HMC

Noda City Museum

Local history museum in Noda

Updated: April 01, 2024 12:17 AM

Noda City Museum is located in Noda (City in Japan), Japan. It's address is 370-8 Noda, Chiba 278-0037, Japan.

370-8 Noda, Chiba 278-0037, Japan

WVW8+45 Noda, Chiba, Japan

+81 4-7124-6851

noda-muse.jp

Check Time Table for Noda City Museum


Monday9 AM to 5 PM
TuesdayClosed
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Noda City Museum?

Noda City Museum is located at: 370-8 Noda, Chiba 278-0037, Japan.

What is the phone number of Noda City Museum?

You can try to calling this number: +81 4-7124-6851

What are the coordinates of Noda City Museum?

Coordinates: 35.9453469, 139.8654482

Noda City Museum Reviews

星野浩
2018-12-07 05:35:24 GMT

Local museum. It's small but it has interesting exhibits.

Miroslav Cetkovský
2019-08-06 08:32:00 GMT

Wonderfull history journey to a beautiful place

Tyler Kivari
2018-12-08 08:05:20 GMT

Very interesting history of the Noda area and the soya sauce production in the area, and beautiful grounds.

Tyler Kivari
2018-12-07 00:20:10 GMT

Very interesting history of Kikkoman soy sauce production and beautiful buildings

Zou Tokuda
2024-03-01 07:08:38 GMT

入場料や駐車場は無料です。
駐車場が分かりにくいですが、赤ベイのすぐ前に無料の共用駐車場が有ります。
入り口の案内のおじさんが色々と話し好きですが、今日は残念ですが本館のパンフレットは切らしているそうです。
今日3月1日は、併設されている市民会館の室内には「色々なひな祭り」が公開されていて、昭和の懐かしい歌謡曲が廊下まで流れていました。

T K
2023-06-12 08:56:14 GMT

大変良い郷土博物館です。
野田の醤油の歴史を学べる常設展が2階にあり、大消費地江戸と、江戸川河口の塩田の塩を利用した醤油造りの歴史などについて学べます。どうせならもっと醤油に全振りして徹底的に醤油の歴史を学べるようにしてくれたら尖った展示で面白いと思うのですがどうでしょう。

1階は企画展示室となっており、現在は鳥瞰図の世界が学べる展示となっており、たいへん面白かったです。
近代化後、明治から大正にかけて鉄道が全国に普及し、旅行が庶民の楽しみとして定着した頃に活躍した吉田初三郎氏の素晴らしい鳥瞰図が約100点ほど観覧出来ますが、もう素晴らしいのひとことです。
これは観てもらえればわかるのでぜひ行ってほしいです。
なお、当館は吉田初三郎氏の鳥瞰図を700点ほど所有しており、日本有数のコレクションだと思われます。

また、醤油の街野田で創業したキッコーマンの創業者、茂木佐平治の大正時代の豪勢な邸宅が敷地内に庭ごと展示してありますが、市民会館として今も利活用されているという非常に珍しい施設です。
市立の博物館としては大変面白い施設なのでぜひ訪問してみてください。

S H
2023-10-18 12:02:13 GMT

野田市の郷土にまつわる展覧会を常設と特別展で紹介されている博物館です。
元々はキッコーマンの社長宅だった敷地と建物が残されており、非常に趣深い施設です。
今回はたまたま郷土の剣術と剣道の歴史を網羅した展覧会が開かれており、立派な図録も購入。
今後の展覧会も楽しみです。

ヤマ田太郎
2021-06-21 11:20:56 GMT

ここの博物館が面白いのは入れ物である建物自体が国の有形登録文化財に答申されていて、中に入る前から既に鑑賞・審美の対象になっていることですかね(笑)。

昭和34年の開館で、設計者は大正から昭和の初期に活躍したモダニズム建築の大御所「山田守」、日本武道館や京都タワーを手がけています。建築業者もスゴくて東京タワーや東京ドームを施工した五大ゼネコンの一つ「竹中工務店」です。流石にしっかりしていて半世紀以上経つ今でも、ヒビ割れや外壁の剥がれは見られません。地方博物館としては贅沢すぎる布陣ですな(笑)。

外観は奈良正倉院の校倉造をイメージしたそうで、壁面に水平に走る白いラインにそれが見て取れます。博物館は地元の巨大企業キッコーマンの創業一族である茂木家の元敷地内にあるのですが、キッコーマンと竹中工務店は関係が深く野田本社社屋の施工もしており、また茂木家も博物館の建築費用の一部を寄付しているそうなので、その関係でこれほど豪華なメンツでの建築が可能だったのかもしれません。

博物館の一般展示の主な内容は、やっぱり醤油関連(笑)。野田は江戸川と利根川の二大河川に挟まれ水運に適し、原料の塩は江戸川河口の行徳から、大豆や小麦は関東平野の穀倉地帯から船で大量に効率よく運搬が可能でした。また完成品の重たい醤油樽も同じ水運ネットワークで、一大消費地である江戸に最短時間で届ける事が出来たのです。その醤油製造の様子が模型等で分かりやすく解説されています。

