HMC

Science Museum of Atomic Energy

Science museum in Tokai

Updated: April 30, 2024 08:57 AM

Science Museum of Atomic Energy is located in Tokai (Village in Japan), Japan. It's address is 225-2 Muramatsu, Tokai, Naka District, Ibaraki 319-1112, Japan.

225-2 Muramatsu, Tokai, Naka District, Ibaraki 319-1112, Japan

FH5W+8H Tokai, Ibaraki, Japan

+81 29-282-3111

ibagen.or.jp

Check Time Table for Science Museum of Atomic Energy


MondayClosed
Tuesday9 AM to 4 PM
Wednesday9 AM to 4 PM
Thursday9 AM to 4 PM
Friday9 AM to 4 PM
Saturday9 AM to 4 PM
Sunday9 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Science Museum of Atomic Energy?

Science Museum of Atomic Energy is located at: 225-2 Muramatsu, Tokai, Naka District, Ibaraki 319-1112, Japan.

What is the phone number of Science Museum of Atomic Energy?

You can try to calling this number: +81 29-282-3111

What are the coordinates of Science Museum of Atomic Energy?

Coordinates: 36.4583736, 140.5964598

Science Museum of Atomic Energy Reviews

Paul Walmsley
2023-10-10 07:43:31 GMT

Great replica of the Tokaimura (JCA) accident

T K
2023-09-01 07:44:31 GMT

無料の施設で原子力や核、放射能や放射線について学べる大変良い施設です。
小学生には難しいかと思いますが、中学生くらいならかなり勉強になると思います。
放射能と放射線の区別ついてる人なんてほとんどいませんからね。
別館では1999年に起きたJOC臨界事故について知ることができます。
当時は大騒ぎでしたが、改めていかに杜撰なことをやっていたのか愕然としますね。

近くに来られたらぜひ立ち寄ってほしい良施設ですよ。

Yasumi Kikuchi
2022-10-12 00:52:20 GMT

「無料」「子ども向けに原子力の分かりやすい説明」「放射線を目視できるコーナー」「JCO臨界事故に関する詳しい展示」「所要1時間ほど」
映像や体験を通じ子どもが理解しやすい形で原子力の基礎的な学習ができます。放射線を目視できる機器は大人も感動すると思います。

別館ではJOC臨界事故に関する視聴覚展示があります。事故が発生した実物大の設備の模型も展示されています。ずさんな人災であったこと、悲しい事故であったことを隠されることなく知ることができます。

【無料駐車場】十分な広さ
【トイレ】設備古いが清潔

#letsguide

IGARASHI M.
2023-04-20 23:10:49 GMT

大人も子供も今まで興味なかった人も原子や放射線について学べる科学館♪朝の9時オープンなのでどこかへ行く前に立ち寄ったりして30分~1時間くらいで充分楽しめます♪しかも無料なのでオススメ(笑)
懐かしい元素記号表の販売もあり一瞬買おうか悩みましたがやめました(笑)
別館では地元東海村の臨海事故についても振り返り当時の映像なども観て学べます。

Yosuke Matsuno
2022-09-03 08:31:42 GMT

せっかく東海村に訪れたので、行ってみました。

展示は主に子供向けのものですが、説明している内容は充実していて、大人でも楽しめるスポットです。

特に、巨大な桐箱で見れる放射線の通った跡は、なんか幻想的でずっと見ていられます。

高校のときに学校でみた桐箱とは全然スケールが違います。

普段放射線のことなんか気にせず過ごしていますが、こうして放射線が見れると本当にあると実感できるし、宇宙から来たかもしれない放射線に思いを馳せると、日常と壮大な宇宙どのつながりを感じられ、感慨深いです。

kyotorage “Margon” zima
2023-01-01 22:34:36 GMT

久しぶりに訪れると展示内容が新しくなっていました。導入部分の映像が次からの展示に向かって気持ちを高めてくれ面白かったです。議論の前に正しい知識を身につけるために訪れるのも良いと思います。身近な放射線利用の事を知ることができます。霧箱は見入ってしまい、暫く見ていました。オクロの天然原子炉の展示も良かったです。また訪れたいと思います。

