HMC

Imizu Shrine

Shinto shrine in Takaoka

Updated: March 11, 2024 07:14 PM

Imizu Shrine is located in Takaoka (City in Japan), Japan. It's address is 1-1 Kojo, Takaoka, Toyama 933-0044, Japan.

1-1 Kojo, Takaoka, Toyama 933-0044, Japan

P2XC+FH Takaoka, Toyama, Japan

+81 766-22-3104

imizujinjya.or.jp

Check Time Table for Imizu Shrine


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Imizu Shrine?

Imizu Shrine is located at: 1-1 Kojo, Takaoka, Toyama 933-0044, Japan.

What is the phone number of Imizu Shrine?

You can try to calling this number: +81 766-22-3104

What are the coordinates of Imizu Shrine?

Coordinates: 36.748732, 137.0214703

Imizu Shrine Reviews

Oliver de Dios (Woflgang_AsianTwist)
2021-04-01 13:11:26 GMT

Imizu Shrine in the middle of the park.

Connor Hjelm
2022-06-17 03:30:06 GMT

A quaint and peaceful shrine. The atmosphere here is always serene and I love coming to see it whenever I'm in the area.

伊邪那岐の三ッ帯
2023-12-16 12:07:40 GMT

越中國一宮の射水神社です。高岡古城公園内に鎮座しており、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を主祭神としてお祀りしています。古くから地元の厚い信仰を集めてきた神社で、創建は奈良時代以前とされているそうです。
敷地は非常に広く、神社の隣には大きな広場があり、土日は子ども連れのご家族などで賑わいます。一宮の名に違わぬとても立派な本殿で、厳かな気持ちで参拝できました。

N Y
2024-02-18 06:57:02 GMT

追記 訂正
五穀豊穣と産業の発展、能登半島地震からの復興を願ったものだそうです。
巫女は浦安の舞を奉納したそうです。
新聞情報です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パワースポットらしいです。
で、天気が良かったので出かけてみました。
たまたま立ち寄った、2月17日は祈年祭でした。
氏子さんは背広姿でイスに座って祈願されていました。
私はその後ろから巫女さの奉納舞を見ることができました。
大河ドラマのひかる君への五節の舞をまじかに見られたような気分になり、感動しかりません。
舞の撮影はバチあたりかもしれませんが、感動をお裾分けしたくてごめんんさい。

はっしゃん
2023-12-11 01:02:46 GMT

高岡古城公園の真ん中にありました。
日曜日の夕方5時前ギリギリに、友人と二人で自動車で伺いました。鳥居の左側をとおり神社内の駐車場まで入ることができて、時間ギリギリだったので助かりました。
本殿内が照明で照らされ神々しい雰囲気でとても良かったです。越中総鎮守の一宮だと思いました。
御朱印もいただけました。
周辺はカラスの大群で覆い尽くされており、不気味な雰囲気で少し怖かったです。

霧島秋月
2023-09-09 13:50:39 GMT

令和5年8月23日、一宮巡拝で参拝いたしました。
朝9時からが御祈願やお祓いの受付ですが、御朱印は9時前でも授かることができました。
ちなみに、御朱印は持参した御朱印帳に直接いただけました。
高岡城址に隣接しているため、ナビの案内はそれなりに的確でした。
ただ、最も近い駐車場に行くのに、鳥居の脇を抜けて行くことになり、このルートで良いのか少し悩みました。(車が通った跡があったので間違いないのでしょうが…)
手水舎に水みくじ用の桶が、良い感じの雰囲気を醸し出してました。

暁々
2023-09-18 06:43:46 GMT

大仏さんを拝観してから伺いましたが、こちらも良かったです。
広い敷地は、空気が凛としていて、空が広いです。
ご丁寧な手書きの御朱印をいただけました。
徒歩だと少し抱け、坂を登りますが、クルマだと敷地内まで行けます。

松茂
2023-08-29 10:23:51 GMT

大きくて風格のある神社です。明治8年に二上山麓から現在地の高岡城本丸跡に遷座されたことにより日本で唯一お城内にある神社だそうです。神殿左手の御神木のこの紅梅は八重桜の姿のように花を咲かせる八重紅梅という品種で春には右手側の白梅とともに紅・白の花を見事に咲かせるそうです。また御神木には8年前(2015年)の猿年から地元の参拝の方が毎年その年の干支を置いて行かれ、その中の戌は木の成長で幹に埋まって取れなくなっていました。御朱印は事業や結婚生活などを始めるのに最適とされる吉日の「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」に限って特別御朱印を授与してもらえるそうです。令和5年の特別御朱印は干支にちなみ、稲穂をくわえたウサギが幸せを運んでくる様子を金色で表現したもので初穂料は1枚500円です。
神社の案内によると、「一粒万倍」は「種もみ一粒から万倍もの米が採れる」の意味で「わずかなものが飛躍的に増える」「幸せが大きく膨らむ」とのイメージから、金運上昇のほか、事業や芸事を始めたり、入籍や結婚式を行ったりする日にふさわしいとされ、二十四節気と干支(えと)の組み合わせによって決まり、ひと月に5日前後あり一粒万倍日は同神社のホームページのカレンダーなどで確認できるそうです。

なな
2023-09-16 13:51:29 GMT

高岡古城公園に御鎮座する一の宮。広々した境内はきれいに整っています。神職の方々がとても丁寧にご対応くださいます。

トラえもん
2023-08-19 13:20:43 GMT

高岡市古城に鎮座する射水神社です。越中総鎮守一宮である射水神社は加賀藩2代目 前田利長公が築城した高岡城の跡地にある自然豊かな高岡古城公園内にあります。御祭神は瓊瓊杵尊。現在の神明造の社殿は明治35年(1902)に造営されました。
有り難く、 社務所にて射水神社の御朱印を頂きました。

