HMC

Kasadera Kannon

Buddhist temple in Toyoake

Updated: March 08, 2024 08:09 AM

Kasadera Kannon is located in Toyoake (City in Japan), Japan. It's address is Japan, 〒457-0051 Aichi, Nagoya, Minami Ward, Kasaderacho, Kamishinmachi−83.

Japan, 〒457-0051 Aichi, Nagoya, Minami Ward, Kasaderacho, Kamishinmachi−83

3WXP+QJ Nagoya, Aichi, Japan

+81 52-821-1367

kasadera.jp

Check Time Table for Kasadera Kannon


Monday8 AM to 4 PM
Tuesday8 AM to 4 PM
Wednesday8 AM to 4 PM
Thursday8 AM to 4 PM
Friday8 AM to 4 PM
Saturday8 AM to 4 PM
Sunday8 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Kasadera Kannon?

Kasadera Kannon is located at: Japan, 〒457-0051 Aichi, Nagoya, Minami Ward, Kasaderacho, Kamishinmachi−83.

What is the phone number of Kasadera Kannon?

You can try to calling this number: +81 52-821-1367

What are the coordinates of Kasadera Kannon?

Coordinates: 35.0994839, 136.9366022

Kasadera Kannon Reviews

J D
2016-01-10 00:04:47 GMT

i feel so cleansed and purified

もりけんじ
2024-03-03 18:05:18 GMT

名古屋市の町中にこのような建物が長く残っているのは、地域の方々や関係者の方々のお陰だと感じました。
観音さまがたくさんいらっしゃって、
ほっとする空間でした。

布施新
2023-08-24 10:46:21 GMT

今日初めて訪れた。尾張四観音の一つでもある。

西門からの景色もきれい。西門から見える多宝塔や本堂がきれい。

南側の山門は圧巻。とても絵になる。山門の仁王像はかっこよく、わらじも大きかった。

山門をくぐると本堂が迎えてくれた感じがする。その本堂はとてもきれいでとても圧巻。本堂での観音菩薩は神々しい。
右側にある護摩堂もいろいろな神様が祀ってる。

護摩堂の横には芭蕉句碑や武蔵顕彰碑などがある。芭蕉は旅が好きなんだな。

多宝塔がきれい。二重の塔というのがいい。

個人的にびっくりしたのは徳川家康の幼少期竹千代が織田信広との人質交換が行われ今川義元へ送られるというのがここで行われた。ひどすぎる。

笠寺観音の名前のきっかけは、一人の女性がずぶ濡れになってる観音様を見て、自分がかぶってた笠を観音様にかぶせた。
ちなみにその頃は小松寺と呼ばれてて荒れ果てて風雨にさらされた。観音様に笠をかぶせた女性は鳴海の長者にこき使われた一労働者。

そのときに貴族の藤原兼平がその話を聞き妻として迎えた。玉照姫と呼ばれるようになった。それが縁になり寺を復興して小松寺から笠寺観音になった。

一労働者の女の子とイケメンの貴族なんてシンデレラみたいでほほえましい。

とふく
2023-05-21 18:55:09 GMT

正式名称笠覆寺、「笠寺観音」の通称で親しまれているこの寺院は、創建から1300年という長い歴史をもち、信長、家康、芭蕉、武蔵といった歴史上のスターゆかりの地としても知られる。江戸後期に描かれた「尾張名所図会」には、現在とほぼ変わらぬ伽藍が描かれ、当時の賑わいが活写されているが、今となっても毎週のように朝市や縁日が開催される、そんな活気のある寺である。

十年以上かけて建物が修復・整理され、空中を通っていた電線も整理・地中化され、尾張名所図会にかかれていたような壮麗な姿を取り戻した。

yo sa
2023-08-30 08:04:41 GMT

お不動さんや十一面観世音菩薩が居たので、真言宗かなぁと思いながら参拝。
奥に、毘沙門天もいてビックリ!寅の日の毘沙門天参拝場所を探していたので、今度からこちらに来ようと思います。
たまたま寄った所でしたが、いい場所でした♡

Sky
2024-02-20 12:16:34 GMT

とっても好きな場所です。
駐車場、トイレ完備。

けんken
2023-03-12 15:45:59 GMT

天平5(733)年創建とされている真言宗のお寺です。
尾張四観音のひとつでもあり、由緒ある寺院です。
本堂などの大改修が終わり、スロープなども設置されてさらに立派になりました!

弘美
2023-05-30 12:23:13 GMT

2023.5.20 快晴☀
笠寺観音の令和の大改修が終了したとのことで散歩した。
久しぶりの快晴に、身体の調整機能がついていかないらしく、大量の汗💦
透き通った空気のなかで、気持ちよくお参りお参り。

