HMC

Nakatomi memorial medicine museum

Museum in Tosu

Updated: March 09, 2024 10:08 AM

Nakatomi memorial medicine museum is located in Tosu (City in Kyushu, Japan), Japan. It's address is 288-1 Konoemachi, Tosu, Saga 841-0004, Japan.

288-1 Konoemachi, Tosu, Saga 841-0004, Japan

9GX6+4F Tosu, Saga, Japan

+81 942-84-3334

nakatomi-museum.or.jp

Check Time Table for Nakatomi memorial medicine museum


MondayClosed
Tuesday10 AM to 5 PM
Wednesday10 AM to 5 PM
Thursday10 AM to 5 PM
Friday10 AM to 5 PM
Saturday10 AM to 5 PM
Sunday10 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Nakatomi memorial medicine museum?

Nakatomi memorial medicine museum is located at: 288-1 Konoemachi, Tosu, Saga 841-0004, Japan.

What is the phone number of Nakatomi memorial medicine museum?

You can try to calling this number: +81 942-84-3334

What are the coordinates of Nakatomi memorial medicine museum?

Coordinates: 33.3978309, 130.5111389

Nakatomi memorial medicine museum Reviews

Sandy Juhasz
2024-03-06 23:15:01 GMT

This is a great place to learn medicine related things. The museum is in a new and nice building. Unfortunately, English explanation is very limited, so you don’t get the whole story if you don’t read Japanese language. I don’t know why only a few visitors visits here but for this reason, you will have feeling that the whole place is only for you. There’s a garden behind the museum which museum visitors can visit for free of charge. Parking for vehicles are also available. It is hard to get there by public transportation, so it’s very inconvenient if you don’t have a car or bicycle. Entrance fee is 300¥ for adults.

David Bush
2023-03-25 06:15:20 GMT

What an interesting museum to visit. A smaller place but very well set up. The projection display room was really cool. Totally worth a afternoon.

Nakaism
2024-02-23 09:25:43 GMT

とてもリーズナブルで楽しめます。
江戸時代に日本四代売薬のひとつの「田代売薬」の製薬•行商資料をはじめとする、古今東西の薬の歴史と文化に関する資料を展示しています。
ちなみに館内の資料は「佐賀県重要有形民族文化財」に指定されているそうです。
リニューアルしているそうで、建物は非常に近代的な建物となっており、中もかなりきれいでした。
駐車場は40台ほどあります。
薬の博物館という事もあるのか、私は三連休の初日に妻と息子と伺いましたが、駐車場の空きにはまだまだ余裕がありました。
駐車場から建物に向かうと久光製薬の社長であった、鳥栖市出身の中冨三郎さんの銅像が迎えてくれます。
トイレが駐車場近くにもありますが、館内にももちろんあります。
入場料は大人300円、高校•大学生200円、小学•中学生100円です。
ちなみにJAFの会員証を提示すると、私と妻は200円で入場出来ました。
子どもについては幼稚園なので、元々かかりませんから、割引料金に関しては不明です。
建物は一階と二階に展示室があり、薬に関する資料や説明等が、きちんとした説明文とともに並べられています。
建物を正面に向かって左側からの扉は、屋外の薬草園につながっており、そちらも入場料に含まれます。
一階にはイギリスに実在した「アルバン•アトキン薬局」を移設した展示室があり、日本とは違う異国情緒を楽しめます。また、その再現した薬局内ではプロジェクションマッピングも楽しめ、映画の世界に飛び込んだような感覚も楽しめます。
二階は薬の歴史の展示がメインで、薬の種類や製造方法、当時の薬の行商の説明、行商姿で写真が撮れる当時の薬屋を再現した展示物。
さらに、元々置いてある数種類のイラストに子どもが塗り絵をすると、その絵をプロジェクターを使用し、自分が塗ったイラストが動いているように見える機材など、薬に興味がない子どもでも楽しめるところも多いです。広い館内ではないですが、入場料を考えると充分楽しめる内容となっております。
外の薬草園もそこまで広くはないですが、所狭しと説明文とともに、きれいに植えられています。
気にはなったけど、どうなんだろうと思っていた方にぜひお勧めします。

spice淳蒔
2023-09-25 10:30:41 GMT

以前から存在は知っていたのですが、時間に余裕がある時に近くを通りかかったので、立ち寄ってみました。

サロンパスの生みの親ということで有名な方の記念館のようです。

古いアンプルや薬の箱、精製機や蒸留装置などたくさんの現物資料が展示されていました。

館内はとても清潔感のある空間でした。

受付のスタッフさんの対応も心地よい対応でした。

子供から大人までゆっくり楽しめる工夫がされていました。

どんな工夫かは行ってみてのお楽しみ。
ぜひ、時間に余裕を持ってお出かけください。
館内の閲覧は、意外と時間かかっちゃいます。

(読み物や映像など多いので)

