HMC

Yu-no-oku Museum of Gold Mining History

Local history museum in Minobu

Updated: March 08, 2024 04:58 AM

Yu-no-oku Museum of Gold Mining History is located in Minobu (Town in Japan), Japan. It's address is 1787 Uenotaira, Minobu, Minamikoma District, Yamanashi 409-2947, Japan.

1787 Uenotaira, Minobu, Minamikoma District, Yamanashi 409-2947, Japan

CFFC+HQ Minobu, Yamanashi, Japan

+81 556-36-0015

town.minobu.lg.jp

Check Time Table for Yu-no-oku Museum of Gold Mining History


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
WednesdayClosed
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Yu-no-oku Museum of Gold Mining History?

Yu-no-oku Museum of Gold Mining History is located at: 1787 Uenotaira, Minobu, Minamikoma District, Yamanashi 409-2947, Japan.

What is the phone number of Yu-no-oku Museum of Gold Mining History?

You can try to calling this number: +81 556-36-0015

What are the coordinates of Yu-no-oku Museum of Gold Mining History?

Coordinates: 35.4239089, 138.4719318

Yu-no-oku Museum of Gold Mining History Reviews

ピス
2023-10-31 12:00:37 GMT

紅葉時期ではなかったからか、観光客は少なかったです。従業員の方々はとても親切でした。砂金採りはしませんでしたが、それなりに楽しめました。土産で買った椎茸の旨煮はとても美味しかったです。

レイ
2023-11-07 10:08:56 GMT

砂金取り体験も出来る施設で、お土産も独自のがあって良い。

敷地内に足湯が無料で入れて、温めの湯ですが気持ち良いです。

アニメゆるキャン△にも出てきた足湯で、聖地にもなってます。

仲村渠之浩
2023-12-08 12:28:07 GMT

みんな砂金取り体験が目当てで、博物館側は人が少なくゆっくり見学出来る。日本全国の川で取れた砂金が展示してある。
砂金採り体験は3種類の河川を再現していて場所によって砂の質が違う。

UKO_2020
2022-12-10 03:16:35 GMT

先ずは博物館をじっくり見学。金を採るのも大変だったのね!としみじみ。展示品の数も少なからず多からずで丁度良い感じ。もちろん展示品の中には金もあるので、見るだけでもテンション上がります!(好きな人にはね❣)

見学も終わり、砂金取り体験!!にレッツゴー。
始める前は「砂金取り、ふ〜ん」てな感じでしたが、初体験にしてめちゃくちゃ楽しめました。
30分はあっという間、必死になります😆
コツを知ったらもっと採れるだろうなぁ。。
それは次回リベンジ!!します。
(買った方が安いかもです)

足湯(無料)は建物側ではなく、駐車場入り口側にあります。博物館はJAFカードを持っていたら、割引効いてお得です。
子供も大人も楽しめる、そんな施設でした♪

rinko rakki
2019-01-17 10:37:33 GMT

砂金採り体験がとても楽しかった( ・∇・)
大人でもこんなに楽しめるなら
子供達はもっと楽しいはず!

1月の中旬に行きましたが
閑散期なのか誰も居なくて
とても親切にやり方を教えてくれました!

砂金は30分やって15個取れました!
旦那さんは22個!
砂金取るときのお水は温いお湯になってます。
冷える事なく楽しめます(^^)
砂金採りの場所にはロッカー有り。

ただ、館内はとても寒い!
室内だから上着は車に置いてきたが
とても寒くて後悔しました。
上着をちゃんと着てゆっくり見た方が楽しめます(^^)

Raven kisses
2023-02-10 20:49:51 GMT

とても勉強になった!
砂金取り体験もGOOD!10粒も取れた!
冬場の寒い時期でしたが温水を出してくださいました。

ヤマ田太郎
2020-11-27 12:08:24 GMT

中世のナゾの特殊技術集団である金山衆(金堀衆)の実態に迫った展示が面白く、他の金山関係の博物館には無いもので興味深く拝見しました。

この金の採掘を生業とする金掘衆という特殊集団には以前から興味がありまして、畑を耕す訳でもなければ物を作るでもなく、何処からともなく人跡未踏の山奥に突然大人数で現れて、村を成し山肌を削り取っては、当時は神が住まうものとして神聖視されていた山の景観すら変えてしまう、平地の人間が見ると実に不気味な、得体のしれないモノノケの様な存在だったのです。
彼らの親分格がいわゆる「山師」ですが、この言葉に含まれるイカガわしい響きが、平地側の人間の彼らへの評価を物語っています。

