HMC

The Ken Domon Museum of Photography

Art museum in Sakata

Updated: March 11, 2024 11:55 PM

The Ken Domon Museum of Photography is located in Sakata (City in Japan), Japan. It's address is 2 Chome-13 Iimoriyama, Sakata, Yamagata 998-0055, Japan.

2 Chome-13 Iimoriyama, Sakata, Yamagata 998-0055, Japan

VRRF+GF Sakata, Yamagata, Japan

+81 234-31-0028

domonken-kinenkan.jp

Check Time Table for The Ken Domon Museum of Photography


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is The Ken Domon Museum of Photography?

The Ken Domon Museum of Photography is located at: 2 Chome-13 Iimoriyama, Sakata, Yamagata 998-0055, Japan.

What is the phone number of The Ken Domon Museum of Photography?

You can try to calling this number: +81 234-31-0028

What are the coordinates of The Ken Domon Museum of Photography?

Coordinates: 38.8913012, 139.823736

The Ken Domon Museum of Photography Reviews

Davide A
2020-09-25 11:48:58 GMT

What a surprise. A beautiful Taniguchi building for one of the most renowned Japanese photojournalists (and temple photographer). Worth a stop or a detour if you’re traveling the northwest coast of Japan.

Marcus Wallis
2020-12-13 12:31:18 GMT

This was an interesting place to visit and spend and hour or two looking at a large collection of Ken Damon’s work. Very worthwhile and recommended.

Taro Ikushima
2021-08-10 07:47:54 GMT

Inspiring. Highly recommended

ZNDMN
2024-02-20 14:30:39 GMT

土門拳と谷口吉生 自分にとってこのゴールデンコンビに勝るものは無いと言うぐらいストライクな場所です。
建築物としても山の裾野に溶け込むような佇まい。
また谷口吉生設計のソファの実物も初めて見ました。また廃盤になっているエントランスに置いてあるファブリシャス & カストホルムのスカルプチャーも目的として見に来ました。

土門拳自体は僕が色々話すまでも無いですが、もう少し盛り沢山見せて欲しかったですけど笑

イサムノグチや錚々たる家具や建築を見るだけでも納得の場所です。過去に色々行った美術館の中でもかなり素敵でした。

レストランやショップ、などまだまだルイジアナ美術館には及びませんが素敵な美術館でありながら、2人の関係性も含めて最高でした。参りました。

K N.
2023-09-27 11:47:41 GMT

土門拳さんの生涯取り組まれた作品や使われていた道具やメモなども展示されており、また作品は被写体への迫り方が素晴らしく知らない私でも楽しめました。

それにしても記念館の建物が凄いですね。周りの池を含めた公園をのんびり散策するのもおすすめです。
今回さかた海鮮市場からタクシーで1620円でした。バスも少なくタクシー呼ぶのも面倒で帰りは酒田駅まで歩いてみました。隣接する立派な大学や体育館の建物を見ながら、1キロもある橋を渡り、随分かかりましたが、酒田を楽しめました。

作並義彦
2024-01-04 12:43:10 GMT

建築も展示内容も秀逸です。
やっとこれて大満足ですが今日は駆け足だったのでもっとゆっくり空間を゙味わいたいと思います。
池の対岸からや色んな角度で味わうべき建築
天井の建築化照明も雲が浮かんでいるような錯覚にさえ。
建築家の谷口吉生先生の初期の代表作です。
今より更にストイックな空間構成が良い緊張感を展示空間にもたらしています。
視線の高さを変えたり、外への抜けを施したり観覧者は自然とこの空間を味わっています。
私が行ったのが11月初旬でしたが羽虫がかなり飛んでいたのが残念でした。
池から湧いていたのかわかりませんが子供達も口を開けられず大変そうです。

やまもん
2023-10-06 23:21:39 GMT

建物は開放感があって素敵でした✨
土門さんの写真の良さは良くわかりませんが、人が見ないような視点を撮っている所に心をひかれました。仏像が集まっている写真が、あそこまで多いと流石に空気が重いですw
他の写真家さんのコーナーもあって、楽しめました。良いカメラの付いているスマホ買ったから、
やまもんコブシで写真撮っていこうかなぁ
なんてね
(個人的感想です)

