HMC

Yambaru Discovery Forest

Education center in Yanbaru National Park

Updated: April 25, 2024 08:30 PM

Yambaru Discovery Forest is located in Yanbaru National Park, Japan. It's address is 1301-7 Aha, Kunigami, Kunigami District, Okinawa 905-1504, Japan.

1301-7 Aha, Kunigami, Kunigami District, Okinawa 905-1504, Japan

P7F7+9W Kunigami, Okinawa, Japan

+81 980-41-7979

yanbaru-manabi.com

Questions & Answers


Where is Yambaru Discovery Forest?

Yambaru Discovery Forest is located at: 1301-7 Aha, Kunigami, Kunigami District, Okinawa 905-1504, Japan.

What is the phone number of Yambaru Discovery Forest?

You can try to calling this number: +81 980-41-7979

What are the coordinates of Yambaru Discovery Forest?

Coordinates: 26.7233937, 128.2648694

Yambaru Discovery Forest Reviews

The Kendalls
2023-04-29 15:51:56 GMT

Have tent camped here twice, and it has been fantastic each time. The staff are very professional and friendly. There is a lot to do here, and their facility can handle large groups (we met a group of about 90 campers there).

There is a large obstacle course here as well, but many of its parts are broken and pose a potential danger. If you have kids, there are plenty of other things offered, like night hikes, kayaking, etc.

Hayato Yoshikawa
2019-05-31 08:29:49 GMT

One of their guided trekking courses is wheelchair accessible. It's also good for toddlers.

soumen jana
2017-07-15 04:31:11 GMT

Nice place. Not crowded, and can get really beautiful view.

のぐちげら
2024-04-10 11:37:35 GMT

前日の大雨で心配しましたが当日は心配なく、念願のツアーガイド付きのトレッキングが楽しめました。
山道や板の上が濡れていて滑りやすく要注意しながら進みます。
前日の雨で川も少し増水してますので多少水の中の飛び石を歩くことになりますがそれまた楽しい。
秘境に滝があります!
増水でこれまた美しい。
滑らない防水加工のトレッキングシューズがお勧めです。
固有種のイボイモリにも出会えました。
終了後、館内のトイレに珍しい蛾(とっても苦手)がいたので写真だけ撮り、帰宅後調べてみたら国内では奄美大島や沖縄にしかいない希少種のハグルマヤママユらしいです。
また途中の道の駅で購入したカラキティーと言う飲み物はやんばるの森にも自生してるシナモンの仲間のカラキって名前らしいです。
これも帰宅後に気付く💦
次回はこれも必ず見つけて匂ってみたいです。
まだ飲んでませんが、どんなお味するのか楽しみです。
蛍に満点の星、動植物、何度も訪れて出会いたいです。
何度も訪れたいやんばるの森でした。
ありがとうございました。

kkk kk
2023-08-24 20:00:27 GMT

山小屋的な感じかなと思いきや、施設全体的にキレイだし、大浴場も良かった。自販機の値段も平地と同じ、施設の人達の雰囲気も◎。ご飯もおいしい。
何よりも、人が少なく、静かで、生き物がたくさんいて、夜は満点の星空。
今回は2泊したけど、次は5泊くらいしたい。

古田桂一(Kevin)
2023-07-05 05:18:42 GMT

やんばるの奥深くにある、とても素敵な宿泊施設でした。360度山に囲まれた大自然の中にありますが、宿泊施設はとても綺麗で、大浴場や食堂もあります。ジャングルの遊歩道を散策するナイトハイクにも参加しましたが、昆虫、カエル、ヘビなど、多様な生物を見ることができ、参加されたお子さんたちがとても喜んでました。1時間半ほどですが、普段味わえないような見応えたっぷりの内容です。施設内にあるオートキャンプエリアも充実していたので、次はキャンプで来てみたいです。

ツム
2023-03-26 10:47:51 GMT

2泊3日で利用しました。スタッフの方は親切丁寧に対応してくれました。食事は栄養バランスのとれ、美味でした。ここにきて驚いたのが、空気がとてもきれいでおいしいこと。夜はプラネタリウムを楽しめました。2日目にナイトハイクをしましたが、真っ暗の中、懐中電灯片手に森の中を歩くのは非常に楽しいものでした。

