HMC

Nagi Vicarya Museum

Natural history museum in Nagi

Updated: April 12, 2024 06:29 PM

Nagi Vicarya Museum is located in Nagi (Town in Japan), Japan. It's address is 1875 Kaki, Nagi, Katsuta District, Okayama 708-1312, Japan.

1875 Kaki, Nagi, Katsuta District, Okayama 708-1312, Japan

452P+CV Nagi, Okayama, Japan

+81 868-36-3977

town.nagi.okayama.jp

Check Time Table for Nagi Vicarya Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Nagi Vicarya Museum?

Nagi Vicarya Museum is located at: 1875 Kaki, Nagi, Katsuta District, Okayama 708-1312, Japan.

What is the phone number of Nagi Vicarya Museum?

You can try to calling this number: +81 868-36-3977

What are the coordinates of Nagi Vicarya Museum?

Coordinates: 35.101046, 134.187233

Nagi Vicarya Museum Reviews

Jessie Deffwoods
2018-03-20 09:10:37 GMT

fossils excavations available. wonderful scenery.

Tamaki N.
2023-06-18 12:38:17 GMT

化石に興味があるので
地図で見つけて行ってみました。

日曜日だったので
子ども連れの方がたくさんいました。

ビカリアの発掘体験も出来るので
軍手とカナヅチでカンカン🔨
子どもよりも親の方が楽しんでるようでした。

化石を買って帰れば良かったと
今さら後悔です。

m n
2023-05-04 09:20:31 GMT

展示も大変興味深かったです。化石掘りの体験がとてもよかったです。
小3の息子、小1の娘を連れていきましたが夢中になっていました。大変楽しかったと。
写真は、小さいものがビカリアの化石、大きい方が葉っぱの化石です。

ハンマーは大人用、子ども用を貸してもらえます。
化石はすぐに見つかります。拾うか、石を割るか。見つけた化石は鑑定してもらえます。また持ち帰りもできます。詳しく説明もしてくれますので、大変勉強になりました。

化石掘りは、天気が良いと暑いので、帽子が必須です。また軍手もある方がよいです。

遠いので中々行けませんが、機会があれば再訪したいです!

baby magnum37
2023-12-09 07:56:38 GMT

『ビカリア』という特殊な貝類を代表する、様々な海の生物の化石や地層を丸ごと保管、展示している博物館。
運が良いとガザミというデカいカニやサメの歯、鯨類の化石が見つかる事も。
展示物と同じ化石を実際に発掘体験する事も出来、入館料+300円で1時間発掘が出来る。
びっくりするくらいホイホイ化石が見つかり、見つけたモノは持ち帰る事が可能で子供達の良い思い出になりそう。
発掘するにはまず館内で10分程の映像を鑑賞し、その後館内を巡って現地の化石や地層、成り立ち等の最低限の知識を得てから可能になる。

発掘用のハンマーは貸し出してくれるが、石を砕く際にかなり破片が飛び散るので別料金の保護メガネの着用を勧める。

発掘場所は駐車場隣にあり、ピンクのジャンバーを来た指導員の方が石の選び方、割り方、化石の詳細等を教えてくれるので初めての人でも安心。
たまにキツい?言葉を使う事があるが、指導員の方達の指示を聞かず怒られてしまった場合以外は悪気はないので気にしないほうが良さそう。

博物館とちょっとした縁もあり、子供を連れてきたがとても良い体験が出来た。

たんたん
2018-08-05 05:58:43 GMT

化石が探せるなんていい経験が出来ます。
入館料が一般300円、展示やビデオを見て学習した後に、200円で化石採取が出来ます。制限時間は1時間、なかなか見つからなくても根気よく探すと何個か見つかりました。化石かな?と思うものがあれば採取袋に入れておじさんのところに持っていくと化石かそうでないか見分けてくれるし、いろいろ説明してくれて勉強にもなりますよ😃

Chuck K
2022-05-08 03:38:07 GMT

子供と貝の化石を掘ることができる。
小さいのならば確実に掘り当てることができて、大人も夢中になり、とても楽しい。1時間制(延長可)だが、あっという間に過ぎてしまう。

掘り終わった後は、スタッフの方が、一つ一つ、種類を教えてくれる。「これはレアだよ」と教えてもらえて、大人も嬉しい。貝だけでなく蟹を掘っていたらしい。

隆起山で、この山は元々、海の底にあったらしく、そのおかげで貝などの化石がたくさん取れるらしい。

晴れた日には、子供連れてくる1つの定番になりそう。

久遠靖
2019-05-11 12:21:55 GMT

GWに訪れました。
ちょうど掘った化石を調べてくれるイベント開催中でしたので、掘った化石を調べてもらい、色々と化石について教えて貰いました。
熊本の御所浦、御船町など化石掘りに行っていますが、なぎビカリアミュージアムの化石掘りが発掘できた化石の数が多く、化石の状態がほぼ原形の化石も多いため、今まで一番、発掘出来た化石掘した。
なお、ほぼ原形に近い大人の指の長さ位のビカリアも数個発見しました。
どの化石掘りスポットより、化石の数量、状態でお勧めの化石掘りスポットですよ。