平地の人間とは価値観も行動様式も異なり、また大名の統制下にあるとも言えず、ヒエラルキーの枠外にいる彼らは、山奥のことでもあり今まで採掘の工程や生活の実態はよく分かっていなかったのです。
しかし素晴らしいことに地元自治体が、トンデモない山奥にある(信玄の隠し金山と呼ばれるぐらいですから)金の採掘跡をチームを組織して発掘調査してくれたおかげで、その実態が少しずつ明らかになってきています。

山中の集落跡からは、高級な舶来の湯呑や碁石なども発見され、テレビ番組の「ポツンと一軒家」のような人里離れた場所で、お茶を楽しみ娯楽に興じる彼らの姿が浮かび上がってきました。また掘り出した金鉱石を砕く道具やスリ潰す石臼も出土しました。それをふるいにかけ、他の鉱石との比重の違いを利用して水中で砂金を分離するのです。
戦国時代当時の貴重な碁石程度の大きさの甲州豆金が博物館に展示してありましたが、この量の金を得るためには約1トンもの鉱石を精製する必要があったそうです。ちっぽけな豆金ですが血と汗と涙の結晶なのが良く分かりました。なるほど金が高価な訳ですね。

えーところで2015年にココで高価な金の魔力を示す事件がありまして、金の延べ棒5本が盗難されています(もちろん鉛に金メッキしたレプリカで職員が文鎮として使っていたもの)。レプリカよりも壊されたガラスケースの方が高くついたそうですが、このマヌケな泥棒はもう捕まったのでしょうか(笑)誰か知りませんか?

rumania1p moltoke
2022-08-07 12:21:49 GMT

砂金掘りの体験イベントは大変楽しいものでした。砂金掘りは左右によく回して、浮き上がった砂利はどんどん捨てて行くと効率よく取れます。30分で慣れてくれば10粒は拾えるようになるかと

Taiki T
2019-01-17 08:49:15 GMT

砂金探しがめちゃくちゃ楽しい!!
そして、金発掘の資料館もどうやって金を見つけてきたか分かってとても勉強になった!!
昔は金がそこら辺にあって夢が広がるなと感じた!
是非下部温泉に来たら、よってみて欲しい観光スポット!大人も子供も楽しめます!

Hiro
2019-05-20 11:35:38 GMT

武田家の金山の勉強&砂金採りをしたくて立ち寄りました。
博物館と砂金採りのセット券で1100円。JAFカードがあると990円。

まず、展示物を見ましたが、立派な設備の割りに見所は少ない、、、というのが率直な感想。
展示物の最初にあったシアター的なモノは時間的に見られなかったのですが、金山の生活絵巻的な動画は見ました(6分程度)
金山は辛いんだぞ的なのを想像していましたが、親方の恋話に終始していて友人と盛り上がりました。内容が決して悪いわけではありません(笑

金山作業の模型も数点展示してあって、再現性がとても高くてビックリしました。
特に水の完成度が高く、どの展示物よりもこだわりを感じました。

最後に砂金採りですが、係員の方が手取り足取り教えてくれるので、多分とれるはずです。
でも、腰をやられる覚悟はないとダメです。
最終的に5粒の砂金をゲットしました。
ゲットした砂金はそのまま持って帰れますが、しおりに加工してもらうことも可能(別途200円)なので、お願いしました。
とても高価なしおりをゲットして満足。

30分でどれだけとれたかを競う、砂金採り番付なるものもあるので横綱を目指してみるのも一興かと。

munat tanuma
2022-08-23 12:15:31 GMT

砂金取り体験、あなどるなかれ。
あまり乗り気でなかったのに、
やると夢中になりました。
どんどん職員さんに教えてもらうと、よく取れるようになります。
すごく良く教えてくれます。
娘も砂金を取れずむくれていたので、職員さんに教えてもらいゲットしてました。
お陰様で我が家は2〜7粒をそれぞれがゲット。5粒取れれば上出来とのことですが、
なんと20粒取っていた常連さんもいました。

ネット上では砂金取り活動をしている人もいるくらいなので、これから流行るかも?