ミナミ
2023-01-23 08:58:29 GMT

静かで星が綺麗な環境にある宿泊施設。
夜は辺りが暗い国頭村なので、天の川銀河が見れます!あと、ナイトガイドウォークがガイドさんの詳しい説明や、珍しいイボイモリやカエル、ヘビ等見れて楽しいです。食事も美味しく、良かったです。
部屋に椅子があればなお良かったです。

Techi 1011
2022-09-25 08:20:19 GMT

やんばるの深い森の中の3日間は、とてもすがすがしい気持ちで過ごせました。夜と昼間のガイドツアーも、ふんわりとした雰囲気がとても心地よかったです。夜のツアーでは、ヤンバルクイナも見られました。部屋や食事は、公共の宿だと思って期待しすぎない、大自然とアクティビティー重視で!!

佐村真紀(サム子)
2023-01-01 02:08:04 GMT

散策コースは自然の中を歩いて、見て、鳥の声を聞いて楽しむことが出来ました
大浴場も清潔で心地よく、お部屋も快適でした(久しぶりの2段ベットもテンション上がった!)

のんびり過ごす贅沢を味わいました!

次は夏に、ナイトツアーとかを予約して宿泊したいと思います
子どもが小さいときに来たら、アスレチックも楽しんだんだろうなーと、おもいます

We-Love 沖縄 (ういらぶ沖縄)
2022-04-21 22:05:13 GMT

一泊してナイトウォークをしました。施設はできた当初と違いエアコンもあり快適でした。お風呂はお部屋にあるのは浴槽がなくシャワーのみでしたが、大浴場があるので問題ありませんでした。欲を言えば朝入れないので朝もやって欲しいところ。食事も美味しくとても丁寧な対応で良かったです。

目玉のナイトハイクはかなり楽しくて、夏また行こうと思います。真っ暗で怖かったけど、妻も大喜びでした。夜木の上にいるヤンバルクイナも見れましたし、フクロウも見れました。あと、ヒメハブも間近で見れて楽しかったです。自然と遊ぶには運も必要ですが、夜の星空だけ見れなかったので再チャレンジします。観光の方もウチナーンチュの方もとてもおすすめです。

OKINAWAひなチャンネル
2023-11-14 23:58:55 GMT

ここの施設は宿泊からキャンプ、大浴場もあり。星空、サンセット、大自然、どれも最高。

tomoyan k
2023-02-08 06:05:17 GMT

自然観察のナイトウォーク、リバーガイド申込みは私1人でしたがガイドさんはとてもていねいに案内をしていただきました
冬なので残念ながら動物はあまり活動していないようでした
活発に活動するのは6〜8月だそうてす
また各施設は清潔で山深さをそれほど感じることなく利用できます

Aki Sugi
2023-06-10 13:52:56 GMT

あんなに素晴らしい自然の中にあるのに、あんなに綺麗に維持されている施設はなかなかないと思います。清掃や整備が行き届いています。現実から離れ、ゆったりできる場所です。また伺いたいです。

Mariko
2022-12-28 14:41:29 GMT

遊歩道の散策、ナイトハイク、星空など、自然に癒されて最高でした。
また、食事もなんだかほっとする感じでおいしかったです。
冬だったため動物は見られなかったので、いつか違う季節に来てみたいと思いました。

humi2009
2019-09-29 16:46:55 GMT

名のとおり、ここは沖縄一番の野原なんです。ビーチ以外、ジャングルも沖縄代表的な自然景色の1つ。国頭村環境教育センータは名護から車1時間ぐらいの距離なのでかなり山の奥なんです。ついたら意外に施設が新しいし、環境教育性深い。年配の年寄り向けの遊歩道から小学生向けの遊び施設が完備、食堂と宿泊施設もあるし。学生見学以外、家族旅行も適合。
私達は午後のジャングルカヌーツアーを参加した。安波ダムから川の上流までカヌを漕ぐ。上流ついたら川遊びも体験できた、子どもは大満足。ウェットスーツとライフジャケット用意しているから安全です。子連れ家族におすすめです

