかも知れませんが…
なので、治験参加者は院内着の中に着込んでる人が結構いました。
昼とか近くなれば看護師さんも増え、暖房も割りと効き、この問題は無くなります。
日によってまばらだったので、人が少ない日があるのかもしれません。
段取りは他と比べても微妙でした。

治験者から看護師さんや医師に結構言いづらいので、何かあっても我慢してる人が大半だと思います。
是非、治験の都度アンケート調査をしたりして改善していただきたいです。

【まとめ】
なんだかんだ言いましたが、
僕は次も機会があれば全然行ける場所だなと思いました。
多少の心のゆとりをもって挑めば全然大丈夫です。
皆さんの参考になると幸いです。

ken赤ヘル
2023-03-01 09:41:55 GMT

治験に参加した際に入院したが看護師さんは優しいし設備も綺麗、出てくる食事も美味しい。

ho tanbin
2024-02-15 07:48:16 GMT

2023年9月、治験の健康診断のため大阪から参加しました。
今回は健康診断のみでしたが、流れはスムーズでした。スタッフや看護師さんも丁寧な印象です。
なぜこんなに低評価なのかわかりません。
また機会があればチャレンジしたいです。

Kz Naka
2024-02-05 05:48:29 GMT

2024/01月にこれまでの新宿区原町3丁目87-4 から四谷四丁目4番1号 四谷国際ビルへ引っ越ししています。
治験で参加しましたが、私の場合はここの口コミに書かれている低評価ではなく、対応は比較的良かったと思います。

masahiro kanagawa
2022-06-23 05:49:47 GMT

延べ3回訪問したが、最初の1回目は時間ばかり要してストレスを感じたが、2度目3度目は大変スムーズな対応でした。スタッフもそれほど酷いとは感じませんでした。

わっしょい
2020-12-28 02:02:29 GMT

ここでの評判が頗る悪く人柱と思い治験に参加してきました。結果的には投薬対象とならず待機で終わりました。

一泊2日での参加で終わりましたが投薬対象となった場合、院内で過ごすにあたって不満は特に感じられませんでした。

強いてあげるとすれば今回の投薬対象者(15、16名)に対し、待機者(自分含めて6名)だったところです。頂いた用紙には待機者は3名と書かれていたのですが約40%の確率(?)で待機で終わるのは切なかったです。基準は不明です。ちなみに私は秋季の健康診断でオールA判定でした。

負担軽減費が他に比べて高くて良いと思ったのですが本試験に参加出来なければ意味がないので、スケジュールも崩れるので他の所を検討すれば良かったと思いました。

最後に繰り返しになりますが入院するにあたって特に不満などは感じられませんでした。私の経験を踏まえて検討してみてはいかがでしょうか。

T T
2022-02-19 23:47:24 GMT

治験で参加しました。
他の方が詳しく書かれているので、他施設と比べてのこと簡単に箇条書きします。

良い点
・施設がきれい
・採血は特に問題ありませんでした
・参加者に対しての気遣いが素晴らしい

良くない点
・ご飯がカロリーに対して若干少なく感じる
・デイルームなどベッド以外で過ごせるところが少ない

スタッフの方が作業効率を求めていくと、参加者が制約を受けていくというバランスが難しいと思いますが、かなり絶妙なラインでやって頂いていると感じました。

Iku 0198
2021-08-01 07:28:00 GMT

低評価のレビューが多かったので不安だったが、そんなに不満に感じることはなかった。分単位で検査するため、少しバタバタしたり手際が悪いと感じる時もあったが全然許容範囲。他のところで治験をしたことがないので比較できないけどまたここで治験してもいいと思った。あと、採血時の痛みは看護師によってバラつきはあったけど、とんでもなく痛いということはなかった。

胡麻胡麻
2024-02-24 08:51:52 GMT

施設の性質上デイルームみたいなものはなく治験参加者の利用スペースはほぼベッドの上に限られるので少し窮屈な印象
1泊2泊程度ならいいが長期の入院だとしんどいかもしれません
スリッパの貸出とかはないのでサンダル等を持っていくといいでしょう

koichi tachi
2021-10-28 06:31:06 GMT

一般病院ではなく治験専門病院
袋小路の途中にあり看板も無い為とても分かりにくい。建物自体にも表記は無くエレベーター前の表示で初めてわかる。一般病院ではないので積極的に誘導する必要が無いからであろう。HPで検索すると通常「経路案内」や「アクセス」と出るのだが「交通指南 Direction guidance in Chinese」と出て来る。クリックするとPDFで中国語の案内が出現する。
日本人向けの施設ではないのかもしれない。

山田一郎
2023-02-18 02:27:09 GMT

職員の方の対応は普通だと思いますが、今まで一度も引っかかったことのない血圧で引っかかったことに違和感を覚えました。
もちろん、昨年の人間ドックでも、家で計り直しても問題なし。
現地でも計り直しせず、周りでも血圧が高いという指摘をされてる人が多かったので、機器の問題等ありそうな気がします。機器について違和感があるので、星2にしました。

name
2021-01-21 04:53:02 GMT

採血のラーメンマンみたいな髪型の男性がずっっっっと喋ってて本当におそい。。

と思ったら、皆さんが書いてる下手な人かも!! 失敗しすぎて腕を休ませるから先の工程しましょうってベテランさんに代わってました。こんな看護師いやなんだが。献血所の人がいかに上手いか分かる、、とゆうかこの人が下手くそなだけか。べらべら余計なこと話してる暇があるなら練習と勉強して下さい。

高倉さん(♀)はフラットだけどフレンドリーで面白みがあるので好きです!!