Nao Ma
2019-03-31 04:37:41 GMT

山梨の西側にあります。

近くに温泉などもあるため、温泉に来たお客さんが立ち寄っていました。

昔は金山として採掘が行われていたそうです。
砂金を発掘する体験つきのチケットを購入して拝観します。

展示場では身延の金山の歴史に加え、当時の様子を再現した展示もあり、十分にみることができます。

拝観が終わると自分で砂金をとる体験ができます。砂金の取り方をしっかりと丁寧に教えてくれます。とは言っても簡単にはとれないので根気よくチャレンジします。子供と一緒になって楽しくできました。
採った砂金は、写真のように入れ物にいれて持ち帰れます。

駐車場は広く、足湯の小屋もあります。

なかなか体験できないことなので
遠い場所ですがいってみる価値はありますよ。

のんたくん
2019-08-16 23:43:12 GMT

砂金取り体験ができます。はじめてでしたが17粒もとれてびっくりしました。お子さんでもかなりとれている方がいて、みなさんとても楽しんでおられました。体験だけでなく、展示の内容はしっかりしていて見ごたえがあります。研究の進展があるたびに展示の更新があり、本気の砂金取りの方々も勉強をしにたびたび訪れるそうです。ミュージアムショップでは、本格的な砂金取りの道具が売っています。しいたけ茶もとてもおいしく、よいお土産になります。

矢口武司
2022-03-18 05:13:54 GMT

砂金採り体験楽しいですよ!砂金が2つ
銀が1つとれてラッキーでした🙆

第一薬局
2019-07-20 10:14:49 GMT

必ず採れる砂金が魅力的。指導員さんの言う通りにやれば取れます。自己流にすると見事に入らない。おすすめスポットです。

T M
2022-01-08 01:10:55 GMT

砂金採り体験が最高に面白い!嫁さんが11個も採ってすっかりハマってしまいました(笑)採った砂金はキーホルダーにもできてなかなかオツな感じです。

tanazou100
2017-06-16 03:39:38 GMT

砂金採り体験がしたく立ち寄りました。

館内1階で砂金採り体験が、2階は日本の金採掘の歴史が学べます。

甲州金の歴史だけではなく、日本の鉱山も紹介されており、自分の地元の金山を知ることができました。

いよいよ砂金採りですが、館の学芸員野方が丁寧に説明し煽っておられましたので、大変楽しく体験できました。

Ken Ken
2021-10-08 00:05:46 GMT

全国の砂金取り体験めぐりもここで一旦完結。
これまでの集大成をと気合を入れて頑張るも取れる数は何時もと同じ、ゲットした砂金の数を競う番付上位には到底及ばない。

この日は比較的空いていたことも有り、係の方と暫くお話しさせて頂いたが、番付上位の方の取り方を聞いて「成る程」と納得。
聞いたからと言って真似をしたところで間違っても横綱にはなれないだろうが有用な話を聞けたのは良かった。

ニナ
2022-05-07 09:51:06 GMT

先日、山梨県内ニュースで全都道府県コンプリートして砂金地図が完成したと言っていたので、用事で近くに行ったついでに立ち寄りました。
ミニシアターの様な場所で甲州金の歴史の映像が観れたり、金を採掘する人々(金山衆・かなやましゅう) の集落を再現したジオラマ等が展示されていて、思っていたよりも見所も多く有意義でした。
印象深かったのは金鉱石です。
初めて実物を見ましたが、地球の不思議さと言うか大地の凄さを感じられました。
700円で砂金採り体験が出来るので是非ともチャレンジするべき。
30分間とにかく『無心』になれます!
カネ(砂金)の亡者になってるとも言いますが(笑)
小さい子供より大人の方が楽しめるかもです。オススメです♪

K Hiro
2023-04-04 05:49:41 GMT

700円で砂金とり体験ができます。
丁寧にフォローしてくれるので1個も取れないことはほぼなさそう。
終わったあとはお吸い物をくれました😁

Write a review of Yu-no-oku Museum of Gold Mining History


Yu-no-oku Museum of Gold Mining History Directions
About Minobu
Town in Japan

Minobu is a town located in Yamanashi Prefecture, Japan. As of 1 June 2019, the town had an estimated population of 11,674 in 5447 households, and a population density of 39 persons per km². The total area of the town is 302.00 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Minobu

Addresses Near Minobu