HMC

Fish and forest observation Garden

Aquarium in Katashina

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Fish and forest observation Garden is located in Katashina (Village in Japan), Japan. It's address is 2482-3 Chugushi, Nikko, Tochigi 321-1661, Japan.

2482-3 Chugushi, Nikko, Tochigi 321-1661, Japan

QF32+XM Nikko, Tochigi, Japan

+81 288-55-0160

fra.affrc.go.jp

Check Time Table for Fish and forest observation Garden


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Fish and forest observation Garden?

Fish and forest observation Garden is located at: 2482-3 Chugushi, Nikko, Tochigi 321-1661, Japan.

What is the phone number of Fish and forest observation Garden?

You can try to calling this number: +81 288-55-0160

What are the coordinates of Fish and forest observation Garden?

Coordinates: 36.754877, 139.4517029

Fish and forest observation Garden Reviews

Natasha Smith
2023-06-29 05:49:14 GMT

Such an amazing little place! You get to feed all the fish. Also has a great museum with amazing maps and giant fish!

H. Jaber
2023-08-25 14:10:42 GMT

Kids can feed the fish and enjoy the beauty of the place.

MICHIKO LITTLE GIRL
2021-11-01 06:41:38 GMT

Verry good!

ジャルダンピエール
2023-11-25 07:36:36 GMT

楽しいです!何より餌やりができるのが楽しいですね。こういった水族館系で餌やりができる施設は少ないです。餌やりにむらがるお魚たち、生命の息吹きを感じますね!パワーが出ます。

小野寺徳久
2023-10-22 10:40:05 GMT

23.10.22訪問しました。龍頭の滝南にある紅葉美しい隠れスポットである。1906年に宮内省養魚場として開設し今は国立研究機関である(名称旧宮内省養魚場にしたほうがわかいやすいかもしれません)。長年中禅寺湖に魚を放流し養殖し研究しています。ヒメマス、ニジマス、イワナなどを扱ってます。ヒメマスは北海道原産で十和田湖から譲り受け中禅寺湖へ放流しており日光名物になってます。付近の菖蒲が浜からリリースしており鮭同様元の場所に戻る習性あり10月上旬ころ見れる風景だが最近は個体数減ったり見れなくなっているみたいです。こちらの施設ではヒメマス見れニジマスなどにも餌やりできます。クラシカルな建物や雰囲気は元宮内省の雰囲気感じられるとてもいい場所である。栃木県はこちらの施設をもう少し宣伝すべきです。

Rouge
2023-10-28 23:55:38 GMT

竜頭の滝の帰りに寄りました、
魚の餌が付いて300円。
お魚情報館では、PCでやるお魚クイズに挑戦出来て結果に応じて賞状が貰えるので、お子さんは楽しいかも。
結構難しくて大人でも楽しめました^^;
園内は紅葉がとても美しく、池の水は澄んでいて癒されました。

ss まめちゃん
2023-12-01 08:00:44 GMT

見学出来るのは、ほんの一部分のようです、奥はかなり広い様ですが、防疫の為に立入禁止となっていました、ニジマス、ヒメマス、サクラマス、岩魚ヤマメなど、見やすい様にアクリル板で水槽が作られています、自然の森と一体となっていて、この場所は真夏でも涼しいです、従業員さんに聞けばいろいろ教えてくれます、間近で見られる日光の魚たち。入場料大人300円エサ付き、ゆっくり自然を満喫出来ました、山の湧水は、透明で夏でも冷たい、森と水苔のコントラストが美しいジブリの世界見たいですね…😺

HAJIME
2024-04-26 15:08:41 GMT

子供連れには安くて楽しめます、入場料も餌付きで300円。

Lunoy
2022-10-23 01:04:56 GMT

いわゆる水族館ではなく、屋外型施設で魚を観察できる公園のような場所です。入場料は研究機関の附属施設のためか安く、大人300円こども100円です。また、支払うと同時に魚たちに餌やりできる餌が渡されます。園内はそれほど広くはないですが、魚たちだけではなく養殖用生簀が餌やりができたり、特に紅葉の時期は園内の散策も楽しいですよ。

勇建
2023-09-01 21:51:27 GMT

入場料金は係りますがお魚の餌を無料でもらえます。
綺麗な池の水で泳ぐ魚に餌をやり、水槽に泳ぐ魚は間近で見ることができ見ごたえがあります。

農楽狸
2022-09-17 12:43:22 GMT

記憶をたどること50年ほど前、小学校の卒業旅行の際に、魚の養殖場の様な所を見学した記憶があります。多分こちらの施設ではないかと思われます。

大人になって(かなり時間が飛んでいますが)、再び訪れたのですが、とても歴史がある施設なのですね。

魚種は淡水魚なので豊富ではありません。しかし、鱒系の魚はすべてと言っていいほど飼育されていて、珍しいものでは、チョウザメなどもいます。

なんといっても、大人一人300円で魚のエサ付きです。子供はなんと100円!!。とても良心的なお値段で、家族連れには最高の場所でしょう。夏休み中ですので、沢山の子供たちが訪れていました。

HARUYUKI
2022-09-29 13:02:11 GMT

五年ぶりに来ました♪以前に比べると若干園内が狭くなった気がしますが、透き通る水の中を優雅に泳ぐニジマス達をボーッと見ながら森林の空気を思う存分吸えて気分転換には最高です。

