HMC

Kamakura Kokuhoukan Museum

Art museum in Kamakura

Updated: May 11, 2024 09:51 AM

Kamakura Kokuhoukan Museum is located in Kamakura (City in Japan), Japan. It's address is 2 Chome-1-1 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa 248-0005, Japan.

2 Chome-1-1 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa 248-0005, Japan

8HF4+VQ Kamakura, Kanagawa, Japan

+81 467-22-0753

city.kamakura.kanagawa.jp

Check Time Table for Kamakura Kokuhoukan Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 4:30 PM
Wednesday9 AM to 4:30 PM
Thursday9 AM to 4:30 PM
Friday9 AM to 4:30 PM
Saturday9 AM to 4:30 PM
Sunday9 AM to 4:30 PM

Questions & Answers


Where is Kamakura Kokuhoukan Museum?

Kamakura Kokuhoukan Museum is located at: 2 Chome-1-1 Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa 248-0005, Japan.

What is the phone number of Kamakura Kokuhoukan Museum?

You can try to calling this number: +81 467-22-0753

What are the coordinates of Kamakura Kokuhoukan Museum?

Coordinates: 35.3247248, 139.5569155

Kamakura Kokuhoukan Museum Reviews

Daria Pustovoitova
2024-04-26 06:26:05 GMT

I love this museum! The great audio guide with text version that can be easily translated into English. I learned a lot of interesting things about the Buddhist sculptures that are in the museum's permanent collection. The wifi is also provided 👍 It was one of the most informative visit I was experiencing in Japan.
I was lucky enough to visit a temporary exhibition of Japanese dolls. I really love it too 😍
It is forbidden to take pictures inside the museum.
Friendly staff and a small but interesting museum shop. Very glad that I saw the sign and visited it 😊

Donna Taibossigai
2023-09-24 08:01:35 GMT

Great museum especially to learn about Hachimangu throughout the year.

Eamonn Keane
2019-08-12 07:25:26 GMT

Loved all the time spent here

千葉落花生
2024-04-19 13:02:14 GMT

鎌倉国宝館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2目1-1 鶴岡八幡宮内

●鎌倉国宝館
Kamakura Kokuhoukan Museum
鎌倉国宝館は、関東大震災による被害を契機に、鎌倉の文化財を保護・見学できるよう昭和3年に開館した歴史・美術の博物館です。建物は国登録文化財となっています。

「神奈川県の歴史散歩・下(歴史散歩)(鎌倉・湘南・足柄) 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会編 山川出版社」P12によれば、陳列品は時々変更されるものの、現在寄託されているものには以下の物があるとのことです。

【国宝】
大覚禅師(蘭渓道隆(らんけいどうりゅう))自賛像
大覚禅師墨蹟「法語規則」(建長寺)
当麻曼荼羅縁起(たいままんだらえんぎ)(光明寺)
籬菊螺鈿蒔絵硯箱(まがききくらでんまきえすずりばこ)
古神宝類(鶴岡八幡宮)

【国の重要文化財】
・彫刻
弁財天像(鶴岡八幡宮)
頼朝が東大寺大仏供養のとき、奈良から請来した舞楽面(ぶがくめん)(鶴岡八幡宮)
初江王(しょこうおう)像(円応寺(えんのうじ))
地蔵菩薩像(寿福寺・浄智寺・円覚寺伝宗庵)
北条時頼像(建長寺)
上杉重房像(明月院)
・絵画
虚空蔵菩薩像・五百羅漢像(円覚寺)
宝冠釈迦三尊像・十六羅漢像(建長寺)
浄土五祖絵伝・十八羅漢及僧像(光明寺)
頰焼阿弥陀縁起(ほぼやけあみだえんぎ)(光触寺)
仏乘禅師像(報国寺)
夢窓国師像(円覚寺黄梅院)
・工芸
銅鐘(常楽寺)
須弥壇(建長寺)
・書蹟
明月院絵図(明月院)
「鶴岡社務記録」(鶴岡八幡宮)
「東帰集」 「仏乗禅師度牒(どちょう)及戒牒(かいちょう)」(報国寺)

【その他】
蒙古退散祈願のために亀山上皇奉納と伝える女衣、石清水八幡宮の神宝を頼朝が奉納したと伝える朱塗弓・矢
豊臣秀吉が1591(天正19)年に徳川家康に造営を命じたときの「鶴岡八幡宮修営目論見絵図」(鶴岡八幡宮)
菅原道真像(荏柄天神社)