ただ博物館内のスペースに余裕が無い為、総体的概念的な説明になってしまっている面があるのは否めません。より深く醤油製造について知りたいのであれば、同じ野田市内にある上花輪歴史館には実際に醤油を製造した蔵が保存され、発酵させた巨大な樽や搾り器、運び出した大八車なども間近で鑑賞する事が出来ます。こちらも合わせてどうぞ。

M A
2022-03-27 12:14:24 GMT

地元、野田市のボランティアのおじさまがご自分で作っていると言ってくださっだ野田街散策マップがとても良かったです。地元に長く暮らしてる方だけあって、野田のいろいろな話もしてくださって楽しかったです☺
私が見たのは世界が尊敬する忍者、初見正昭展でした。充実の展示でじっくり堪能させていただきました。
敷地内の日本家屋もとても美しく、さすがキッコーマン創業者!

野田はいいところだなぁ、と思いました。また行きたいです☺

Toshinobu Watanabe
2020-11-28 11:48:47 GMT

博物館の展示が分かりやすくて非常に良い。敷地内の古民家も見応えがあって素晴らしいです。市民会館として開放しているようですが、使っていない時は中を見学できます。ガイドさんに説明をお願いするといいです。

Yuko Shimizu
2018-04-20 16:02:17 GMT

1959年(昭和34年)開館。東京タワー、武道館、聖橋などの設計者、山田守設計。竹中工務店施工。正倉院の校倉造をイメージしてデザインされたそうです。内部もわずかにカーブした階段、展示物が見えやすいように少し斜めになっているショーケースなどにも注目して見てください。野田は醤油で栄えた町なので、醤油関係の資料が充実しています。醤油番付が面白い

A K
2020-09-16 00:46:01 GMT

ドラマのロケ地として使われているので、近くに来たついでにぷらっと寄ってみましたが、思った以上に面白かったです。茂木佐家すごいと、趣のある家を見て感心をしました。

郷土博物館の周りにはキッコーマン関係の昔ながらの豪邸など趣深い場所がいっぱいあり、野田を知るいいきっかけとなりました。

永原天狗守甚七郎
2022-04-05 21:00:51 GMT

物凄くでかいコンプレッサーが展示されています。野田の産業を支える醤油醸造業の中心キッコーマンの重役一族茂木家の旧邸宅の中にあります。初見展の時にうかがいました。道を挟んで対面には茂木佐公園というのがありここにある神社の彫刻は貴重な遺産です。

555 BIGMAC
2021-07-22 08:40:56 GMT

説明員のYJさんに実に丁寧な邸内の説明を頂きました。この説明なしでは、さっと通りすぎて浅い印象で終わっていました。日本資本主義黎明期の企業の動きや経営者の生活と活動は、大変興味深いお話でした。有り難うございました。感謝申し上げます。そのあと関宿城にも行きました。白岡市KAKI。

souchoukan souchoukan
2022-10-01 23:29:45 GMT

欄間が凄い醤油長者の館。この家の主が、合併前からキッコーマンマークを使用。

Tomokazu Kurokawa
2019-05-02 08:24:32 GMT

無料で入館できます。2階の常設展では野田市と醤油の歴史を見ることができます。

Urasoko Tomoe
2022-05-09 05:54:59 GMT

野田の郷土と言えば、醤油!と思って訪問したところ、特別展示で刀剣が催されていました。剣の違いは素人では分かりませんが、廃刀前くらいに作られた刀は、装飾品芸術品として、細部までの細工が見事である、ということを知りました。その点が大変面白かったです。米粒に字を書く、というほどの細工だそうです。

S uchida
2019-04-30 11:02:28 GMT

コンパクトながら、常設展示では野田の歴史と庭園が観ることが出来ます。
メインの通りに入口はなく、裏手から入るので、
入場の際には注意してください。
無料の駐車場があり、車でも安心して行くことが出来ると思います。
旧家のお家を改築した博物館の様でバリアフリーには未対応のようです。

小枝fufu
2017-08-04 15:13:25 GMT

醤油工場見学の帰りに行きましたが、大変綺麗で
また保存状態もよく、特に台所など、感激でした。
普段市民に貸出ているとか、どうぞ貴重な道具を大切に使用してください。

K T
2022-01-25 23:13:47 GMT

小さな博物館。展示物が、わかりやすく短い時間で野田市の特に野田醤油の流れを学ぶことができる。学芸員さんもいるので、質問も可能。

Write a review of Noda City Museum


Noda City Museum Directions
About Noda
City in Japan

Noda is a city located in the northwestern corner of Chiba Prefecture, Japan. As of 1 December 2020, the city had an estimated population of 154,114 in 69,191 households and a population density of 1500 persons per km². source

Top Rated Addresses in Noda

Addresses Near Noda