駐車場も広く整備されていました。

Nuits W
2023-11-12 09:06:30 GMT

常設展示目当てに行ったのですが、期間限定の顕微鏡と菌の歴史も非常に面白く、
併設の植物園も楽しめました。これで300円は安すぎます。
写真は撮れましたが敢えて載せません、是非直接体験されたほうがいいです。

nene
2024-01-28 03:08:28 GMT

とても面白かったです☺規模もちょうどいい!常設展、企画展、植物園をまわって所要時間は2時間くらいでした。くすりの種類、作り方、歴史等を学べます。分かりやすい言葉と可愛らしい挿絵で説明してくれるので、小学生以上くらいから楽しめると思います。見所はやっぱりプロジェクションマッピング!イギリスにあった薬局を再現していることもあって、ハリーポッターの世界観に似ていてワクワクしました🌟
植物園は冬だったからか少し寂しい雰囲気…。春に来たらもっと面白そうだなと思いました。

E I
2023-06-24 06:14:17 GMT

土曜日の14時に行きましたが人は多すぎずゆっくり見ることが出来ました。

薬に特別興味があるわけではないものの、私達が今コロナ禍にいるように過去にも様々な疫病が蔓延し、発見され、治療薬が出来てきた歴史があることがとても興味深く一つ一つゆっくり見ていたら3時間では時間が足りなかったです。

昔の薬局を模したコーナーに可愛いプロジェクションマッピングがあったり、自分の塗り絵を読み込ませてプロジェクターが壁に映し出してくれたり、簡単なARゲームがあったりと楽しい仕掛けも。
改装されているそうで大変綺麗でしたよ。

入り口で、館内各所に隠されたクイズを解く用紙をもらって挑戦しましたが最後の問いには笑わせられました!
帰り際にクイズの景品として一人一枚佐賀のイラストレーターさんが描かれた綺麗なクリアファイルを頂きました。

入館料も500円なのにインスタをフォローするだけで200円引きで流石に神すぎて笑わせられました。

あえて良くない点を上げるなら、暑がりの私には館内が暑かったことと(入館料500円で電気代になんてならないですけどね!)、一階にあるクイズの機械が全館回っていないと分からない問題が出たのが悔しかったですね。
もししたいかたは最後に戻ってきておさらいとしてやってください(*^ー゚)

おいしい無糖
2024-01-18 01:41:41 GMT

薬が手元に届くまでの道のりや、どんな種類があってどういうふうに効いているのか、昔はどんな風に作られていてどう売られていたか、実際にどんな機械が使われていたか、、等々知ることが出来るところです。
薬に少しでも興味がある方、大きな機械とか器具に興味がある方、昔の薬事情を知りたい方には楽しいところかと思います。

薬にも使われる植物の匂いを嗅げたり、塗り絵をしたイラストが壁を泳いだり、プロジェクションマッピングがあったり、昔の薬の広告がたくさんあったりと、大人も子供も楽しめると思います。
現在[見えないものを見ようとしてー顕微鏡が見つけた病ー]という企画展をやっています。昔使われていた色んな種類の顕微鏡が見れたり、実際に顕微鏡を使って目に見えないものを見れるコーナーもあるので、とても楽しかったです。

カープ377ロアッソcoco
2024-02-15 13:27:14 GMT

くすりの歴史を中心に様々な展示がなされています。

Takashi Mogura
2023-07-28 13:27:04 GMT

入館料がお安い割にしっかり歴史や製造工程なども学べるし、また日本の配置薬の薬売りの仕組みなども学べて大人も子どもも楽しめます

ひで
2023-11-26 05:25:18 GMT

素晴らしい展示物。
子供も楽しめる展示あり。
土日祝は学生の入場料無料。

MI KU
2023-02-15 07:05:59 GMT

とてもいい博物館でした。医学がどのように進んできたのかや、薬の種類や開発の仕方、作り方などがとても丁寧にわかりやすく展示されていました。また、プロジェクションマッピングや、ゲーム、クイズ、塗り絵など子どもさんでも楽しめる作りになっていて、工夫されているなぁと、感心しました。薬用植物のコーナーは実際にいくつかの展示品の匂いを確認できます。薬売りといえば富山だと思っていましたが、田代売薬外が日本四大売薬であることを初めて知りました。弥生が丘駅からバスがないのが残念です。往復歩いたのですが、特に行きは地図ではわからなかったのですが、若干の上り坂でなかなかハードでした。博物館と薬木薬草園をじっくり見ると結構歩くので、行きだけでももう少し楽をすればよかったなぁと思いました。帰りは散歩がてら歩くのもいいと思います。薬をより身近に感じられる場所でした。

