HMC

Tsukigata Kabato Museum

Local history museum in Iwamizawa

Updated: March 08, 2024 10:18 AM

Tsukigata Kabato Museum is located in Iwamizawa (City in Hokkaido, Japan), Japan. It's address is 1219 Tsukigata, Kabato District, Hokkaido 061-0500, Japan.

1219 Tsukigata, Kabato District, Hokkaido 061-0500, Japan

8MQ9+FM Tsukigata, Hokkaido, Japan

+81 126-53-2399

town.tsukigata.hokkaido.jp

Check Time Table for Tsukigata Kabato Museum


Monday9:30 AM to 5 PM
Tuesday9:30 AM to 5 PM
Wednesday9:30 AM to 5 PM
Thursday9:30 AM to 5 PM
Friday9:30 AM to 5 PM
Saturday9:30 AM to 5 PM
Sunday9:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Tsukigata Kabato Museum?

Tsukigata Kabato Museum is located at: 1219 Tsukigata, Kabato District, Hokkaido 061-0500, Japan.

What is the phone number of Tsukigata Kabato Museum?

You can try to calling this number: +81 126-53-2399

What are the coordinates of Tsukigata Kabato Museum?

Coordinates: 43.3387383, 141.6692403

Tsukigata Kabato Museum Reviews

ちょもらんま2号
2023-09-30 10:45:12 GMT

1882年から1919年にわたり収監所があり、今現在の博物資料館として現存している建物で地下通路で繋がっている本館で構成されている。
館内の資料は撮影禁止でした。
囚人で作られた北海道の道について奥深く学べます。

タカダセイコ
2023-10-25 07:48:15 GMT

刑務所だった建物を生かして博物館にしていました。館内は当時の様子が分かるように写真や説明プラカード、模型、当時使われていた物等を展示しており、とても見応えが有りました。

ENO ENO
2022-10-03 23:13:25 GMT

月形樺戸博物館(月形監獄)に行って来ました!北海道の開拓使を知る上で絶対に外せない博物館です!

最初は紙資料展示が多く期待はずれと思いきや、物凄く詳しく説明されており、逆にのめり込んでしまいました!。牢獄なども当時の材料を使い、再現されております!。

明治時期に北海道で初めて集治監(監獄)が設置された時代背景や当時の関係者の映像展示の説明・ジオラマ展示・シアター室での映像等で、当時の歴史を学び、知る事が出来ます!

見学コースは結構長いです!1階のすり減った石段入り口から、フロアーを1周→地下へと行き、地下道を潜ると、別棟へと続き、1階→2階→1階へ→出口となります!さらっと見て1時間掛かりました!

倒幕から始まり、戊辰戦争、明治維新、支族の反乱、西南戦争へと…。明治13年に『月形 潔/エリート役人』により人跡未踏の地に樺戸集治監(監獄)の建設が始まる。それから多くの囚人達が集められ、過酷な労働が始まる……(; ゚ ロ゚)

囚人達が樺戸監獄で作った家具や小物類も展示されております(100年以上前の物もあります)。一見の価値あります!。

博物館の入り口にすり減った石段があります。囚人達の足に括り付けられた鉄の玉を引き摺って減った石段だと伝説になっているとか?!。 是非見に行って確かめて下さい!

博物館出口の最後で、月形名産のトマトジュースを買って下さい!(トマト果汁100%)甘くて美味しいです😋

小笠原章仁
2022-04-27 13:18:04 GMT

(令和4年4月24日訪問)

北海道行刑資料館だった頃に見学したような記憶がありますが、当時は歴史には興味も関心もなく、流すように見ただけでした。
しかし今回は念入りに見学し、大変満足しました。

博物館に入って間もなく、かつての樺戸集治監のジオラマがあり、その説明を聞くことで当時の様子がかなりイメージできます。
そのことによってその後の展示の内容も頭に入りやすくなったと感じました。

展示内容も充実していました。
かつて樺戸集治監で利用されていた道具から、雑居房や独房の再現施設など、見ごたえある展示が多くありました。

時間をかけてしっかりと見学できました。

Ken Suga
2022-11-05 12:38:27 GMT

石狩川の上流沿いにある月形町は「月形 潔」(つきがたきよし)という、北海道にしては珍しい、人名を地名としている。彼は樺戸集治監の初代典獄(てんごく)。(典獄とは、刑務所の長官だが、さらに地域の警察署長と郵便局長も兼ねていたそうだ)。若い頃、西南戦争に政府側として参加し出世、その後は福岡や鹿児島などで続発した不平士族の反乱に参加した政治犯を収容する刑務所が不足したことにより、北海道開拓をかねた刑務所を建設すべく尽力したが、体調をくずし福岡博多に帰郷した月形は48才で亡くなる(明治27)。遺言は「戸籍は月形に残してくれ」。月形町が愛されていたことが分かる博物館である。入館時、足元注意とあるが、わかっていても、段差に足をとられる。気をつけましょう。
(榎本公園の続き)

みずもと
2023-10-09 01:11:13 GMT

郷土史の勉強で訪れました。
空知の開拓に大きく寄与した重要な歴史施設です。
明治期なので比較的史料が残っている施設です。
どちらかと言えば歴任の監長など人物に重きを置いた展示が重きとなっている印象。
希望を言えば、空知各地のどの部分をいつ頃開発したのか、詳細の展示をお願いしたいですね。

tadakatsu ichimura
2021-05-01 05:31:09 GMT

月形を通りかかっているなら寄るべき

吉村昭の小説で初代典獄月形潔の話は知っていたので、一度訪問してみようと考えていた。

入場料300円安い

展示物は明治維新の武士の反乱で急増した反逆者を中央から隔離し低コストで施設を運営し、尚且つ北海道開拓や、ロシアの南下に対応すると言った、樺戸監獄設置された複数の目的を豊富な展示物とビデオなどで説明している。

me
2023-05-28 04:10:40 GMT

ゴールデンカムイを見てから来館しました。
入場料300円では足りない満足感があります!