Chika You
2024-02-10 13:51:20 GMT

JCO事故の展示が秀逸。
原寸器具の展示、インタビューなどあり、よくわかりました。
客先からの要求を満たすために、実施と記載ありましたが、製造にまで口を出してくる客先というのは、どの時代でも、どんな分野にもいるのだなと思いました。

km Kw
2023-08-07 11:31:18 GMT

モニタリングポストやJCO臨界事故の展示など、バラエティに富んでいます。
リニューアルされて展示がきれいになったりしてました。

F H
2022-05-08 14:23:10 GMT

通りがかって無料だからと期待せずに入館したら、非常に面白かったです。映像や展示だけじゃなく、体験型もあって大人も子どもも十分楽しめて勉強になります。別館では東海村JOC臨界事故についての展示もありました。ゆっくり時間をかけて訪れたいです。

佐藤恭一
2021-06-17 07:26:37 GMT

発電のことより、原子力一般の展示が中心です。
世界最大の霧箱があって、放射線の軌跡がよく見えます。
別館にあるJOC臨界事故の展示が一番興味深かった。

Kara Ri
2022-08-15 22:00:49 GMT

無料で原子力の事が学べます。別館では東海村の原発事故の詳細が再現されていてとても勉強になりました。子供達はクイズに挑戦して粗品をもらったり飛行機に乗る際などの手荷物x線検査の体験、放射線を量る機械を触ったりする体験などもあったので思ったより長く滞在して楽しめました。アインシュタインのぬいぐるみがあちこちに展示してあったのですが、売っていたら欲しかったです。販売して欲しいです。
元素記号表を子供部屋用に購入しました。

七半
2019-02-05 11:24:26 GMT

本当に興味ある人以外はつまらない施設。
無料だからって子供連れて来ても文字すら読めず足早に去る家族の姿も。
原子やニュートリノや核融合や核分裂などについて分かりやすく解説されてる。
霧箱は1時間くらい見てられる。
科学好きにはオススメ。
JOC臨界事故について詳しい経緯が解説され見応えあり。

Hidemi
2022-09-14 10:44:51 GMT

原子力の説明というより、化学の基礎という感じでした。
原子の説明が視覚で理解できると思います。

ちびらぼ
2023-10-11 10:47:31 GMT

子供と行ってクイズをやって全問正解したら、なんとうまい棒1本くれました
入場料無料にもかかわらずです。無料なのに商品いただけるなんて
子供も大喜びでした。
ありがとうございました

らっきーちゃん
2023-10-20 03:26:26 GMT

JCO被爆事故の本を読んだので行ってみました。この被爆事故の再現コーナーは別館にありますが、被爆者の絶望的な治療の様子が思い出され、合わせて原爆の被害はこれよりも酷いものだったことを改めて認識しました。

ウラン235原子に中性子を当てて核分裂させる原発。そんな原発から中性子が出て人に当たれば人の細胞が崩れるのは当たり前。

人々が今の生活様式で生きていくためには、何らかのリスクが必ずあることは分かるけど、積極的な核分裂を必要とする原発ではリスクは大きすぎるのではないかと考えさせられました。

タキタマサノリ
2023-08-02 13:20:22 GMT

すごく勉強になります。
小学生から大人まで学べて楽しめる場所!
国道6号線沿いとアクセスもかなり良いのでお近くを通った際は是非!!

xr250 md
2023-09-28 20:53:48 GMT

無料なので助かります。
子供達も楽しく勉強できます。イベント時がおすすめです。

ひろた
2022-10-21 10:59:50 GMT

無料なのに設備は綺麗でスタッフは丁寧。原子の動きや人が使用するエネルギーへの変換方法、過去の事故等、原子力についての事がわかりやすく学べます。中学生から大人にオススメ。入場も駐車場も無料です。

まりも
2022-07-07 21:54:09 GMT

施設:原子力について、否定的な意見も多い中、原子力の仕組みや設備や安全面への配慮をしっかり理解している人は多くないと思うが、この科学館で一度しっかりと勉強してから意見を持つべきだと思う。
大人も子どもも正しく理解できるよう作りこまれていてよかった。

Katsu Yone
2023-01-03 06:26:37 GMT

原子力の事について学べる無料施設。子供を対象にクイズをしており、全問正解でプレゼントもあります。当方の娘(幼稚園生)もお気に入り施設になっております。

Write a review of Science Museum of Atomic Energy


Science Museum of Atomic Energy Directions
About Tokai
Village in Japan

Tōkai is a village located in Ibaraki Prefecture, Japan. As of 1 July 2020, the village had an estimated population of 37,651 in 15,148 households and a population density of 991 persons per km². The percentage of the population aged over 65 was 25.8%. The total area of the village is 38.0 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Tokai