HMC

Ankokuron-ji

Buddhist temple in Kamakura

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Ankokuron-ji is located in Kamakura (City in Japan), Japan. It's address is 4 Chome-4-18 Ōmachi, Kamakura, Kanagawa 248-0007, Japan.

4 Chome-4-18 Ōmachi, Kamakura, Kanagawa 248-0007, Japan

8H65+HF Kamakura, Kanagawa, Japan

+81 467-22-4825

ankokuronji.org

Check Time Table for Ankokuron-ji


MondayClosed
Tuesday9 AM to 4:30 PM
Wednesday9 AM to 4:30 PM
Thursday9 AM to 4:30 PM
Friday9 AM to 4:30 PM
Saturday9 AM to 4:30 PM
Sunday9 AM to 4:30 PM

Questions & Answers


Where is Ankokuron-ji?

Ankokuron-ji is located at: 4 Chome-4-18 Ōmachi, Kamakura, Kanagawa 248-0007, Japan.

What is the phone number of Ankokuron-ji?

You can try to calling this number: +81 467-22-4825

What are the coordinates of Ankokuron-ji?

Coordinates: 35.3114829, 139.5586972

Ankokuron-ji Reviews

Bogna z
2023-11-03 01:24:10 GMT

This is one ot the most memorable temple we visited in Kamakura, full of beuatiful and detailed ornaments and well preserved buildings. Thanks to the exceptionally kind lady at the temple we got to know the history of Nichiren and the temple itself - it was amazing.

Muthiah Manoharan
2019-09-08 18:39:33 GMT

Awesome place must go

ヨーミー
2023-12-03 12:19:04 GMT

境内は紅葉がキレイだったりイチョウの葉が派手ですごく癒やされます。
境内では階段が多く正直お年寄りは登るのはキツイかもしれません。

南面窟は写真では明るくしていますがけっこう暗くて怖さがありました。

安国論寺の境内に富士見台と書かれた看板があり、その先には急な階段があり、健康な人でもヘトヘトになると思いますが、上まで登るとキレイな鎌倉の街並みや富士山が拝見できますので、頑張って上まで登れる方は登ってみてください。

一通り見回ったあとにお寺の方が声をかけてくださり、丁寧に安国論寺の説明をしていただきました。

鎌倉探訪時は参拝しないと損になりそうなお寺ですので、オススメします。

きんぎょ
2024-04-06 10:14:28 GMT

お花見がてら、お参りしました。秋も良かったですが、春も境内が華やかで綺麗でした。

ほか
2023-10-31 01:45:50 GMT

こちらの境内は小山?に
巡礼路があり
ミニハイクコースの様な
歩き方ができます

2022年10月初訪問時には
本堂で拝んでいると背後に
こつっ!こつっ!と
驚くほどに大きな音が
鳴り止まず
お寺の方に聞いたら
どんぐりの落下音でした

熊王殿横の階段を上がると
海の見える富士見台があり
数分くらいの尾根道歩きが
できたり南面窟も通ります

途中で道を閉ざす様な
倒木に出くわし
まだ各所のハイクに
はまる前だった私は
倒木の存在を知らず
妙に怖くなり
ここで行き止まりなのかと
しばらく立ちすくみ

結局くぐって進んで
振り返って見た光景に
何故か喜びがありました

写真は2022年10月と
2023年7月撮影

ゆうのすけ
2023-04-24 12:23:19 GMT

受付の方の対応が、とても親切、丁寧でした。
9:00、山門の扉を開きながら、今日は寒いですねぇと声をかけて頂きました。実は、今日こそはという思いが強くて、早く着いてしまいました。
コロナ禍で状況は変わりましたが、御首題は、ご住職が直書きするのが基本なので、法事など不在の時は頂くことができません。タイミング悪く、随分空振っていたのですが、今朝はいらっしゃるとのこと。すぐに、ご住職に確認し、書いて頂けることになりました。素早い対応に感謝です!
そのあとも、境内案内図で、南面窟へ行くのに富士見台(眺めが素晴らしい!)や平和の鐘を経由して行く方法があること、階段が急で、倒木があるので気を付けること、南面窟の他にも御法窟があること、南面窟には白い猿がいること、本堂の扉は閉まっているけれど、リス除けなので、中に入ってお参りして良いことなど、こと細かに教えて頂きました。安国論寺には、何度か訪れていますが、かなり見落としていたのだなぁと思いました。
一時間位いたでしょうか、最後に受付で、出来上がった御首題を頂きました。ついでに厄除け守りを見ていると、手作りなので、色形全て違うと、10種類くらい出して選ばせて頂きました。最近はロクなことがないので、厄除けにという話をすると、「今日は念願かなって御首題が頂けて、良かったのですよね」と諭されました。確かに悪いことばかりに目がいって、良いことに気が付かなくなっていたのかも知れないですね。
今日は、素敵な一日になりました!