4geru
2023-08-13 23:27:06 GMT

酒田市に寄ったら是非訪れたい場所でした。「古寺巡礼」といっても和辻哲郎が書いた印象記ではありません。土門拳の写真集です。ぼくが中学生のころに、教科書の表紙に使われていいました。いまでも各お寺で土門が撮影した仏像の写真が多くの使われています。

それと「筑豊のこどもたち」また、私のルーツは福岡県、筑豊なので祖父母、父母の筑豊での住友忠隈炭鉱、炭住での生活はこんな感じだったんだろうと想像できる貴重な写真集です。

写真を趣味としていた亡くなった父は、写真だけが独り歩きしているとして「筑豊のこどもたち」だけは何故か嫌いでしたが…。

僕が訪れた時の展示は「古寺巡礼」。復元される前の臼杵磨崖仏の大日如来坐像など、どれもこれも未だに様々に使われる素晴らしい作品を見ることができました。

また記念館の設計は谷口吉生。入らずとも、訪れるだけでも十分その価値はあります!

t u
2023-05-10 04:43:44 GMT

谷口吉生さん設計のこの建物が出来上がったばかりの頃、はるばる見学に来ました。 40年近く経って訪れて、その完成度の高さを再認識しました。 そして、保守管理の行き届いた状態をずっと維持し続けていることにも感動しました。 このての施設では大変めずらしいことですが、谷口さんの建築に限っては、どの建物も非常に良くメンテナンスされています。 そして「張り紙」が見当たらないのも素晴らしい。
小高い山を背にして人工的につくられた湖のほとりになかば踏み出すように建てられ水面に映る姿もしっかりと計算されていますね。 本当に美しく力強い名作です。

13 G
2023-07-30 08:40:27 GMT

昭和58年10月に開館した土門拳ゆかりの写真記念館です。企画展も豊富で、その都度鑑賞を楽しむことができますね。自然に恵まれた環境にあるので、施設の周囲を歩くだけでも癒やされます。

旅猫ミミコ
2022-08-04 01:19:29 GMT

日本初の写真美術館。酒田市街からは4キロ離れた飯森山公園にあり、鳥海山が眺望できる場所。土門拳の迫力ある写真だけではなく、谷口吉生設計の建物、イサム・ノグチの彫刻「土門さん」、勅使河原宏の庭「流れ」などとにかく見所満載。予習していくと楽しい。JAF会員は入館料700円が550円になるのでお忘れなく❗

時雨堂
2022-08-04 04:00:49 GMT

2022.7.31来訪。
環境といい建築といい展示内容といい、兎に角素晴らしいという言葉しか思いつかない。
水辺のある美術館と言えば滋賀県守山市の佐川美術館を思い出すが、こちらのほうが風光明媚な自然の中に立地されている。
東北の片田舎(失礼)にこんな素晴らしいアートスペースがあるとはビックリだ!

Ezaki Ryo
2019-12-05 17:29:31 GMT

酒田駅にて乗り換えで時間が出来たので足を伸ばしました。
ただし、電車とバスの運行が全く接続しておらず、バスの本数も少ないので泣く泣く駅前からタクシーで向かい、酒田駅から1,750円。
記念館は建築家・谷口吉生氏の設計で建物自体も湖畔に佇む自然とマッチした直線の美しい建築物で、館内を見学した後は是非建物自体も見て欲しいと思います。
館内においても建物の造りを活かした借景を楽しむスペースがあり、時間が流れるのを忘れて景色をただ眺めていたい気持ちにかられます。
中庭にある一見場違いにも思われるイサム・ノグチ氏の作品、谷口吉生氏が設計された経緯なども知ると一層土門拳氏の偉大さが分かります。
館内、写真はもちろんのこと、土門拳氏の描いた絵も飾られており、氏のファンには写真集では見れない一面も楽しめます。
仏像の写真で有名な氏ですが、個人的には街中の子供たちの写真が印象に残りました。
また、教科書に載っている偉人たちのポートレート写真、そのリラックスしている表情からも氏がどれだけ各分野の日本を代表するような才人と交流を持っていたことが伝わってきて、改めて土門拳という写真家の凄さを再認識させられました。
私のように電車の乗り継ぎ時間の合間に来館し、時間の猶予がらない人は流しのタクシーを拾うことがほぼ無理なので、来館時に受付にて帰りのタクシーを予約しておくのが良いと思います。