黒崎雄也
2022-04-05 01:05:53 GMT

今は山の中ですが、昔は海の中だったそうです。
そのため、海の化石を発掘することができます。
子供でも楽しく発掘体験ができ、とても珍しい化石も見つけられることもあります。

見つけた化石は1種類につき1つ持ち帰ることができます。
発掘が終わると見つけた化石を丁寧に説明までしてもらえて、子供たちは大喜びでした。

長井繁郁
2023-07-22 04:18:10 GMT

子どもの自由研究のために行きました。展示場は涼しいし、勉強にもなります。化石発掘体験もでき楽しかったです。大人も楽しめます。
スタッフの方も優しく、よかったです。また、行きたいです。

Chu Miyatsuki
2022-08-27 15:25:16 GMT

化石を掘る体験は全人類が一度はしておくべき🐚
絶対に習う示準化石なのに、三葉虫やアンモナイトに比べてイマイチ人気のないビカリア。「だってただの貝じゃん…」という声が聞こえてきますがここは一度、石の中からその手で掬い上げてみてください。何か特別なもののように思えて来るはずです。

酒好き
2023-04-02 03:32:36 GMT

遠方より朝から運転して行きましたが期待以上でした。施設内にある地層の中にある化石が見応えあり。発掘体験も面白く巨大なビカリアとカニの爪を見つけれました。
ミュージアム内での動画見学をするとビカリアに興味もわきました。また、必ず行きます。

まんくう
2022-10-23 03:17:44 GMT

展示は少ないですが、見ごたえあり!
山の中で海があった地層の体験は満足できます。
化石掘り体験も良いです。
ハンマーで石を叩き割ることがストレス解消にも良し!

Akika
2023-11-29 12:55:06 GMT

化石堀りも体験できる施設
自分で掘らなくても
牡蠣やピカリアの化石を購入することもできます

Ta-5
2022-11-10 05:04:45 GMT

十数年ぶりに寄ってみました。珍しく人がいないww
これならゆっくり掘れるなぁ😆
子供と来るべし!岩割って中から化石でてきたら超感動します!

kousen kouei
2022-04-10 00:12:51 GMT

化石掘り体験が面白いです。
大人でもつい夢中になってしまい、手にマメができちゃいます。

井戸大輔
2021-04-18 08:55:24 GMT

化石発掘が手軽にできます。掘った化石は持ち帰れます。なんの化石かは施設の人が丁寧に教えてくれました。施設は小さめですが無駄に大きくなく、1〜2時間くらい楽しめます。化石発掘初心者におすすめです。石も雨の日のあとは柔らかいそうで3歳児でも簡単に割れてました。軍手は持っていってるほうがいいかもしれません。大人でも勉強になりました。

フリードプラス
2023-06-08 02:29:44 GMT

数少ない化石の発掘体験ができる場所です。発掘したものはミュージアムのスタッフが鑑定してくれます。子供から大人まで楽しめる場所だと思います。1年以内の入館券を提示すると発掘体験のみの利用も可能です。

ニア
2021-10-24 07:25:54 GMT

子供と旦那が好きで、もう何回も来させて貰っています。
1時間の間に、借りたハンマーを使って石を叩きながら化石を探します。
ビカリアという、トゲトゲのある貝の化石、その他の何種類かの貝、カニ、木の葉などの化石が見つかります。レアは、年に数回しか見つからないサメの歯の化石。
袋に入れたものから、化石に詳しい職員さんに説明してもらいながら、価値のあるものを1種類1個ずつ持ち帰ることができます。
自分の思い入れのある化石が見つかるのが魅力。

Jp Ahnenerbe
2017-05-24 09:35:15 GMT

安価に貝等の化石発掘?(石を砕いたり砂の中を探して)ができて、大人も楽しめます。ハンマーは入場料金内での貸出で、その他販売していますが、メガネや軍手を持参した方が良いかと思います。晴れた日の寄り道に家族で楽しめる良い施設です。

Fuu ima
2017-08-23 04:48:21 GMT

初めての人は必ず入館してビカリアや化石の知識をみにつけないといけません。入館のチケットがあればその後1年間は発掘体験だけ300円でできるようになります。
受付の方の感じが良くて、授乳室があるかを聞いたら、別の部屋をクーラーをつけて用意してくれたりと、赤ちゃんがいても楽しめました。

Write a review of Nagi Vicarya Museum


Nagi Vicarya Museum Directions
About Nagi
Town in Japan

Nagi is a town located in Katsuta District, Okayama Prefecture, Japan. As of 1 September 2022, the town had an estimated population of 5,738 in 1512 households and a population density of 83 persons per km². source

Top Rated Addresses in Nagi