ぬこ山あんじー
2023-06-21 13:55:00 GMT

全国一の宮めぐりで来ました。
朝早く来てしまったので、神職の方々が朝の掃除をされていましたが、丁寧に挨拶をしていただいてしまって大変恐縮でした。
また準備中だと思って御朱印は9時からですよね?
と聞いてみたら即答で「大丈夫ですよ。」と言って中の人に「御朱印お願いします!」と声を掛けてくれました。
本当にありがとうございました。

大川原由行
2023-07-02 07:19:51 GMT

JR氷見線越中中川駅より徒歩約30分、JR高岡駅からは徒歩約20分。
高岡市の中心地にあるので、比較的分かりやすいです。
射水神社は参拝者多かったけど、御朱印はほぼ時間を待つことなく拝領出来ました。
初穂料は500円。

手水舎は紫陽花で飾られておりとても綺麗でした。

おかのけん
2023-03-27 07:22:17 GMT

2022.10.11 奉拝

越中國の一宮の1つになります。(富山県内に一宮は4つ、島根県の次に多いっすよね。)

ここも8年前に今日と同じく高岡大仏を見た後に参拝しました。
その時は徒歩でしたが、今日は車。高岡古城公園の中まで車で入る事ができて、参道をすっ飛ばしてあっという間に境内そばの駐車場に到着してしまいました。

外拝殿では巫女さんが七五三の対応をしていて、微笑ましかったので、遠目から写真をパチリ。

参拝を済ませ、社務所で御朱印をお願いしようと、全国一宮御朱印帳と氣多大社で買い求めた御朱印帳の2つを差し出すと、一宮御朱印帳には、射水神社は印じゃなく、書きます。だから同じものではなくなりますが…
と説明を受け、そのままお願いしました。

どちらも手書きで素敵でしたよ。

Weicheng Su
2024-03-07 13:59:14 GMT

2/25に参りました。
御朱印と朱印帳を頂きました。
ありがとうございました!

なや
2022-08-12 13:27:43 GMT

レンタカー1日借りて富山西側の一宮神社を三社巡りました。
物凄く広い公園の中にある一宮神社でした。
駐車場を間違えると往復30分くらい歩くことになるのでお気をつけください。
狭い道でわかりにくいですが、大手口という入口から入ると射水神社の駐車場までダイレクトに入れます。時間制限あるので困っていたらわざわざ引き返して地図のある場所まで案内してくれた健康的なおじさま、ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で心配してくださったように正面までぐるっと一回りせずに参拝することが出来ました。土地勘のないところで優しくされると情けが身に沁みます…

Akihiro Ishizuka
2022-05-05 10:37:42 GMT

射水神社に参詣してきました。神社がある古城公園には、前田利長のお城の本丸跡地が市民の憩いの広場になっています。さすが、前田家らしくお堀も立派なお城の跡地です。

すーじー
2022-08-06 10:55:55 GMT

私達家族のパワースポットです。近くの駐車場が今解体工事をしてて停めれないので、高岡市博物館に停めて、少し歩きます。神社の境内に一応停める場所はあるのですが、弓道する人も停めるため、なるべく使わないようにしています。

yasushi asahida
2022-01-01 07:11:56 GMT

初詣に行って来ました♪お守りを購入してから、古いお守りを回収してくれる受付で巫女さんに、受け取ってもらいました♪2022年の左義長は、14日18時の告示が有りました♪気持ち良い初詣⛩でした。最高‼

五島健喜智
2023-07-23 00:10:59 GMT

雪がたくさん降ったにもかかわらず、お詣りにきておられます。静かなお宮さんです。厳かな感じのいいお宮さんです。
2023年5月2日現在、たくさんの鯉のぼりがお宮さんの前にたなびいています。
2023年7月2日に、久しぶりにやって来ました。
2、3日前の新聞に、花手水に紫陽花がたくさん浮かんでいる写真が載っていました。
茅の輪くぐりもしたかったので、参拝しに来ました。
とてもさわやかな青色の紫陽花が、とても綺麗です。
上半期のお礼と感謝を、手を合わせてお参りしました。
元気に動けることに感謝して、手を合わせにまた来よっと!
2023年7月11日早朝に、またやって来ました。
さすがに、茅の輪は片付けられていました。
まだ涼しげな紫陽花は、花生水で飾られていました。
早朝の散歩を兼ねた、参拝にたくさんの人が来ておられます。
今日も元気に、手を合わせにまた来よっと!
2023年7月16日早朝に、またやって来ました。
まだ涼しげな紫陽花は、花生水にサカキとともに浮かんでいました。
そろそろ紫陽花も終了だと思います。
生かしていただいていることに、感謝してまた来よっと!
2023年7月23日早朝に、またやって来ました。
さすがに、紫陽花はほぼほぼ終了です。
手水やには、サカキが浮かんでいました。
またたらいに、涼しげなビー玉が沈んでいました。
手を合わせることを続けるよう、また来よっと!

みや
2022-11-27 03:32:11 GMT

七五三行ってきました。(孫ちゃん)長女 次女から3年。今回は長男も加わって賑やかに。やんちゃな三人もびっくりするほどしっかりとしていました。ところ変われば人格変わる(笑)神社に駐車場もあるので利用されるといいですよー。安全運転祈願他問い合わせると良いですね。緑いっぱいでお散歩がてらにもいいです。

Write a review of Imizu Shrine


Imizu Shrine Directions
About Takaoka
City in Japan

Takaoka is a city in the northwestern portion of Toyama Prefecture, Japan. Takaoka has the second largest population after Toyama City. Takaoka is a center of western Toyama Prefecture. source

Top Rated Addresses in Takaoka