HMC

Iwami Ginzan World Heritage Center

Local history museum in Oda

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Iwami Ginzan World Heritage Center is located in Oda (City in Japan), Japan. It's address is Japan, 〒694-0305 Shimane, Oda, Omoricho, イ1597−3.

Japan, 〒694-0305 Shimane, Oda, Omoricho, イ1597−3

4F42+7M Oda, Shimane, Japan

+81 854-89-0183

ginzan.city.oda.lg.jp

Check Time Table for Iwami Ginzan World Heritage Center


Monday8:30 AM to 5:30 PM
Tuesday8:30 AM to 5:30 PM
Wednesday8:30 AM to 5:30 PM
Thursday8:30 AM to 5:30 PM
Friday8:30 AM to 5:30 PM
Saturday8:30 AM to 5:30 PM
Sunday8:30 AM to 5:30 PM

Questions & Answers


Where is Iwami Ginzan World Heritage Center?

Iwami Ginzan World Heritage Center is located at: Japan, 〒694-0305 Shimane, Oda, Omoricho, イ1597−3.

What is the phone number of Iwami Ginzan World Heritage Center?

You can try to calling this number: +81 854-89-0183

What are the coordinates of Iwami Ginzan World Heritage Center?

Coordinates: 35.105683, 132.45173

Iwami Ginzan World Heritage Center Reviews

Hassan Md Hafizur Rahman
2023-10-13 10:40:35 GMT

It's a wonderful place to visit. An UNESCO world heritage site as well as represent the 500 years ago culture and trade of Japan regarding precious metal like Silver.

Camille Pirnay
2023-11-09 21:37:48 GMT

Mega cool

Levon
2022-11-09 12:01:32 GMT

Great center that introduces to the whole history of the mining region in quite an interactive way! Almost all the information is accompanied with English translation which is very nice. It is only 20 min walk from the center of the charming Omori village.

So, if anyone is interested, I had a perfect day taking a 10:15am bus from Hiroshima directly to this center, learned about mining, walked to Omori and browsed it around a bit (it is gorgeous!), and from there took a 15 min ride (google maps knows it all) on a very cute small electric bus to the Ryugenji mine shaft (open to public without guides). And finally hiked from there for three hours through majestic forest to one of the most authentic hot springs in the country in Yunotsu.
Memorable day full of history, nature, hiking, and relaxation!

Michael Vogt
2017-05-15 12:25:12 GMT

Very well done exhibition about the history of the Iwami Ginzan silver mine. While it's small, I spend usually more than 2 hours there. Definitely a need to see when you come to the area.

rahmah dewi
2018-10-31 03:53:30 GMT

In this place, you will get the idea of how people lived in the past around Iwami Ginzan Silver Mine. Also there were some tools that people used for their living. Before come to mine area, better you visit this place first.

sandeep gusain
2019-07-22 06:10:26 GMT

Loved it

マイケルじゃくまん
2024-02-10 12:52:59 GMT

開館時間8:30~17:30、休館日は毎月最終火曜日・年末年始、観覧料は一般310円(2024年4月から400円)です。
遺産センター前の第一駐車場には普通車95台が駐車できます。
石見銀山公園の駐車場はほぼ満車ですので
この石見銀山 世界遺産センターPに駐車してバスで代官所跡バス停留所まで(240円)いった方が良いです。
バスは駐車場から乗れますので便利です。

世界遺産センターの有料展示室は世界遺産石見銀山を構成する多様な遺産を解説してますので銀山に行く前には観て行った方が良いです。
それとセンターエントランスに置いてある散策マップ「石見銀山みてあるきマップ」は無料なので1枚もらって現地の散策をすると楽しいですね。 それとスタート地点の代官所跡から坑道の龍源寺間歩までは3.1kmの距離と長距離なので散策マップで自分の現在地が確認できます。

あ、駐車料は無料です。

松本葉子
2024-05-26 09:06:15 GMT

ガイドさんのツアーは、大人¥4500だが、とても色々勉強されていて凄く勉強になりました!
世界遺産なのでツアーしかいけない大久保間歩。行く価値あります❗

cken hilla
2024-04-30 06:18:46 GMT

ツアーに参加しました。
坑道の壁や天井は補強されておらず岩がむき出しで、かなり固い岩盤を手掘りしていたようです。
岩盤と岩盤の裂け目に銀の層があるそうです。

AMI
2023-08-16 09:42:53 GMT

世界遺産に登録されたときから気になっていましたが、ようやく訪問できました。センターの展示も分かりやすくて良かったですが、ここで受け付けている大久保間歩一般公開ツアーが最高です。全体で3時間弱、坑道にいるのは数十分ですが、ガイドさんの説明を聴きながら銀の鉱石を掘った跡を見るのは価値がありました。

デブッチョ監督
2023-11-26 08:40:55 GMT

時間があれば銀山を訪れる前に見学しておくと成り立ちや時代背景、町の見方もわかって良いと思います

Shikariro
2023-08-15 08:40:48 GMT

世界遺産石見銀山の観光拠点となる施設です。

石見銀山の中心街の大森地区へは、ここに自動車を駐車して、ここから路線バスで行くことになります。

施設内の展示は、なかなか見応えがあります。銀山の歴史や規模、街の様子、銀抽出方法など、石見銀山に関する事柄を多面的に学習することができます。勿論、解説も分かりやすいです。