前嶋百合子
2023-05-06 06:48:27 GMT

はじめての訪問です。
場所もわかりやすく(鎌倉八幡宮境内の敷地内)、人知れずのような雰囲気です。9時開館なので、それに合わせて行けば人はまばらです。
北斎の肉筆を目当てに土曜日に行ったのですが、ゆっくり観賞できました。同時に文化財級の仏像も展示されていて、間近に見ることができます。貴重な体験でした。

jin kim
2023-02-17 22:14:52 GMT

残念ながら本月の末日まで休館しておりました
入館できたおり再レビュー致します
関東大震災をきっかけに文物の収蔵保管保護を目的に建造した鉄筋コンクリート造の堅牢な市立博物館です
先日無事来訪。鎌倉市民は無料となっておりました他県の人は有料
常設展示は仏像で特別展では雛人形が飾られておりました
博物館というからにはそこそこの規模を想定してましたがかなりコンパクト
横浜市歴史博物館より展示物が少なくあっという間に回りきれるでしょう
展示物は流石古都鎌倉といえようか
鎌倉の名刹から収集された精巧につくられた仏像の数々
重要文化財の閻魔大王やら閻魔大王にチクる役目を持った神の像などもあったこれは庚申塔にも繋がるのでしょう
他に北条時頼の坐像などもあります
これらすべてがガラス展示じゃないのが凄すぎる
鶴岡八幡宮の境内にあるので是非来訪してみましょう撮影は厳禁ですここ
もう少し広く展示物も多いとよいですね

るすばち
2022-09-03 07:27:08 GMT

【十二神将がスバラシイ‼】
'22.08.17(水)9:00の開館時間丁度に訪問。場所はJR鎌倉駅から徒歩15分(くらい❓だった様な…)。鶴岡八幡宮敷地内。目的は十二神将。
建物に入りチケット🎫を買い、自動ドアを抜けて展示室に入ると…、いきなり目の前に十二神将が‼展示エリアの中央に正方形を描くように、四辺に3体ずつ整列しています。入ってすぐ、しかもこんな至近距離で見られるなんて😍🤩
展示エリアの壁際にも価値ある仏像が並んでいた様に思いますが、十二神将のインパクトが強すぎて良く覚えてない💦嬉しすぎて何度もぐるぐる回って鑑賞してしまいました。
次の展示エリアにもいくつかの仏像などが展示されていていましたが、正直良く覚えてない…😢覚えているのは「鎌倉殿の13人の人物解説」と「運慶仏(慶派仏だったかな❓)と他の仏師の仏像との見分け方」。この2つはためになりました😄
展示エリアはそれ程広くないので普通に見ればさらっと見終わってしまいますが、十二神将好きの方なら絶対に満足できます。約束します😤是非足を運んでみて下さい。

Joe Kiyoshi
2022-08-23 11:02:29 GMT

慶派仏師の一人、実慶作の函南佛の里美術館蔵・阿弥陀三尊と修善寺本尊・大日如来坐像を拝顔。特に後者は年一回開帳するだけの秘仏ゆえ絶好の機会となった。

横浜・東光禅寺の薬師如来坐像に感動。小像ながら気宇の大きさと精密さを併せ持つ美仏。

揚北衆
2023-07-22 10:37:01 GMT

2023.7 鎌倉時代の仏像の常設展、その時々のテーマでの特別展示を行っている。2023.7は、関東大震災での鶴岡八幡宮、仏像等の被害、復旧についての特別展を行っていた。
尚、こちらのトイレは、左隣りの別棟にしかないので、入館前に隣りで用を足す事をお勧めする。

Ka A
2021-09-05 08:47:35 GMT

八幡宮の境内にあります。
入った瞬間、常設展の「鎌倉の仏像」の仏像が見渡す限り。
仏像好きにはたまらない空間。
十二神将かっこいい。
常設半分、企画展半分といった感じです。
規模は小さくとも見応え抜群。
土日でも空いてるし、1人の時もしばしば。
じっくり仏像見れて幸せ。

江原克徳
2022-07-18 18:32:53 GMT

16:30閉館ですが、館内には16時までに入場しなければなりません。

展示物は興味深く、八幡宮に関する歴史的な至宝が堪能できます。

THL drive
2022-11-23 02:37:56 GMT

名前の通り国宝級の展示物を間近で見学できるので歴史好きにはおすすめ。毎週水曜日の10時30分から解説員のわかりやすい説明があり、興味をひきたてます。など。

ka. unkown
2022-09-23 00:14:04 GMT

大河ドラマ館のパンフで無料なので行ってきました。
卯神像の頭ウサギかわいい。
展示は点数以上の見応え。
なお、鎌倉殿の13人のネタバレ(歴史解説?)があるのでネタバレが嫌な方は解説見ないで素晴らしい仏像だけ見てください。

