HMC

Miho Shrine

Shinto shrine in Sakaiminato

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Miho Shrine is located in Sakaiminato (City in Japan), Japan. It's address is 608 Mihonosekicho Mihonoseki, Matsue, Shimane 690-1501, Japan.

608 Mihonosekicho Mihonoseki, Matsue, Shimane 690-1501, Japan

H864+WH Matsue, Shimane, Japan

+81 852-73-0506

mihojinja.or.jp

Check Time Table for Miho Shrine


Monday8:30 AM to 5 PM
Tuesday8:30 AM to 5 PM
Wednesday8:30 AM to 5 PM
Thursday8:30 AM to 5 PM
Friday8:30 AM to 5 PM
Saturday8:30 AM to 5 PM
Sunday8:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Miho Shrine?

Miho Shrine is located at: 608 Mihonosekicho Mihonoseki, Matsue, Shimane 690-1501, Japan.

What is the phone number of Miho Shrine?

You can try to calling this number: +81 852-73-0506

What are the coordinates of Miho Shrine?

Coordinates: 35.5622817, 133.306437

Miho Shrine Reviews

Nagi A
2023-12-02 09:20:43 GMT

My favorite Shrine. It's a secret place not many tourists knows about...only locals go here.

Aleph
2023-01-04 16:44:14 GMT

Stunning village and shrine. Well worth the trip if you're in Matsue. Was lucky enough to see a ceremony in progress.

European Seven
2019-03-13 01:42:04 GMT

It is a splendid shrine near the port.

SHOWAM ORGANIC PRODUCTS
2023-04-23 06:42:39 GMT

very good

Lubomír Knápek
2019-04-11 16:42:57 GMT

Beautiful holy of several hundred years of history. Attending worship and festivals is an extraordinary experience for life.

松島弘和
2023-05-10 08:07:14 GMT

Very cool

T Nao
2021-12-13 10:58:14 GMT

I was healed

na na
2024-06-18 07:27:21 GMT

2024年5月22日(水)参拝
美保神社の御朱印をいただきました。
松江市美保関町に鎮座する神社で延喜式内社。
朝の清々しい空気の中、美しい巫女舞を拝観することができました。『朝御饌祭』(あさみけさい)という祭典の最後の方です。これが毎朝というのも本当にすごいと思います。せっかくなら時間を合わせて拝観をおすすめします。
鳥居前や漁港周辺に無料駐車スペースあり。

~公式Webサイトより~
※神楽は日によって「巫女舞」の場合と、太鼓・笛のみの場合がございます。ご拝観予定の方は予め社務所までご確認ください。

『朝御饌祭・夕御饌祭』
毎日、朝は8:30から夕は15:30から日々のお供えを献上し、さらに神恩に感謝する祭典です。拝殿外よりご自由に拝観ください。(その他の祭事によって時間が変わります。)
朝御饌祭(あさみけさい)
一、参 進一、献 饌一、大祓詞奏上一、祝詞奏上一、神楽一、境内末社巡拝一、退 下
夕御饌祭(ゆうみけさい)
一、献 饌一、祝詞奏上一、神楽

Ar Kn
2024-05-11 22:31:15 GMT

三穂津姫命と事代主神を御祭神とする古社。創建時期は不明だが700年代には既に存在しており境内からはさらに300年以上前の出土品が見つかっている。かなり古い時期から特別な場所であったようです。

事代主神であるえびす様の総本宮でもあり、御利益は縁結びや安産と海上安全、大漁など。音楽に関係する御利益もある。

境内は非常にキレイ。ほぼ観光地と言っても良いぐらい手入れや整備が行き届いています。見所は国指定重要文化財の本殿。左殿に三穂津姫命、右殿に事代主神が祀られ二棟は装束でつながる。拝殿も天井の無い構造材がむき出しで、どちらも珍しい造りの建物です。

無料駐車場あり。神社の鳥居前と道路を挟んだ所です。縁結び神社ということもあり基本的に参拝者は多いが停めれる台数はあまり多く無いので休日は混み合います。

カタコト
2024-04-25 00:18:46 GMT

えびす様をお祀りしている神社。
鯛のお守りが可愛いので購入お勧め。

境港駅からコミュニティバスを利用して参拝。
境港駅⇔宇井渡船場⇔美保神社とバスを乗り継ぐ必要がある為、利用して参拝する方は事前にちゃんと時間を調べておきましょう。

Yasumi Kikuchi
2024-05-12 02:52:54 GMT

「えびすだいこく両参り」「青石畳通り」「有形文化財の財廻船御用水」
出雲神社の大黒様に対する美保神社のえびすさん、という関係だそうです。三穂津姫命と共に奉られています。えびすさんには大国主命の子にあたる事代主命という解釈や、大国主命と同一という解釈もあります。いずれにせよ密接な関係で、大陸や能登半島から引っ張ってきたとされる宍道湖北部の土地の、両端に位置する二社をセットでお参りすると強力な縁結びのご利益が得られるそうです。

