HMC

Maboroshi Hakurankai

Museum in Itō

Updated: May 02, 2024 04:23 PM

Maboroshi Hakurankai is located in Itō (City in Japan), Japan. It's address is 1310-1 Futo, Itō, Shizuoka 413-0231, Japan.

1310-1 Futo, Itō, Shizuoka 413-0231, Japan

W4C9+RW Itō, Shizuoka, Japan

+81 557-51-1127

maboroshi.pandora.nu

Check Time Table for Maboroshi Hakurankai


Monday9:30 AM to 5 PM
Tuesday9:30 AM to 5 PM
Wednesday9:30 AM to 5 PM
Thursday9:30 AM to 5 PM
Friday9:30 AM to 5 PM
Saturday9:30 AM to 5 PM
Sunday9:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Maboroshi Hakurankai?

Maboroshi Hakurankai is located at: 1310-1 Futo, Itō, Shizuoka 413-0231, Japan.

What is the phone number of Maboroshi Hakurankai?

You can try to calling this number: +81 557-51-1127

What are the coordinates of Maboroshi Hakurankai?

Coordinates: 34.9220508, 139.1198053

Maboroshi Hakurankai Reviews

Miriam Tilli
2023-12-20 05:16:14 GMT

this is the creepyest place not in japan, but the whole world!
ticket 1200 yen, but you got enough to see.

armand riffaud
2023-10-31 07:41:55 GMT

This place is amazing, would 100% recommend to people who like weird and messy stuff

Jesse M
2019-11-11 08:50:54 GMT

This place is probably the most unique place I have ever been. So much weird stuff in here. But I feel like its an important place. They have a lot of things and the way they put it together is interesting. If your in the neighborhood you should make the stop.

charline kamal
2023-10-31 07:51:23 GMT

This place is just breath taking and I’m really glad that some people in the world can provide those kind of place.
Beware that the place is not taking care of but it makes it even more interesting with a vibe you can’t have anywhere else
From Tokyo it’s a bit expensive and long to get there but 100% worth it.
Paid 1200¥ for the entrance, about 2000¥ one way from Tokyo to futo station with a stop at atami station in between. Then you walk about 30min to Umenokidaira bus stop (don’t take the maboroshi hakurenkai itinerary on google maps because it will make you walk for 2hours)

User 67
2021-07-18 09:24:22 GMT

it's as if you found 10 abandoned sheds and a greenhouse in the mountains, added shelves, then summoned from the dead endless boxes of stuff found in peoples' closets or estate sales. an organized junkyard, a realized collection of random categories. game boy games, gaudy kids' toys, stuffed animals, wartime mannequins, old arcade machines, ancient civilization dioramas, rooms full of rooms, displaced from their original locations and contexts: it feels like walking through a google search for "everything", and yet its curation and arrangement gives the sense of walking and peering into the past: seeing the 'progress' of japan and all the consumable objects its left behind.

More straightforwardly it's composed of a lot of random stuff, some that were taken from closed museums around japan. Formally it does have a sense of 'museum storeroom' at times. The manager, sera-chan, is nice and talks very fast, and is against salaryman culture and had some life advice for working and pursuing interests. In some ways their relation to collecting objects reminds me a bit of how tumblr blog owners curate images. I think there's slight leftist and queer slants to some parts of the museum, which was nice.

...when i see stuff like this i always grow more wary of the urge to collect excessively. Not as a criticism of the museum, but so many of the collections here feel like they were donated by someone (maybe they were?), just bundles of random stuff. I suppose my 'digital folders of game/movie screenshots' aren't much cleaner..

this area of japan has a lot of random museums for some reason and i'd like to know why! I have a few theories but who knows...

accessibility note: buses run seldomly through here and there doesn't seem to be water or food sold at the museum. The road isn't super walking friendly, so plan ahead!

i also feel like this museum being intact is a miracle, it feels like it's falling apart and being reclaimed by nature. Some parts of it are entirely outdoors and overgrown. (I would bring a face mask for dust/potential mold and some bug spray!)