スーパーハリウッド
2022-07-31 05:17:39 GMT

安国論寺と聞いて思いつくのは日蓮聖人の立正安国論なので、もちろん日蓮宗寺院です。鎌倉市大町周辺は日蓮宗寺院が多く今回初めて参詣しました。入口で拝観料100円を納めた際にいただいた結縁券に開運厄除松葉ヶ谷のお祖師さまと書かれていました。また、境内霊場案内をいただき、日蓮聖人が立正安国論をこの地で執筆され執権北条時頼に建白されたことで暴徒による焼き討ちにあわれた際、身を隠された南面窟が残っており見ることができました。案内にしたがって小高い山の斜面を上っていくと南面窟や平和の鐘、富士見台などがあります。道は険しく途中に倒木があったりして気を付けながら歩き、反対側斜面下は横須賀線が走っていました。日蓮宗寺院なので御札所で御首題をお願いした処、法要のため本日は無理とのことでしたので御朱印を授かりました。太い文字で大きく妙法と書かれており立派な御朱印でした。その際の受付の方の対応が素晴らしく、恐縮してしまい、鎌倉の印象がまた良くなりました。後日改めて御首題をいただきに参ります。ありがとうございました。

松風
2024-01-10 08:47:32 GMT

御朱印を頂きました。迫力ある書で良いですね。駐車場は無いようです。

hiro. stagram520 (アスタナ)
2021-04-23 22:08:27 GMT

木陰に包まれ、静寂という名がふさわしいお寺でした。
少し険しい石段を3分ほど登ると、鎌倉の街と相模湾が一望できます。途中に鐘もありました。

R ***
2022-08-14 13:49:30 GMT

日蓮宗のお寺。鎌倉時代からあるお寺で立派です。養老先生と今はお空にいる猫のまるちゃんが撮影に来られたところ。

倉田戒志
2020-11-15 07:31:32 GMT

境内はとても厳かな雰囲気を醸し出し、よく整備され景観が素晴らしかったです。また、山門手前の銀杏は、葉が全て黄色に紅葉し秋を感じさせてくれました。

ハナソラ
2019-03-05 10:57:54 GMT

平成31年3月に参拝いたしました。東国花の寺百ケ寺の御朱印をいただきました。
ご住職さんが不在で御主題はいただけませんでした。また機会がありましたら伺いたいと思っています。鎌倉駅から徒歩で伺いましたが、さほど遠くには感じませんでした。

T K
2019-04-12 14:24:37 GMT

鎌倉駅から徒歩20分くらいで行けます。
花の寺として有名です。
季節ごとに色々な花が咲いていてとても綺麗です。
落ち着いて静かなお寺です。

oojiroh oojiroh
2020-02-22 11:31:03 GMT

1260年、日蓮上人の弟子(日朗上人)が建立したお寺で、「立正安国論」が執筆された岩窟が境内にあります。
山茶花は樹齢350年とのことです。
リスも見ました。🐿

M I
2019-04-24 10:11:52 GMT

人は少なかったのですが、ツツジも綺麗に咲いていて、リスたちも元気に動き回ってました。
また、お参りする際にお線香に、火をつけようとしたのですが、機械の使い方が分からず、火をつけることが出来ませんでした。

尾林英夫
2021-05-11 08:47:36 GMT

妙法寺へ訪問した帰りの道すがら寄りました。妙法寺同様にコツボゴケが多く見られました。静かなお寺妙法寺とセットで拝観したいお寺です。

アライさん
2019-05-12 11:42:17 GMT

日蓮が立正案国論を書き記した岩窟が残る古刹です。四季折々の草花も楽しめ、関東花の寺百選にもなっています。

清水tomomi
2018-11-27 07:54:56 GMT

もみじも葉先が紅葉してきました。御朱印の迫力と、繊細で厳かなお寺の雰囲気とは対照的であるのもまた素敵です。

Holon
2023-10-24 10:12:33 GMT

お寺の方がとても優しく暖かい方たちでした😆

高田久司
2022-12-20 09:43:55 GMT

妙法華經山安国論寺といい日蓮宗のお寺になります。
旧本山は比企谷妙本寺です。
御本尊は久遠実城本師釈迦牟尼仏(くおんじっじょうほんししゃかむにぶつ)です。
創建は建長五年(1253年)に安房国から鎌倉に入った日蓮上人が松葉谷に来て初めて草庵を結んだ場所の一つで、日蓮上人は二十年この地で過ごしその聖跡が寺となりました。
松葉谷のこの地は鎌倉時代の初期、北条時政の屋敷「浜御所」があった場所になります。
文応元年(1260年)日蓮上人が三十九歳の時に、ここの岩穴(法窟)の草庵で「立正安国論」を起草し前執権北条時頼に建白しました、その為に日蓮上人は度重なる法難(迫害)を受けました。
この岩穴の側に安国論窟寺を弟子の日朗が建てたのが安国論寺の始まりです、また南面窟に安置されている白猿の石像がある、これは松葉谷法難時に日蓮上人が導かれて避難した場所であることを示しています。

Write a review of Ankokuron-ji


Ankokuron-ji Directions
About Kamakura
City in Japan

Kamakura officially Kamakura City is a city of Kanagawa Prefecture in Japan. It is located in the Kanto region on the island of Honshu. source

Top Rated Addresses in Kamakura

Addresses Near Kamakura