HMC

Shoko-ji

Buddhist temple in Takaoka

Updated: March 12, 2024 12:54 PM

Shoko-ji is located in Takaoka (City in Japan), Japan. It's address is 17-1 Fushikifurukokufu, Takaoka, Toyama 933-0112, Japan.

17-1 Fushikifurukokufu, Takaoka, Toyama 933-0112, Japan

Q3V2+2W Takaoka, Toyama, Japan

+81 766-44-0037

shoukouji.jp

Check Time Table for Shoko-ji


Monday9 AM to 4 PM
Tuesday9 AM to 4 PM
Wednesday9 AM to 4 PM
Thursday9 AM to 4 PM
Friday9 AM to 4 PM
Saturday9 AM to 4 PM
Sunday9 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Shoko-ji?

Shoko-ji is located at: 17-1 Fushikifurukokufu, Takaoka, Toyama 933-0112, Japan.

What is the phone number of Shoko-ji?

You can try to calling this number: +81 766-44-0037

What are the coordinates of Shoko-ji?

Coordinates: 36.7925962, 137.0523559

Shoko-ji Reviews

kじったま
2023-12-11 22:38:09 GMT

勝興寺・國泰寺・瑞龍寺の、越中高岡三社院参りをしてきました
勝興寺は国宝のお寺です。
到着したら駐車場が分からずウロウロ、境内にあったけど、思いやりの駐車場だったので遠慮して、少し離れた所に見つけて歩いて行きました。
大きな門を通って境内へ。広い境内に立派な建物。大きなイチョウの木が素晴らしく綺麗だった。残念ながら少しピークが過ぎていたが、それでも素晴らしく良かった。
本堂に屋根を支えるお猿さんがいると聞いたので、探してみましたが見つけられず家に帰って写真を確認したら、居た!写ってた。現地で確認したかったよ~

矢野順也
2023-10-10 13:26:43 GMT

2022年に国宝に指定されたお寺です。門、本堂等の建物の造りが精緻で美しいです。拝観した日は、運良く重要文化財の「洛中洛外図」が公開されていました。実物大レプリカが常設展示されていますが雲泥の差です。金箔の輝き、肉筆の立体感に目を奪われます。2023年11月5日まで企画展が開催されます。その期間だと見えるかもです。

Image Creation Studio
2023-10-17 17:54:30 GMT

お城巡りでなんの知識もなく訪れたら、国宝を有するお寺でした。立派な唐門や本堂、平安貴族を彷彿させる渡り廊下など、見どころが沢山。七不思議や隕石? など入場料は必要ですが、旅行気分を充分味わせて頂きました。

紺青の海
2023-08-23 02:17:02 GMT

国宝を有するの「勝興寺」さんです。
唐門 (からもん)
立派な唐門をくぐって進みます。
修復しているようです。
本堂  こちらが国宝です。
でかくて立派な作りです。
すばらしいご本尊様です。
金箔がまた美しい。
大広間および式台  こちらも国宝です。

内部にも入れます。
籠もあって、お城のような作りです。
素晴らしい屏風です。
回廊っぽい部分にも畳が敷かれています。
台所は重要文化財です。
お殿様が来る場所のようです。
駐車場は灼熱です!

Ky Ok
2023-11-01 22:57:17 GMT

場所は氷見線伏木駅から西へ500メートルほどの場所にあります。
最近国宝に指定されましたが、なんでもっと前に指定されなかったか不思議なくらいです。
建物の中は写真厳禁なため画像がありませんが、屋内は荘厳な雰囲気で豪華絢爛な仏像や襖絵があります。拝観料が千円と高いですが、それだけの価値はあります。
場所が不便だからか参拝者は少なくゆっくり見学することができました。

トラえもん
2023-08-18 23:42:11 GMT

高岡市伏木古国府にある浄土真宗の寺院、雲龍山勝興寺です。文明3年(1471)、蓮如が越中砺波郡蟹谷庄土山に創建した土山御坊が始まりであるとされます。境内には、2022年に国宝に指定された「本堂」と「大広間及び式台」のほか、総門・唐門・鼓堂・経堂など10棟の国の重要文化財があり、また勝興寺に伝わる七不思議など、見どころが満載。
有り難く、拝観受付所にて勝興寺の御朱印を頂きました。

Rider Bolt
2023-10-10 06:10:21 GMT

国宝ということで参拝しました。  重要文化財が多数展示してあり、見応えがありました。 柱を支える天邪鬼を2箇所見つけました!

少奇
2023-11-09 14:25:49 GMT

国宝です
駐車場無料
拝観料400円
荘厳さに圧倒されます
境内は大変きれいに整備されており古い寺と相まって神聖な気持ちになります

写真を撮るかたが多く建物の美しさを見れば納得です
旅行なら1泊延ばしても行かれるとよいです

kyoko Ishida
2023-10-08 23:22:43 GMT

国宝に指定されてから1周年記念として 昨夜 二胡の演奏会がありました。 ライトアップされた中での二胡の心に響く音色はとても綺麗でした😍🌃

武さーん
2023-07-06 05:15:59 GMT

2023.7.2 晴れて初めて訪れました。
伏木駅前駐車場🅿10台もありますけど、
勝興寺駐車場🅿もあります。
伏木駅下車してから山門が見えるまでにまっすぐ約5分歩けます。
受付入口でマンホールカード頂きました。国宝を指定されていますが、見学料は、大人300円です。古い歴史な本堂と奇岩と山門などが素晴らしいです。