Hiroyasu Matsui
2019-03-29 11:59:24 GMT

全ての施設はキチンと手入れがされていて快適。チェックインは15時ですが、昼頃に到着してヤマシシコースなどをトレッキングして自然を堪能、チェックアウト後も別のアクティビティを楽しむなど、24時間以上滞在するのがベストだと思います。
宿泊棟はファミリー用の二段ベットの部屋を利用、室内は清潔で、窓からの景色がやんばるの山並み一望で気持ちよく、夕陽も観られる。
大浴場も同じ景色が観られるし、露天の五右衛門風呂もあるので、食事前の明るいうちに一風呂浴びるのがお勧め。
日の入りの時間に合わせて夕飯を食べられるとさらに満足度が高まります。

大喜利正義
2022-12-31 01:57:11 GMT

ナイトハイクはマスト
冬は生き物にあまり会えないけど小雨が降っててカエルとかトカゲに会えました。
真剣に探すべし。

日の出前に起床してなんとか星空を見れました。
素晴らしき体験。

桜井佳明
2019-08-02 09:03:17 GMT

2014年と2019年に利用し、2回ともヤンバルクイナに出会えています。
早朝からビジターセンターの裏の階段に座って待っていると近くを歩いてくれたり、階段から森を見て左側の方向にある湿った場所で、エサをついばむところが見られます。
2回とも6時前後に出たので、それぐらいの時間に張っているといいと思います。
待っている間にもノグチゲラなど野鳥が飛んできてくれるので、それを観察しながらゆっくり待つことができます。

他にもカエルがたくさん出てくれて、建物の周囲ではリュウキュウカジカガエルとヒメアマガエルがよく鳴いています。
リュウキュウカジカガエルは大浴場の周囲が見やすいです。
ヒメアマガエルはビジターセンターの裏の草原で鳴いているのですが、探すのは結構大変でした。

今年は見られませんでしたが、2014年にはホルストガエルとシロアゴガエル(外来種)も施設の横で見られました。

また周囲の道を時速10kmほどでゆっくり車を動かすと、いろいろなカエルが道に出てきています。
今年はハナサキガエルとイシカワガエル(幼)を見ることができました。
2014年に昼に周囲を散策したときにはナミエガエルにも出会えました。

沖縄本島で見たいカエルのほとんどにこの施設周辺で出会えています。

カエル以外にはリュウキュウヤマガメやシリケンイモリ、オリイオオコウモリも施設のすぐ近くを散策しているときに見られました。

やんばるの自然を楽しみたいという人には、とてもおすすめの宿です。
生き物を探し慣れていない人はガイドツアーもあるのでそちらに申し込むことをお勧めします。

問題があるとすれば、楽しすぎて寝られないということぐらいです。
夜に見られる生き物が多すぎて、もったいなくて寝られません。
2014年に来たときは2日で3時間しか寝られず、那覇までの運転をすべて友達に任せて寝てしまいました。
那覇までは距離があるので、運転の必要がある人はちゃんと寝たほうが良いです。
またしっかり夜に楽しむためにも、数日宿泊することをお勧めします(今年は1泊の上、私しか運転できなかったので我慢して泣く泣く寝ました)。

出来たら来年あたり3泊ぐらいかけて行きたいなと思っています。

Kenichi OHO
2017-11-05 09:58:32 GMT

やんばる学びの森のオートキャンプ場です。管理棟とは結構距離がありますので、地図上では別施設のように見えます。
キャンプ場のすぐ下は安波ダムの堰堤です。
このキャンプ場は温水シャワーもあり、キャンプサイトも管理が徹底されておりとにかく居心地のいいキャンプ場です。料金はちょっと割高ですがそれだけの価値は充分あります。
近くにコンビニ等は一切有りませんので、準備は怠りないように。
シャワーだけでも¥200で利用できます。これは便利。

Write a review of Yambaru Discovery Forest


Yambaru Discovery Forest Directions
Top Rated Addresses in Yanbaru National Park