Syun Matsu
2022-09-30 15:54:11 GMT

人物のもつ知性、品性、心情だけでなく彼彼女がまとう雰囲気が表現されていると思います。本2冊買ってしまった笑
景色も美しいのでのんびりピクニックもいいと思います。

渋谷康人
2019-09-04 10:32:20 GMT

写真好きには必見の写真美術館です。
ひとりの写真家のために作られた日本初の記念美術館。
建築も素晴らしく、建築好きの方も必見です。

日本の写真史に詳しい人なら、土門拳さんは偉人中の偉人、伝説の写真家です。
名取洋之助と共に戦前から活躍。
敗戦直後の日本、被爆地広島、高度経済成長前に閉山した筑豊炭鉱の貧困や砂川事件なと時代の問題をリアルに伝える報道写真。
そんな環境でも輝く子どもたちを捉えた傑作スナップ。
そして、ライフワークである仏像写真。

日本が生んだ「写真の鬼」 の魅力を、
素晴らしい環境でじっくりゆっくり堪能できる。
写真好きにとってこんな場所は他にないでしょう。
土門拳さんの生涯を解説するビデオ映像も必見、

鳥取の植田正治写真美術館と共に、写真好きならぜひとも一度は訪れたい場所です。
半日は居たい場所でした。

齋藤要
2019-11-22 12:28:47 GMT

ぼくの地元にある記念館です。土門拳記念館ということで、土門拳さんを記念に建てられた施設です。飯森山公園の中に併設されている建物で周囲の広大な公園には池や山、アスレチックなど家族連れで賑わっています。(といってもメインですが)建物については、モダンな建築物であり、建築が好きな方は建物だけでも十二分に満足できると思います。建物自体もアート作品ではありますが、アート作品が多くあり、モニュメントや空間自体がアートのようになっているところもあります。池を眺めるスペースは時間を忘れて何時間も入れてしまいます。暇な時は是非ぶらぶら楽しんでみてください。カップルでも楽しめるかもしれません。お洒落な空間ですもの。
写真に関しては、世界に誇る土門拳の作品が定期的に交換されて鑑賞できるみたいです。ぼくがみたときの作品は、仏像関連でした。
写真撮影も接写しなければ良いとのことでした。
土門拳記念館でコンクールなどもやっていて、ぼくはその後大賞作品に心を打たれました。カンボジアの発展途上の裏を表現されていて、心を強く打たれました。写真好きや建築物好き、お一人様でもカップルでも楽しめるかも空間です。

sorairo dennkyuu
2018-12-15 16:26:29 GMT

池に半分浸っている建物がとても印象的な美術館です。
リラックスしながら作品の鑑賞、自然の観賞を楽しめる素敵な環境でした。
近くに酒田市美術館もありますので、合わせて訪問するのも良いと思います。

Hiroaki Okuyama
2022-09-11 23:15:29 GMT

久しぶりの土門拳記念館。青空のもと歩み進んだ先に水辺と鳥海山。ミズドリに迎えられ館内へ。気持ちいい雰囲気を頂戴しありがとうございます。

chikara kusu
2022-04-12 20:31:49 GMT

今回の東北地方旅のメインです。

写真家であまりにも有名です。
写真家の三好さんも土門拳をRAKVENで語っているのでどうしても来たかった。

ここへ来る前に奈良の室生寺へ行き仏様と室生寺を観てきました。
言葉では表せませんが来て良かった。
室生寺で彼が最後に撮った 雪の室生寺を次は観に行きたいとか考えます。

北十字ハイドン
2018-04-24 14:43:28 GMT

酒田市郊外の公園にある 写真の博物館(美術館)。
日本を代表する写真家の記念館でもあります。
企画展示があるので、展示変えがある度に訪問しても楽しめます。

記念館の中のソファーでゆっくりするのも良し、記念館の周りの公園でゆっくりするのも良し。

おすすめ度高い施設です。

Write a review of The Ken Domon Museum of Photography


The Ken Domon Museum of Photography Directions
About Sakata
City in Japan

Sakata is a city located in Yamagata Prefecture, Japan. As of 31 March 2023, the city had an estimated population of 96,777 in 42,600 households, and a population density of 180 people per km². The total area of the city is 602.97 km². source

Top Rated Addresses in Sakata