10 MATE
2022-12-16 09:18:10 GMT

12/21(水)まで開催中の北条氏展vol.4を見てきました。
最後を飾るに相応しく、国宝・重文の貴重な品ばかりで見応えがありました。
特に見事だったのは建長寺保有の重要文化財の釈迦三尊像。色彩が上品で格調高く、神聖さが伝わります。
驚いたのは普段訪れる鎌倉の各お寺がこんなに国宝や重文を数多く保有していること!保存の問題はありますが、もっと公開してほしいと思いました。
おなじみの北条時頼公坐像が重要文化財だったのに驚いたほど、鎌倉は貴重な品が身近にある土地なんだなと感じました。

秀久仙石
2023-11-30 00:55:53 GMT

特別展『国府津山 宝金剛寺』
仏像や文書等 図録購入📕🎶
四年前「鎌倉公方 足利持氏」
図録購入📕🎶
常設展の仏像群も凄い👍👍

ko
2020-11-09 17:42:50 GMT

特別展「仏像入門―くらべてみよう!姿と形―」の開催期間中に行ってきました。
入場料もそんなにかからず見どころ満載でとても満足しました。
鶴岡八幡宮を訪れる際にぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
展示物の素晴らしさ美しさは言うまでもないですが、各展示物に添えられた説明文が丁寧だったことがとても印象的でした。
他の方も書かれているように十二神将像がサイズも大きく迫力あり格好良かったです。
2020/11に訪問

sahasrabhuja hriiH761010
2019-12-02 12:15:07 GMT

念願の鎌倉国宝館に行って来ました。多くの重文を含む展示は期待どおりどれも素晴らしく、特に薬師三尊と周囲でご本尊を護る十二神将は感動モノでした🥺玉眼の十二神将は表情豊かで躍動感溢れる姿を間近で拝観できるので円形展示の周りを何度もぐるぐると回ってしまいました🤣鶴岡八幡宮に隣接してる割に空いていてゆっくり鑑賞できるのも⭕満足度MAXです‼

The Brilliant Hazard
2020-01-25 02:34:37 GMT

仏像ファン必見どころ。どうしてもっとメディアで取り上げられないんだろって思います。

鎌倉時代の重要文化財、国宝級の御仏が常時、約40体も拝見できる場所なんてそうないでしょう。

鶴岡八幡宮境内の右端に位置しています。八旛宮参拝客はあまり来ないんですね。穴場です。平日、朝イチで入ったらなんと貸し切り状態でした( ´∀`)!

館内は、あいにく撮影禁止ですが、暗がりの中でスポットライトを浴びて浮かび上がる軀体のなんと美しいこと・・・・!

1周30分程度とコンパクトに廻れますよ。

AKIRA in TAMA
2018-11-20 22:56:04 GMT

平安や鎌倉時代の貴重な仏像をガラス無しで近くで見られるのがとても良いです。半分は常設展、もう半分が企画展という感じかな。ワンフロアだけなので、1時間あればゆっくり見ても全部見られます。

鎌倉の歴史についてや禅宗についての展示が多く、企画展で北条時宗など鎌倉時代の書を見られた時は感激しました。

古都の歴史に触れられる博物館。「鎌倉ものがたり」にも登場しました。鶴岡八幡宮観光と一緒に是非。

佐藤雅一
2018-04-04 12:52:57 GMT

寺院に参詣しても、ご本尊を拝むことはほとんど不可能ですが、鎌倉国宝館では様々な理由で預けられた仏像を拝観できます。圧巻は、薬師三尊と十二神将です。十二神将像と10センチも離れずに、本当に目の当たりにその顔を拝見できます。覚園寺のあとに行きましたので、十二神将の迫力に酔いしれました。

Write a review of Kamakura Kokuhoukan Museum


Kamakura Kokuhoukan Museum Directions
About Kamakura
City in Japan

Kamakura officially Kamakura City is a city of Kanagawa Prefecture in Japan. It is located in the Kanto region on the island of Honshu. source

Top Rated Addresses in Kamakura

Addresses Near Kamakura