WAONカードの提示で入館料が割引になります。
コインロッカーも設置されています。
食料品の販売はありませんが、自販機で飲み物は購入できます。

建物の外側に、木製のテーブルとイスがあり、そちらでは持参した食べ物を食べることができます。

大久保間歩ツアーも、この施設が集合場所になっています。

絶叫屋敷
2023-10-09 00:00:49 GMT

前からすごく実際の坑道へ行ってみたかったのですが、自転車で山道を進んで、坑道はすごく寒くてヘルメットかぶって水浸しの道を進む荒行とのことなので躊躇。こちらのシアター映像がすごく充実していたので、自身の気持ちと折り合いをつけて諦めました。でも世界遺産を守るためにはよいことです。

蚊取線香
2023-08-21 13:39:18 GMT

現地スタッフ優しく、物腰丁寧、説明ゆっくり、石見銀山の基礎が学べます。気軽に質問してイイと思うよ。銀山地区、縦長なんで、みどころ、ポイント、時間距離、勝手が分からないと時間ロス。下調べ重要。広大な駐車場、銀山までの待ち時間も苦にならず。バスで銀山入口まで行くことになるが、ここに、車停めていく価値アリです。

masa i
2022-06-17 23:59:39 GMT

石見銀山に関する知識がほとんどなく、平日夕方に訪れました。

この場所が石見銀山跡地と勘違いしてましたが、ここから銀山地区まで徒歩かシャトルバスで行かないとダメで、立ち寄ったタイミングではいけずに断念。
(車では行けない構造)

なかなかアクセスできませんが、次回に延期にとなりました。

代わりに世界遺産センターでしっかりと石見銀山のことを学んできました。

平日夕方という事もあって、ほぼ貸し切りだったので子供三人連れてしっかりと見て回ることができました!!

anzenoasis
2022-07-27 22:17:32 GMT

センター内には、世界遺産とされている場所の模型があって、指定場所のボタンを押すとその場所が光るというのがありました。

行った日には、カートがやってなくてレンタル電動自転車を借りました。
天気にも恵まれ、とても気持ち良く、洞窟のある場所までサイクリング出来ました。

古い街並みもそれなりの雰囲気あり。
洞窟内は、真夏にも関わらず凄くひんやりして涼しかったです。
一度は行った方が良いと思います。

途中で、げたのは、という名前の焼菓子と銀山飴が売ってる店がありました。
多分、ここてしか売って無いです。

lontongstroong
2023-02-25 09:45:12 GMT

2022年ゴールデンウィークに訪問

石見銀山最大の展示会。 場所は、銀山の町から自転車で少し離れた上り坂です。 バスで世界遺産センターに行くこともできますが、本数はかなり少ないです。

展示会は広範で有益なもので、特に有料セクションがそうでした。 銀の採掘と精錬の過程、銀山の町の労働者や住民の生活がジオラマで詳しく説明されています。

龍源寺間歩よりも大きな大久保間歩坑道も有料で展示されていました。 ただし、チケットは事前に予約する必要があり、高価です。

初花さなえ
2022-08-25 09:04:41 GMT

ココを石見銀山と思って来られる方も多いと思いますが1km程離れた山の反対側です。観光エリアは細長い谷合で道も狭くクルマの通行を制限するために少し離れた場所にできたガイダンス施設です。

銀山を詳しく解説した展示を見学できますので現地へ向かう前に最適な所です。大人310円と手頃な値段で無料駐車できココからバス(200〜240円)で現地へも行けます。ただ時間が結構不規則で15分で次が来るかと思えば1時間も来なかったりするので事前(見学前)に確認した方が良いです。
現地にも無料の駐車場が合計60台分ほど有るので混雑して無ければ十分停められます。5分ほどです。

Hiroshi Saito
2022-12-03 02:34:22 GMT

バスでセンターに着いたら、ガイドツアー(定員10名、事前予約制)にまだ空きがあることがわかり、参加させていただきました。センターからバスで10分ぐらい山を登り、そこから徒歩で、大久保間歩に向かいました。長靴に履き替え、ヘルメットを着け、ライトを手にして入った間歩の中は、どうやって人の手でこれだけ掘りすすむことができたのか驚嘆の連続です。佐渡金山、足尾銅山の坑道も見学したことがありますが、スケールの大きさに圧倒されました。また、ここで働いていた坑夫たちの給料は比較的恵まれていたものの、平均寿命は30歳。粉塵被害を避けるために、マスクも発明されていたそうです。マスクには、梅干をすりつぶして塗り、粉を吸い込まないような工夫をしたとのこと。この山の中に、数万人が生活していたというから、驚きです。

ともいち
2022-11-13 06:08:54 GMT

2022年11月6日(日)10時から大久保間歩参加のためここに来ました。

9時前に着。
駐車場広いです。

集合時間まで、時間があったので、有料施設鑑賞。
この施設見てから大久保間歩行くと歴史背景がわかりより面白いです。

大人310円

Write a review of Iwami Ginzan World Heritage Center


Iwami Ginzan World Heritage Center Directions
About Oda
City in Japan

Ōda is a city in Shimane Prefecture, Japan. The city has a total area of 436.11 km². As of 1 December 2022, the city had an estimated population of 32,838 in 15557 households and a population density of 75 persons per km². source

Top Rated Addresses in Oda