HMC

Roadside Station Suzunari

Toll road services in Suzu

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Roadside Station Suzunari is located in Suzu (City in Japan), Japan. It's address is Japan, 〒927-1213 Ishikawa, Suzu, Nonoemachi, シの部 15.

Japan, 〒927-1213 Ishikawa, Suzu, Nonoemachi, シの部 15

C7RC+H3 Suzu, Ishikawa, Japan

+81 768-82-4688

notohantou.jp

Check Time Table for Roadside Station Suzunari


Monday8:30 AM to 6 PM
Tuesday8:30 AM to 6 PM
Wednesday8:30 AM to 6 PM
Thursday8:30 AM to 6 PM
Friday8:30 AM to 6 PM
Saturday8:30 AM to 6 PM
Sunday8:30 AM to 6 PM

Questions & Answers


Where is Roadside Station Suzunari?

Roadside Station Suzunari is located at: Japan, 〒927-1213 Ishikawa, Suzu, Nonoemachi, シの部 15.

What is the phone number of Roadside Station Suzunari?

You can try to calling this number: +81 768-82-4688

What are the coordinates of Roadside Station Suzunari?

Coordinates: 37.4414395, 137.2701412

Roadside Station Suzunari Reviews

? 5G powered by Pfizer
2024-03-25 02:19:23 GMT

This roadside station stands on the site of Suzu Station on the Noto Line, which was closed down.The station and part of the railroad track still remain, reminding us of the past.

Located in Suzu City, which has been preserving the fried beach method of salt production for 500 years, there is a wide variety of salt available.There are sweets using salt produced in Suzu.There are also goods featuring an original character named Suzunari-san.

The roadside station's standard soft serve ice cream comes in several varieties, including one made with locally grown pumpkin in addition to salt.Kabocha (pumpkin) soft serve ice cream is rare and precious.

After the Noto Peninsula earthquake, it is no longer open for business but has become a medical institution.

Kathy S
2023-11-17 08:01:24 GMT

ちょうど訪問した時が奥能登国際芸術祭イベント期間中だったようで、観光ツアーのバスも立ち寄っており、小さな店舗でしたが大賑わいでした。オリジナルグッズなども置かれていて、小さいながらにも特色のある道の駅だと感じました。それらのグッズ以外の商品も、塩類が豊富で味比べをするのも楽しそうですね。
駐車場のお隣に、廃線になった能登鉄道の線路の一部とプラットホームがあり、「おはなしの駅」として即興のお話づくりをしており、親子連れでとてもにぎわっていました。その場にいるお客さんと一緒にお話を作り上げていくなんて、素敵ですね。ひとの温かみを感じる素敵な道の駅でした。

ぶるさん
2023-12-14 01:51:04 GMT

廃線になった能登線すず駅があった場所に建つ道の駅。今でも駅と線路が一部残っており往時を偲ばせる。

揚げ浜式製塩法を500年の間守り続けている珠洲市にあり、塩の種類が豊富。珠洲産の塩を使ったお菓子もあります。また、すずなりさんというオリジナルキャラクターのグッズもあります。

道の駅定番ソフトクリームは数種類あり塩以外にも地元産のかぼちゃを使ったものもありました。かぼちゃソフトクリームはなかなかないので貴重。

訪れたのは丁度1年前ぐらいでクチコミを書くにはタイムラグがありますが、関東に住んでて能登半島の先まで来るのが大変だったため思い出深い道の駅になりますので投稿させていただきます。

ゆきさん
2024-02-14 11:49:43 GMT

2023/6/9
能登半島・能登島旅行で立ち寄りました。親戚も石巻で被災しました。心からお見舞い申し上げます。また必ず。

カズくんR172
2023-05-07 01:38:17 GMT

私が訪問したのは、5/1(月)です。地震の起きる4日前です。
地震影響で、5/6より臨時休業をしているみたいです。

この度の珠洲市を震源とした地震でお亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げます。またお怪我をされた方々や建物等被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。早期復興を願います。

のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。揚げ浜塩を使ったソフトクリームや、季節ごとに変わるご当地ソフトなど、ここでしか味わえないアイスが人気みたいです。

ノリチャン
2023-08-09 20:45:14 GMT

8/9に立ち寄りました
店員の人柄が良く非常に親切に対応してくれた。
お土産の品数が豊富、民芸品も手作りの物が多い。暖かさを感じる店でした。
去年の夏も来ましたがまた今年の夏も来ていい思い出の道の駅になりました。
なんかふるさとを感じ、いつのまにか来てしまうか感覚のような店舗でした。来年も行くでしょうね❗

かわタク
2024-01-29 09:45:53 GMT

令和6年1月の地震により被災しております。

1月下旬現在、水道は使えませんが仮設トイレは設置してあります。

五島健喜智
2023-07-04 11:03:26 GMT

大好きな禄剛崎灯台を見た帰り道に、珠洲市の観光情報を得るため寄って見ました。
右側が、おみやげコーナーで左側が観光案内所と観光情報コーナーです。
他の能登里山海道のパーキングにはないパンフレットが、たくさんありました。
道の駅狼煙より、パンフレットが多いです。
新しい情報をもらいに、また来よっと!
2023年7月4日に、またやって来ました。
新しい情報がもらえるかも?と連絡していただきありがとうございました。
喜んで、受付のかわいいお嬢さんに海鮮の美味しいお店情報とキリコのお祭り情報を教えていただきありがとうございました。
禄剛崎灯台が大好きなので、近くの海鮮の美味しいお店に行ってみたいと思いました。
禄剛崎灯台と海鮮の美味しいお店を、目指してまた来よっと!