江戸時代の雰囲気が残る青石畳通りは、北前船の繁栄を今に伝える小さな参拝道です。廻船問屋への荷下ろしを効率化するために敷いた越前石の石畳に、都のような風情を感じます。与謝野晶子夫婦をはじめ著名な文人が数多くの詩を残しています。

廻船御用水は、干ばつの際に神様のお告げで湧いた井戸とされ、「おかげの井戸」として大切にされています。

【駐車場】観光協会隣接の無料駐車場
【トイレ】ウォシュレット清潔

#letsguide

Marine Whale
2024-06-13 05:36:15 GMT

とても荘厳で落ち着く神社
えびす様と三穂津姫命様がご祭神である
見事な造りの拝殿は、圧倒されながらも優しく、木々に囲まれていて静か
訪れるべき神社のひとつかと

まこ
2024-04-11 01:39:33 GMT

平日月曜日に伺いました(❁´ω`❁)

前日(4月7日、日曜日)がお祭りだったそうで、神事の後片付け等をしていて
巫女さんや宮司さんもいらっしゃいました😊

伺った日は生憎、小雨が降ってましたが、雨に濡れた石畳にも風情があり
とても良かったです😊

最初に迎えてくれた狛犬達の阿形、吽形のどちらの目も瑪瑙が使われてるようで、眼力のある狛犬達です😍

参拝したあとでおみくじを引き、結果は「吉」
1回200円です❣

金色の可愛らしい福升が入ってました(❁´ω`❁)
小銭入れの御守りにと思い、財布👛に入れておきました👛👛

chiro
2024-03-25 22:01:50 GMT

境港市から、コミュニティバスを2本乗り継いで訪れる。バスの接続は、スムーズ。妖怪列車を楽しみ、パワースポットの神社を訪れるのもいいだろう。
神社は、混雑まなく静か。そして、歴史の重みを感じる。
松江までバスがつながっているので、松江に抜けるのもありだろう。

S S
2024-05-31 11:38:14 GMT

早朝に訪れたせいでしょうか。とても新鮮な空気が流れておりました。1日2回開催される奉納舞を見学させていただきました。
この日を感謝し参拝させていただきました。

777 jiyo
2024-06-01 11:54:59 GMT

場所が場所だけに遠いのですが、訪問する価値は大有りです。
駐車場も近くにあります。
過去からの蓄積と手入れにより厳かな空間が素晴らしい。

丸おじゃる
2024-05-21 12:29:47 GMT

すごく神秘的な場所でした。車で出雲大社から1時間半ほどの距離でした🚗💨せっかく島根に来たのなら行く価値ありです!!

よしよし
2024-03-26 10:05:16 GMT

厳かな雰囲気
ミニ出雲大社を感じさせる
ちょうどお宮参りもしていていいところを見れた
鳥居前にはお土産やさんもあります

みねやん
2023-08-20 02:08:51 GMT

長閑な美保の入江の奥に竚む美保神社。正面に海を背後には杜に護られていて、如何に神代から近代に至るまで重要な意味を持つ場所であったのかが伺える。

真夏の正午にお招き頂きました。出雲大社参拝と美保神社へのお参りは伊勢の内宮と外宮とおなじくともに参拝するのが習わしだったとかで。
第一の鳥居正面付近に駐車場があり、比較的参道を歩みます。左手側に神門と回廊があり抜けるととても大きく権現造の様な立派で重厚感があり品位も備えた拝殿が迎えて頂けます。
青葉若葉の初夏を思わせる心地良い風が吹抜け、神々しさの中にある包み込む柔らかさを感じました。

本殿の構造は複雑で大社造を2つ並べた二連棟構造になっていて、それらが更に拝殿と繋がっていて、荘厳な大きさの中に優雅さを感じられ比翼大社造だそうです。鰹木は3本のづつですが、千木は外削ぎと内削ぎになっていて、男神と女神の二柱が祀られております。事代主神と三穂津姫命で、海上安全、商売繁盛、五穀豊穣、夫婦和合から歌舞音曲まで広い御利益があります。

長閑な雰囲気に荘厳な拝殿と神殿。不整合に見えますが、それが心地良さになっているかも知れません。

Tomoki Furukawa
2024-01-02 05:21:56 GMT

これほど荘厳な雰囲気の神社はめったにない。感覚なので人それぞれだが、出雲大社とセットで参拝したい。大国主の奥様が主祭神なので縁結びにはやはりセット参拝がオススメ。縁結びのお守りにも2つ入ったセットがあるのでカップルにも。

Write a review of Miho Shrine


Miho Shrine Directions
About Sakaiminato
City in Japan

Sakaiminato is a city in Tottori Prefecture, Japan. As of 31 December 2021, the city had an estimated population of 32,012 in 13178 households and a population density of 1110 persons per km². The total area of the city is 272.06 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Sakaiminato

Addresses Near Sakaiminato