Aireen
2022-07-23 06:27:27 GMT

薬の歴史がよくわかる展示に、体験もできるとても素敵な博物館でした。
広い薬草園があり見ごたえがあります。普段何気なく目にしている植物の名前や効能が書いてあるので、とても為になりました。夏場は蚊が多いですが、出入り口のところに蚊よけスプレーが置いてあり、自由に使うことができました。

JAF割など各種割引がありました。
広い駐車場あり。

きびだんご
2023-02-21 14:35:41 GMT

お薬の歴史だけじゃなく佐賀の歴史も学べて楽しい博物館でした。
久光製薬の有名なサロンパスの歴史も学べますし、新薬の開発の大変さや世界中の漢方や薬草についても学べるので飽きることなく見学できました。
クイズゲームなど体験出来るブースもありお子さんも楽しめる博物館です
平日に訪れたのでほとんど貸し切り状態で楽しめました、土日は人が多そうですね

T3 TaMaDa
2021-08-05 14:55:21 GMT

薬の博物館とは珍しいので寄りました。2021/04リニューアルされた様です。写真撮影は一部を除きオッケーだそうです。各種割引が効くので事前に調べておくとお得です。我が家は家族四人で550円となりました安い!薬の歴史や展示を学べますが、通常この手の博物館は非常にツマラナイものですがここは違う。こんなに安くていいんだろうか、4倍払えと言われたら来ないですが2倍でも来ますよ。大人はほほぅと感心しても子供は置いてきぼりになりかねませんが飽きずに楽しめるようになってます。一階の古い薬屋さんは入る前に緑のボタンを押してカーテンを閉めてくださいね。他の方が投稿してました様にハリーポッターの様な雰囲気を存分に楽しめます。他に塗り絵に色を塗ってスキャナーで読み取ることによりプロジェクターで投影される仕組みや、画面上の膏薬を空間上でタッチして取るゲームなどあります。1時間は楽しめると思います。ありがとうございました、サロンパス貼るたびに思い出します

marina 、
2021-05-24 16:29:40 GMT

入館料は大人300円になります。ジャフやタイムズのカード等があれば200円で入館することができます。たくさんの会員カードの種類があったので、事前に調べていくと良いでしょう。
駐車場も広々としています。
病気を治すのは体であると言うところがとても深いなぁと思いました。
プロジェクションマッピングや薬に使われる薬草などの匂いをかぐなどのお薬について様々なことを楽しく教えてくれる場所でした。
外観の建物もカッコいいです。

リニューアルしてなのか、写真オッケーになってました!※ 1階2階の映像コーナーの映像写真・動画撮影はご遠慮下さい。
めっちゃくちゃいい博物館!

Personally
2022-10-06 12:54:56 GMT

施設は緑の木々、芝生が敷き詰められた中にあり

ます

館内では、

様々な薬の歴史

研究に人生を注いだ方々の歴史

それが、近代の医学にどう影響を与えているのか

と、思いを馳せる…

また、難しくない説明が色々とされており

楽しい時間が過ごせました。

Takashima Masako
2023-03-09 09:14:52 GMT

綺麗に並べられた、昔の薬瓶、たくさんの資料、展示物、香りの体験、薬草園、満喫出来ました。2時間はたっぷりかかりました。

のゆゆ
2023-11-29 03:30:39 GMT

旅行先での訪問。
無料駐車場あり。

興味深く 拝見しました。ちょうど顕微鏡の特別展示をされていました。
2階は子供も楽しめます。1階は 大人向けかな。1階が特別展示。

takumu
2021-09-22 16:10:00 GMT

土曜日の夕方に訪れてみましたが他には1組しか人がおらずほぼ貸切状態でした。

4歳の娘と一緒に行ったのですがさすがにまだよくわからなかったようです。
ただ、大人の私は興味深い展示物に釘付けになりました。
途中にある「田代のくすり」というタイトルの映像がよくできておりとてもためになるものでした。

今度はゆっくり回ってみたいと思います。

Write a review of Nakatomi memorial medicine museum


Nakatomi memorial medicine museum Directions
About Tosu
City in Kyushu, Japan

Tosu is a city located in the eastern part of Saga Prefecture on the island of Kyushu, Japan. As of February 28, 2017, the city has an estimated population of 72,755 and a population density of 1,000 persons per km². The total area is 71.73 km². source

Top Rated Addresses in Tosu