時雨堂
2023-11-13 07:19:13 GMT

2033.11.12来訪。
奥能登国際芸術祭の全48作品を鑑賞し、ここでコンプリートのスタンプを押してもらい、記念品をもらった。
その後、作品の1つである「おはなしや語りと話のホーム」にてたまたま集まったアカの他人3名で201話目の話をつくる。
これにて奥能登国際芸術祭を完全にコンプリート!
皆さんありがとうございました。
また3年後にお会いしましょう!

いわお
2023-05-08 07:39:20 GMT

大地震の2日前に訪問。能登土産が充実しているので、数年ぶりの再訪でした。塩キャラメルソフトをおいしくいただきました。土産では芋饅頭が目を引きますね。地震で商品が散乱して大変とニュースで見ましたが、お見舞い申し上げます。

梁川哲也
2024-05-26 21:47:58 GMT

営業再開してます。時間や日にちは要確認です。

curious T
2023-04-12 10:12:53 GMT

・道の駅すずなりは2005年に廃線となった「のと鉄道・珠洲駅」の跡地に2010年にできたバスターミナルを兼ねる駅とのことです。廃駅が残っています。
・道の駅内にイートインはありませんが、ご当地のものが結構売られていて思わずいくつか買ってしまいました。
・隣にコンビニやガソリンスタンドがあり、飲食店もそこそこあります。1キロ弱ありますが、食事をするなら「いと井」が1番人気。美味しかったです。
・海水浴などハイシーズンでなければ、少なくとも4月は問題なく快適に車中泊できました。

松茂
2023-04-27 09:04:43 GMT

廃線になった、のと鉄道珠洲駅とコラボした道の駅です。ホームから見える線路が切れているのは寂しいです。塩キャラメルソフトクリームは美味しかったです。

T S
2022-08-10 04:39:25 GMT

廃駅があると知り訪れました
周辺の道の駅と比べても土産物が充実していたように思います。
塩は種類だけで言えば塩田の道の駅より多かったです

あか
2023-10-05 22:37:16 GMT

珠洲のお土産がかえる道の駅。
珠洲焼、地元のお弁当、珪藻土の七輪などいろいろありました。

奥能登国際芸術祭のツアーバスがここから出発でした。(予約いる)

元々のと鉄道の駅があった場所にたてられていて、駅のホームが敷地内にのこる。
ホームでは今おはなしの駅 すず というタイトルで作品がホームに展示されている。

作家さんが、休日来られて話を聞いて即興で描かれるそう。

Eiko Kawamura
2024-01-03 08:08:50 GMT

2023年12月26日に訪れました。バスで到着して数時間後またバスで穴水町に向かいました。
どう時間をつぶそうかとおもっていたところ、丁寧に町の情報荷物の預かり場所のことなど教えていただきました。
フランス人のパートナーも親切にしていただいたこと喜んでいました。
地震の影響が心配です。
若い時は都会に出たかったけど今になると食べ物が美味しい生活しやすい場所だとおっしゃっていたスタッフの方、テキパキ情報をくださった観光案内所の女性スタッフの方、みなさまご無事でいらっしゃることを祈っております。

y aka
2024-01-17 11:25:54 GMT

2023年6月訪問。旧珠洲駅のプラットホームが残っていました。

AXLE Tetsuro Goda
2023-11-27 14:02:13 GMT

昇龍道ドラゴンルート推進協議会のモニターツアーで立ち寄りました。レンタサイクル(電動)は3時間で1000円です。

Maya Saijo
2024-04-29 07:29:11 GMT

被災後は医療や食事の提供場として機能しておられましたが、連休明けからは週3日営業とのことで、5月中に行ってみようと思います。これからも頑張ってください!

小倉憲一郎
2021-09-09 12:55:01 GMT

この夏、軍艦島の後で訪問しました。途中、海沿いの寂れた街中を走り、歯痛のクスリを探しましたがなく、正露丸で代用しました。それにもか拘わらず、ここでソフトクリームを買ってしまいました。終着駅ですが暗い雰囲気は有りませんでした。やはり落葉の舞いちる季節でなければ、似合わないのでしょうか?車中泊のセンチメンタルジャニーでした。

Write a review of Roadside Station Suzunari


Roadside Station Suzunari Directions
About Suzu
City in Japan

Suzu is a city located in Ishikawa Prefecture, Japan. As of 31 March 2021, the city had an estimated population of 13,531 in 6013 households, and a population density of 54.6 persons per km². The total area of the city was 247.20 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Suzu

Addresses Near Suzu