10:30〜3hと言われていましたが終了は14:15でした。予定が狂いました。

TORU NAKAMURA
2023-07-23 06:11:13 GMT

安定感が無い。検診が長時間掛かる事がある。日中は冷房を切るのもマイナス。

xxx xxx
2023-12-15 23:43:58 GMT

治験参加しましたが何もかも対応悪い。
ごく一部の看護師だけいい。

自分たち本位すぎ。
治験者への説明も曖昧かつ薄い。
何十分も待たせること当たり前。

追記。
職員は時間通りに来いと言うくせに、時間通りに始まらない事が多々ある。

2_tor
2023-09-29 07:45:28 GMT

治験に於て最も重要な同意書記入を急かされた。読む暇を与えず「早くして」と強く言われ焦らされ確認できぬまま名前を記入させられた。変な内容は書いてなかったが恐ろしすぎる。事前検査で終了になってよかった。

それから、
採血がびっくりするくらい下手で、血管の無いところに刺したから中々血液は出ず。で、こっちがおかしいみたいに「いつもこんな出ない感じですか?」と尋ねてきて首を傾げてた。そして10日経っても残るくらい大きめ(直径約6cm)な内出血のアザができた。

こんな下手な採血をする看護師に出会ったことがない。施設の特性的にも頻繁に採血してるでしょうに何故そんなに下手なんだ?
採血の得意不得意は運だから仕方ない的なコメントがあったが、命を預ける場所に運任せなんて恐ろしすぎるわ。

march ya
2023-04-22 17:09:06 GMT

去年ここでトラブルにあったが、この1年ほどで低評価激増してて笑ってしまった。いっつもこの調子なんだなと思って。

多分、治験に参加して入院してしまえば、普通の病院なんでしょう。参加に至らなかった人の扱いに問題がある。

入院当日、早朝に電話がかかってきて「ご参加いただけない」と言うのだが、理由は要領を得ない。
協力費についても何も言わないので「どうなるんですか」と聞くと「どうにもなりません」。
(入院して1泊した時点で本試験に参加できるかどうかが決まるので、1泊分の協力費で終了する人もいるシステム。先方都合での当日キャンセルなので、1泊分出すのが筋では?と思うけど)

話にならないから責任者と話がしたいと言っても「できません」。
治験病院としてどうこう以前に、社会人として言葉がおかしい。

最終的に責任者と話したら、参加できないのは私の数値の問題ではなく、担当者が製薬会社の意図を勘違いしていた為だという。ちゃんと説明すれば納得する話なのに。

行き違いや間違いもあるだろうから、参加できなくなったことは仕方がないとして、ものの言い方があまりにも雑すぎる。

治験参加者が集まらないとスケジュールを繰り下げていたけど、そりゃ集まらないだろうなと思った。参加者を人として扱っていないんだもの。
マイナス評価をつけられないので星1つにしときます。

ポポ
2022-04-10 02:10:57 GMT

今まで色々な施設で治験に参加していますが、一番段取りが悪く不快でした。
まず事前検診では3時間~4時間の予定が、まさかの6時間越え。
説明~検査まで1時間以上待たされた上に、検査自体も進行が遅い遅い。
自分は順番が前半の方だったのでまだマシでしたが、最後の人なんか悲惨だったでしょうね。8時半集合なら14時前後までかかると覚悟しておいた方が良さそうです。
また。坊主頭の説明係も陰気で嫌味ったらしく、かなり印象は悪かったです。若干暴言癖もあり、二度と関わりたくないタイプでした。
他の方も書いているラーメンマン男は余計なことまでベラベラ喋りまくるし、女性スタッフは比較的普通でしたが、男性スタッフに変なのが多い印象でしたね。

Tom Elf 15 Cat
2021-12-18 19:00:51 GMT

他の方のレビューにもあるように、とかくスタッフの手際が悪いと感じました。
私が受けたスクリーニング検査では、ペンが必要なのに回収してしまったり、人数分のテーブルを準備できなかったり、参加者が多すぎて簡単なスクリーニングに2時間以上かかったり、他の施設や献血ルームではありえないほど採血に手間取る看護師に当たったり、早い時間に来た人とは異なり受付ブースではなく卓上に並べて置かれただけの身分証を返却されたりして、非常に困惑しました。
このような病院で治験を受けるのはとても不安になったので、スクリーニング検査で不適になって、むしろ良かったと思うほどです。

Write a review of Clinical Research Tokyo Hospital


Clinical Research Tokyo Hospital Directions
About Tokyo
Capital of Japan

Tokyo, officially the Tokyo Metropolis, is the capital of Japan and one of the most populous cities in the world with a population of over 14 million residents as of 2023. source

Top Rated Addresses in Tokyo

Addresses Near Tokyo