サクラマスオ
2022-10-23 00:09:11 GMT

トラウターの聖地とでもいいましょうか。小学校の修学旅行以来、40年以上ぶりに訪れました。当時釣りをかじりはじめ、穴があくほど末広恭雄博士の図鑑やダイワ釣魚全集を見て、とくにサケ科の魚に強い興味を持っていたので、入園してそれまで図鑑でしか観たことのなかったブルックやブラウン、レイクトラウト、おおきなアルビノレインボーの活きた実物を見てものすごく興奮状態になったのを思い出します。(当時はイトウもいたような。)
そして今日も、あの日と変わらない興奮状態の自分がいました。笑

Ro Ku
2021-08-13 12:48:17 GMT

入り口前の駐車場は小さいので道路反対側の駐車場はひろいです
入場料300円で餌も付いてて良いですね
入り口受付で色々説明してくれます
虹鱒の種類が豊富でアルビノの数が凄いです

那須の南ヶ丘牧場みたいに釣ったその場で焼いて食べられたりしたら最高ですね

奥の建物は標本があるので苦手な方は入らない方が良いかも
魚好きな方でしたら楽しめます
小さな子供が居る方などもお勧めします

Tシャツを購入された方は入場料無料みたいです

因みにTシャツを購入したい方は入場料は取られないみたいですよ

日光に寄った際には寄らせて頂き鱒

ヤマ田太郎
2021-05-14 11:59:28 GMT

前身は戦前の宮内省日光養魚場で、そのため皇族が休まれるためのゴージャスな控室のついた旧庁舎が園内に付属し、今も資料館として保存されています。
今でこそスポーツフィッシングのメッカとして賑わう中禅寺湖ですが、元々は魚はいなかったのだそうです。現在の魚は全て移殖放流によるもので、まぁ確かに落差100mの華厳の滝をさかのぼれるのは龍ぐらいのものでしょうからね(笑)。

それがなんでマス等の魚を放流する様になったか、については資料館に展示があります。長崎のグラバー邸で有名なトーマス・グラバーは晩年、湖畔の大崎に別荘を構えたのですが、紳士のたしなみとしてフライフィッシングを好んだ彼にとって、サカナ無しの中禅寺湖では何とも格好がつかなかったのです。

それで、わざわざアメリカのコロラド州からカワマスを輸入し、湯川に放流したのだとか。しかし中禅寺湖のような閉鎖水系では放しただけではダメで、定着させるためには長期の人工増殖をする必要があります。そのために設けられたのが、この養殖場という訳です。

ただ個人的にはマスやイワナの美しい斑点や優美な形を鑑賞するよりも、「コレはたっぷりのバターでソテーしたら美味しそうだな」とか「この大きさなら丸ごと串に刺して塩ふり焼きかな?」等の邪念が頭に浮かんでしょうがありませんでした(笑)。
「見て美しく食べて美味しい川魚専門レストラン」と銘打ってココで開業すれば、結構客が呼べると思うんですがダメですかね(笑)。

市本賢一
2024-02-02 01:55:09 GMT

オオサンショが、いる場所なん酢かねえ?🤔オオサンショを見た事はあり鱒が、その場所と同じかは🤔わかりませんが、なかなか😑いろは坂を越える事は、今市で生活してると🧟行きませんので、新聞紙丸めて魚を作って鱒。鷲が造りました。写真贈り鱒。

アップ・ビルド 三輪賢志
2019-02-13 12:54:12 GMT

2017年6月にお邪魔しました。つつじやクリンソウがきれいです。まだ暑くもありませんし。高地だからすごしやすくもありますし。中のいけすには北海道の幻の魚イトウが! ここのようにうじゃうじゃいるイトウを見れるのは日本広しといえど、ここだけでしょう。ただし繁殖はできないとのことなので、期間限定とも言えます。またチョウザメもたくさん泳いでおります。水族館のように横から魚をみることもできます。まるまると太ったニジマスもおります。平日だと人も少なくて、ひと時のリラックスタイムを過ごせます。

助ポン
2018-06-02 05:04:53 GMT

2018年6月、来園しました。ヒグラシが鳴いていて、初夏で晴れ渡る日和なのに、秋のような肌寒い雰囲気の中、魚観察をたのしみました。展示の仕方が興味を惹く展示で、とてもたのしめました。
また、草花も楽しめる時季でしたので、ひっそりと佇む野草も見所でした。
旧庁舎である資料館は美智子妃殿下や雅子さまが訪れた写真や、魚のホルマリン漬けが展示され、トイレも利用できます。

小川広臣
2018-05-29 11:10:08 GMT

自然が綺麗で淡水魚が多く池で飼育されていて、入場料に餌まで付いてました。
チョウザメや虹鱒の巨大なサイズが間近で見れて楽しかったです。

Taku Nakane
2023-07-21 01:09:11 GMT

静かな庭園を散歩しながら魚に餌もあげられる。とても落ち着く良い場所でした。

Write a review of Fish and forest observation Garden


Fish and forest observation Garden Directions
About Katashina
Village in Japan

Katashina is a village located in Gunma Prefecture, Japan. As of 31 October 2020, the village had an estimated population of 4,314 in 1694 households, and a population density of 11 persons per km². source

Top Rated Addresses in Katashina

Addresses Near Katashina