2023.2.3毎年恒例、節分の笠寺観音へお参り。
これで清々しく、春が迎えられる‼

節分👹は朝、笠寺観音と玉照姫に行くのがおすすめ‼
昨晩、家族の仕事帰りに合わせお参り。このコロナ禍でどちらも閉まっていた。

今日は立春。大好きな笠寺公園を散歩しながら、笠寺観音と玉照姫をお参り。
玉照姫では、お参りでゴーンと鐘を打っていただきありがたくお参りしました。

風はまだ冷たいけど、日のひかりを浴びてのお参りは背筋が伸びる❗
梅の花の春の香りや水仙の甘い香り‼
やっぱりいいなぁ✨春の訪れ❗

K
2024-02-27 03:30:59 GMT

愛知県でも有名なパワースポット。
恋のパワースポットとも言われています。
毎月6日、16日、26日は六の市で
様々なお店が出店して賑わっています。

yokoe n
2023-03-24 11:12:03 GMT

🌸笠寺観音と周辺の史跡めぐりで訪れました。桜も綺麗に咲🌸南歴歩マイスターの方々の解りやすい説明で有意義に過ごせました。🙏🙏

タリラリラ
2023-08-19 16:19:57 GMT

五年待ちの念願である8/9九万九千日参りでした。
五百円で笠を被れました🌟
今年御開帳時に交換したばかりの一番乗りで隠れプレミアでした…。
窓口に記念御開案内は無かったが あるとの事で当日のみ限定の御朱印授かれました🙆
今年四月御開帳時に限定散華が窓口販売されていました…。
逃された方は必見です‼
私は御開帳最終日午前中お参りでしたが 当日期間限定御朱印前日完売らしく非常に残念でした…。

タカ
2021-10-27 21:04:01 GMT

笠地蔵ならぬ笠観音を祀る寺、通称 笠寺観音こと笠覆寺(りゅうふくじ)の毎月「6」のつく祈願日の青空市『六の市』(雨天中止)に出向いてみました。
車での訪問なので近隣のパーキングに停めて、目的地は同じであろう地元のお婆さま等に混じりながら歩くと西門に到着。
※写真映えなら南側にある緩やかな石橋と放生池が有る「仁王門」がオススメ。
21年10月の時点ではまだ改装中の本堂の周りには出店が数店。出店の数が少ないなと思いながら奥に向かうと坂を登る道中から青果や鮮魚の出店が並び始める。(主に青果)
訪問はすでに昼過ぎの為、来客もまばらで品数も少なめだけれども食べ頃の青果が並んでおり、秋採れの野菜にも目を惹かれますが今日の目的は果物なので数店を見て周ります。
大ぶりのシャインマスカットが1000円で有ったり、もう収穫も終わりそうな大ぶりの梨にも悩みましたが、売り子のお姉さんに勧められて、既に熟れ熟れの「いちじく」と小ぶりながら香りの良い「ときりんご」を購入。あと別店にてパイナップル(コレはDOLEで地域感は無し 笑)も安くしてくれたので購入。
帰宅後直ぐに冷蔵庫にて冷やし頂くと、いちじくは皮を剥くのが大変ながら熟れた果肉は柔らかくネットリとしてジャムの様に甘くて、ときりんごはシャキシャキと歯応え良く酸味は弱くてコクのある爽やかな甘味。(パイナップルは追熟出来ないけど後日賞味。)
大変満足で、また足を運ぼうと思います。
タコ焼きやネギ焼き・みたらし団子などはまた後日訪れた際のお楽しみにとっておきます。

金城政弘
2024-02-20 10:06:36 GMT

節分1日前に、露天も準備中が多かったが賑いはあった。
びっくりしたのは前年の御札を返すのに笠寺観音の御札のみと、御札チェックもあり初めてでびっくりしたけどそうかもね👍

ムッシュTanjima
2022-08-10 12:34:56 GMT

戦争で焼失してしまった大須観音と違い、笠寺観音には江戸時代の建物が残っていて、ここに来ると歴史を感じることができます。
うちの娘は亡き私の母が観音様にお願いして授かったと言っていました。今日は22年経ってから、そのときのお礼にお参りさせていただきました。

チャイタニヤマハープラブ
2022-08-16 07:35:45 GMT

今日16日に笠寺にお参りに行きました。
毎月6の付く日は青空市「六の市」を開催していて、様々な露店が立ち並んでいます。
今日はあんまり混んでいなかったと思います。
ご本尊は十一面観音様✨
善光寺堂には阿弥陀如来さまをおまつりしています✨

Yasuko N
2023-03-09 07:57:23 GMT

先日、ご縁があり、お参りさせていただきました。
立派な本堂で、圧倒されました。
御朱印も種類が豊富です。

Pinky Pink
2023-04-18 10:39:18 GMT

何となく久々に行ったら何と本日までご開帳していて、御本尊様に会って来ました。
何かのご縁で、招かれたのかしら🤗

2666 10993
2021-10-26 12:21:14 GMT

名古屋の方には有名な笠寺観音(天林山笠覆寺)。尾張四観音の一つです。山門や本堂は名古屋市指定文化財。本当に趣があり地域の方々に愛されるお寺です。

AKI an
2021-03-20 00:27:11 GMT

徳川家康が駿府、今川義元の元へ人質になった人質交換の地です。典型的な門前町が周りにはあって独特な雰囲気があります。春は桜が綺麗で亀さんが池を泳いでます。ポケモンgo をやっている人も昔は結構いましたが今はあまりいないでしょう。レイドバトルで人が集まることももうないような。

Mこ&てつお
2023-01-10 23:38:02 GMT

尾張四観音の1つ「笠寺観音」(^o^)/
静かで歴史を感じる雰囲気で心が和みました♪御朱印を頂きました♪(2022/11)

Write a review of Kasadera Kannon


Kasadera Kannon Directions
About Toyoake
City in Japan

Toyoake is a city located in Aichi Prefecture, Japan. As of 1 October 2019, the city had an estimated population of 69,525 in 30,185 households, and a population density of 2,994 persons per km². The total area of the city is 23.22 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Toyoake