Omer Shaulian
2021-04-23 11:09:45 GMT

Coolest place

111 Pomeko
2024-04-07 13:22:50 GMT

素晴らしいですね。一見ただの寄せ集めに見えますが、学を感じます。朽ちていく様も、塵が積もっていく様も、理なり。小難しく考えず、目に入ってきたものを受け止めれば、きっとクスッと笑顔になれると思います。小さなお子さんはちょっとびっくりする所もあるかもしれませんが親御さんがコントロールできる範囲ではないでしょうか、とにかく情報量が多すぎて消化しきれず、頭の中は博覧会というより、カーニバルですね。中に入って程なく関係者の方(たぶん館長さん‼)が追ってこられて、色々説明してくださいました。まさかのおもてなしに、感激です。どんどんバージョンアップされてるということで、また来る楽しみが増えました。 ホントにホントにセーラーちゃんに会いたかったのですが、流石に金曜日平日の開館直後には居られませんよね・・・夢かまぼろしか、会ったような気はしますが‼サイン入り絵馬を購入し、先程セーラーちゃんのXフォローして、次回のお楽しみとしました。客観的に見て良い所、そうでない所を記載するのですが今回は満点でした。

j nick
2024-03-05 05:42:27 GMT

いろんなテレビで紹介された、伊東のディープスポット!

とっ散らかった館内は、数10年放置したおもちゃ箱です。
怖いような。
懐かしいような。
笑えるような。
〜怪しい館です。

お気に入りは、大仏殿の東京芸術大学の神輿ですね。
学園祭が終わると捨てられていたと思いますが、力作が保存されて嬉しいです♪

※館長のセーラちゃんのセンスが天才的と思いました。

ユニオン長崎
2024-02-16 12:59:01 GMT

憧れのセーラちゃんについに会えた!
セーラちゃんしか表現できない世界観と遭遇して、お金や名誉を保守する自分がバカらしくなった。ここは、まぼろしなんかじゃない!

こほし
2024-01-08 13:51:08 GMT

展示物が個性的で見ていて楽しかった。
色々な時代を覗き見しているような感じ。

性的な物が多かった印象がある。

ゆあ
2023-12-27 07:48:03 GMT

面白い‼わざわざ行ってよかった‼セーラちゃんにも会えてとても嬉しかったし楽しかった‼また行きたいとも思う!入場料が安いw

ラインジムニー乗りお天気お兄さん
2023-09-07 13:50:45 GMT

平日オープンとほぼ同時に伺いました。
目の前に駐車スペースがありましたが、既に5台止まってました。
有名なセーラー館長さんはいらっしゃいませんでしたが、良い意味でハチャメチャでカオスな博物館で、古き良き時代の物から銅像系や人形系、または大人のブースもあり確りと見ると、半日はかかると思います。

しみっちょ
2023-06-07 19:04:54 GMT

所狭しとぎゅうぎゅうに詰め込んだ懐かしいやら不気味、怪しい変なモノが圧倒的なボリュームで襲ってきます。すげーとこに迷い込んだなwって感じです。
すごい密度なのに、思ったより広い!じっくりまわれは余裕で2時間以上かかりますね。

めちゃくちゃに物が置いてあるだけでなくテーマを持ったエリアなど興味深い物も多く、面白かったです。
個人的には故・村崎百郎氏のエリアは感慨深いものがありました。

一部エリアの曲がかっこ良く、館内で買えるかと思ったら無かった。ストロベリーソングオーケストラの「切断の異學」(絶版)サブスクで聞けたので良し。

ただ、展示物はともかく施設自体の老朽化が酷く(そこまで古い施設ではないはずですが)まぁそれも雰囲気あるし、廃墟探索を楽しむのだと思えば良いんですが、にしても…と
まぼろし博覧会のテーマとも言えるかもしれませんが朽ちて消えていくものを否定せず、この博覧会施設自体も時間とともに同化していく感じを作り上げているのか。あえて手入れはしないスタイル。