澤成
2023-07-30 08:04:26 GMT

北陸の地(福井、石川、富山)では特に浄土真宗の寺院が多く点在しています。中興の祖蓮如上人によるところが大きいと思います。
浄土真宗は、江戸初期より西本願寺と東本願寺と分かれ、現在に至ります。ここ勝興寺は、西本願寺派に属します。
令和4年10月、本堂と大広間及び式台が国宝に指定されたので、早速やって来ました!富山県では、瑞龍寺(三棟)に続いて2件目(二棟)の国宝建築物になります。

まず最初に目を引くのが唐門(勅使門)。石橋近くに「勝興寺の七不思議」の立て看板があります。比較的分かりやすいので、探してみるのも面白い。唐門を潜ると、大きな国宝本堂が目を引きます。
七不思議を探しつつ、大広間及び式台の方へと見学に行きました。
国宝になり、銀杏も色付き、日曜日という事もあって、意外と人出がありました。

拝観料は、500円になります。
また浄土真宗の寺院では通常、御朱印を授与していませんが、こちらでは頂けます。受付で御朱印帳を預けると、帰りまでに記帳して頂けます。

魔法少女さくら
2023-04-21 02:47:15 GMT

マンホールカードを目的に訪問しました。
寺院で配布するというのは珍しいパターンだなと思いつつ来てみたら、確かに門の入口近くに本物のマンホールありました。

敷地内を見学するには拝観料がかかります。ただマンホールカードは受付でもらえたので、自分はせっかくなので見学もしましたが、カードをもらうだけならおそらくお金かからないと思います。

自分は失礼ながら名前をご存じなかったのですが、国宝認定をされたそうで。中は広々としていて、大きな銀杏の木が印象的でした。

車の場合は駐車場あります。列車の場合は伏木駅が最寄りですが、駅からはけっこう上り坂が続きます。道自体もちょっと分かりにくいなと思いました。

エルザビ
2022-11-05 04:17:17 GMT

2022/10/12に国宝になりたてです。改修工事が終わり見事な本堂や大広間などを見ることができます。勝興寺の七不思議を探しながら見学するの楽しいです。新湊が近いので付近で新鮮なお寿司を楽しめます♪

83 Koichi
2023-04-09 07:29:15 GMT

立派な総門を通っていくと、その先に金の装飾もある唐門。これは江戸時代に京都の西本願寺の南にある興聖寺から譲り受けたもの。その先に非常に大きな国宝の本堂。他にも、大広間や書院、経堂、御霊屋、鼓堂、宝蔵、総門など、数多くの重要文化財があります。かなり建物の痛みが激しかったようで1998年から20年余りかけて修復をされたためとても立派な建物を見ることができます。

ko-ji y
2022-10-19 09:57:38 GMT

国宝勝興寺。瑞龍寺はご存知の方がいますが2つの距離は車で15分〜20分です。勝興寺を先に参拝される車の方北陸道なら小杉インター、高岡スマートインター、小矢部ジャンクから能越道高岡北インターなど距離や時間など考慮しどちらからでも。一般道は国道8号線から高岡方面が無難でナビでは距離優先だと8号線は案内は曲がりながら進み1車線がほとんどかも。不安な時は伏木港や伏木駅の案内標識が勝興寺への道のりです。勝興寺前に曲がるのが氷見線伏木駅の前の道路を曲がりしばらくすると正面に入口総門が見えます。今では誘導員が案内してくれますが、総門も車で入り駐車場も中にあり。ただ場合により臨時駐車場の設置もあるので時期や混雑によっては別に案内されるかも。料金は無料です。新幹線電車の方は氷見線伏木駅か各駅バスでも行けるルートです。参拝料は300円ですが、アート展も別料金で案内されますので必要なければ断る事も。受付で御朱印の受渡しになります。全国規模の大きな国宝に、比べたら小さく感じますが1795年の建立で大広間や式台の2棟が国宝に指定された旨になりました。
歴史を感じる作りになっていますので皆さんの目で、感じてみては?今の所撮影禁止携帯禁止などはありません。喫煙飲食ペットは禁止です。

庄山 泰彦
2023-10-14 14:28:56 GMT

国宝となり、文化財が公開されていました。素晴らしいの一言。

Aya Mi
2023-04-03 02:34:44 GMT

伏木駅から直進5〜10分坂を登った先に立派な門が見えます。立山連峰がキレイに見えます。
七不思議を探すと子どもでも楽しく回れますよ。

takashi morita
2022-10-16 03:02:21 GMT

とても美しくて歴史を感じるお寺です。
国宝に指定されて多くの方々が見学に来られてますが、みんな感動されてます。

夏に行われたおわら法要や寺コンも素晴らしかったです!

谷口高義
2023-09-03 03:18:50 GMT

徳島県からの友達夫婦二組案内して行き二回も 友達建物に大感激していました

橋本哲也
2022-10-18 06:34:58 GMT

国宝認定おめでとうございます🙌高岡市2つ目の国宝!流石にこれ程の荘厳なお寺が伏木に有ったなんて知りませんでした!何処も今どきは、地方が寂れて来てますが、此処、伏木も多分例外では無いでしょうが、これほどの栄華を誇った町としての誇りが蘇りますね!少し離れた駐車場から、市街を歩きながら、歴史をレガシーを感じる1日になりました💕同時に開催中だった、go for kougeiも、国宝に花を添えて素晴らしかったなあ!

Write a review of Shoko-ji


Shoko-ji Directions
About Takaoka
City in Japan

Takaoka is a city in the northwestern portion of Toyama Prefecture, Japan. Takaoka has the second largest population after Toyama City. Takaoka is a center of western Toyama Prefecture. source

Top Rated Addresses in Takaoka