少し時間おいて、また行ってもいいかなと思えました。一回じゃ堪能しきれない。
伊豆はこの手のおもしろ施設多くて、あちこち周りましたが、ココがダントツで優勝かも。

月指
2024-03-22 07:24:04 GMT

万人にはおすすめしないが、こういう場所が存在することは奇跡だと思う。

セーラーちゃんの中の人のお仕事っぷりが本当にすごい。
おそらく展示品それぞれにたいして思い入れはないのだろうが、よくもこれだけ呪物のような物を集め開陳したものだ。
いろいろな意味で圧倒される。

"かつてのサブカル"好きは一度訪れた方がいい。

すやすや
2023-02-05 07:26:29 GMT

SNSやNHKでこの施設を知り、どうしても行ってみたかった。
セーラちゃんの熱烈歓迎&見送りが嬉しい。
お話も深かったし、次のお客様が来るまではあれこれご案内いただいた。
とにかく、ここに入る前に価値観とか、悩みとか、美的感覚とか、常識とか(?!)全部リセットしてから、素の感覚で飛び込んで見るべし。
普段自分で気づかないアンテナが何かを受信するかも⋯

birimi birimi
2023-08-19 07:39:17 GMT

カオスな空間 広い敷地
雨のためか、暑いのなんのって
丘を登って下りる形になってます
セーラちゃんがいると思ってたら、
ビキニちゃんがいました(笑)
雨で濡れても大丈夫なように水着
を着てるて言われてました。知人曰く、いつも居られるわけではないらしいので、会えた私はラッキーだったのかな♪

ソルトひろや
2023-05-13 11:04:34 GMT

72hourで放映されてからずっと行きたかった場所。やっと念願かなって来れました。思ったよりも大きく、十分楽しめました。伊豆には色々観光地はありますが、個人的には大好きな所です。
セーラーちゃんとお姫さま抱っこの写真も撮れました!

井鍋信治
2023-06-20 00:21:13 GMT

サブカル好きにはもちろん、そうでない人でも(多分…)楽しめる。
セーラちゃんがとても良い方で写真をお願いすると気持ちよく何度もポーズをとってくれる。

ハル
2024-02-10 11:25:04 GMT

全く来客がおらずたまにいる人が展示物かと思うくらいにガラガラでした!
昭和レトロから不気味なものまで貴重な品物の数々
仕方ないことですが埃やカビ?の臭いが強く嗅覚過敏には少しつらい空間でもあります、、、
セーラーちゃんというこの施設の館長さんには会えませんでした
平日だったからかな?
代わりにボブヘアのおじさんがいました

よう月(お魚ラブ)
2022-09-24 01:32:31 GMT

行くたびにどんどん変わる、超巨大個人コレクション展示場。
元植物園の山一つ丸ごと改造して、主に昭和のあらゆる大衆文化の遺物が集められています。圧巻なのは「衛生博覧会」と「秘宝館」、玩具や戦前戦後の広告物のコレクション。ここに収蔵されなければ廃棄物として消えていたものばかりです。ストリップ劇場の貴重なネオン看板も来ています。最近は昭和のお土産物や置物、人形などの収集にも力を入れており、「行ったことがないのに懐かしい」感覚に陥る世界があります。
殺害された鬼畜ライター村崎百郎氏の遺品を集めた奇怪な記念館と、現代の作家の作品を置いたギャラリーもあります。
ほとんどのものが撮影可能。館内でのコスプレや動画撮影は要問合せ。
データハウスの本と、ちょーくだらないもの満載のお土産売り場もお忘れなく。藁人形や60年代安保過激派ヘルメットレプリカが人気です。

広いので、入ったらまずトイレの場所を確認しましょう。
階段が多いので、足の悪い方には残念ですがお勧めできません。
自販機は館内にはあまりないので、飲み物等はしっかり持参することをお勧めします。

Write a review of Maboroshi Hakurankai


Maboroshi Hakurankai Directions
About Itō
City in Japan

Itō is a city located on the eastern shore of the Izu Peninsula in Shizuoka Prefecture, Japan. As of 1 August 2023, the city had an estimated population of 63,343 and a population density of 510 persons per km². The total area was 124.13 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Itō

Addresses Near Itō