本館には当時の雑居房や独房が残っていたり、実際に漫画で参考にされたシーンの展示や、最後のお土産コーナーには札幌には売っていなかったグッズも置いてありました。

Googleの口コミを見てトマトジュースを買って飲んでみましたが本当に甘くておいしかったです。

tsuki2b
2018-09-23 09:54:23 GMT

かつてこの地にあった樺戸集治監に関する博物館です。月形の町名は初代樺戸集治監の典獄・月形潔にちなんでいます。また、この小さな町に刑務所と少年院の2つの矯正施設があるのも、集治監があった歴史の影響と聞いています。旧樺戸集治監本庁舎の内部公開を始め、監獄の歴史や囚人の生活など、他の博物館ではなかなか見ることができない展示物が並んでいます。通常は館内撮影禁止のようですが、ゴールデンカムイのスタンプラリーに協賛して、3ヶ所で写真撮影ができました。18年ぶりに見学させていただきました。

Hiroshi M
2022-05-18 04:05:24 GMT

日本の歴史と北海道開拓の歴史の中で大切な位置を占める集治監(監獄)の博物館です。
一般には網走刑務所博物館が有名で規模も大きいですが、北海道で一番最初にできた監獄として一見の価値はあります。監獄施設というよりその一部である官舎の施設を再現してあり、おどろおどろしい監獄見学を期待すると期待はずれになります。ですが集治監が設置された時代背景や当時の関係者の説明が詳しく説明されており歴史を学ぶのに最適です。
網走刑務所博物館は撮影OKですが、何故かここの博物館は館内の撮影はNGとなっており非常に残念です。

aki chi
2018-07-06 10:04:08 GMT

前から気になっていた場所。
改めて北海道の歴史やこの
施設の役割、囚人の事等が
学べます。
閉館近くに伺ったので駆け足の
見学でしたが改めて訪問して
見ようと思う場所。
それに最近はゴールデンカムイでも取り上げられている場所ですね。

yoh y
2022-05-08 07:12:08 GMT

なかなかの見ごたえ。
明治の時代、国策として進んだ北海道開拓の陰には囚人たちの命を賭した過酷な労働があったことを改めて実感。

月形の歴史=刑務所の歴史 ということにも驚かされる。
そのような街が国内の他にあるのだろうか。

ゴールデンカムイファンにもぜひ。

Takeshiちゃん
2022-05-07 13:31:53 GMT

ゴールデンカムイ好きの方も多く訪れている場所でもあり読み終えたあと行くと漫画に出てきた世界を知ることが出来て楽しいです。
月形役場に隣接するしてあり駐車場も広くゆっくりと時間をかけて楽しむことができます。
館内は撮影禁止なのでぜひ訪れて欲しいです!
休憩所のノートにはゴールデンカムイのキャラクターを書き残してる方もかなりいてクオリティの高さに驚き!
月形の観光地としても歴史を学べる楽しい場所です。
入館料大人300円でリーズナブル。

みの
2023-08-18 08:37:55 GMT

入館料大人300円。
北海道で初めて設置された集治監で、初代典獄(刑務所の最高責任者)が月形潔氏、この名前から月形市となったそうです。
ここは明治時代の政治犯や懲役の長い囚人が収容されていて、その彼らの力を借りて北海道開拓の労働力にした旨の内容の展示も多数あります。
開監から廃監までの39年間の豊富な資料が展示され、当時の時代背景が少しですが理解することが出来ました。
また、集治監を中心とした月形の町並みが形成される様子なども詳しく展示してあります。
広大な北海道の地に都市間の道を作り、発展の礎となった囚人達の力強さを知る良い機会となりました。
おすすめです。

hide 2525
2018-09-06 14:16:18 GMT

樺戸集治監のあった場所にある博物館。
初代典獄月形潔の名前がそのまま地名
になったそうです。
後方が山で前に石狩川があるので
脱走が不可能、かつ囚人、物資の輸送に
水運を利用できるという理由で、ここが
選ばれたそうです。
北海道開拓は、集治監の囚人によるインフラの
建設なしには語れないと思います。
吉村昭の”赤い人”を読んでから訪れると
良いと思います。

自由気ままなASMRチャンネル
2018-09-04 07:50:06 GMT

月形樺戸博物館 (旧樺戸集治監本庁舎)
初代 典獄 月形潔 ~歴代の典獄の生き方と囚人達への扱い方に関しての展示物があり。
実際に囚人達が使用していた生活用品が展示されていて、囚人達の足にはめられた鉄球が実際に持つ事が出来ます。

Mi Sak
2022-05-11 07:44:32 GMT

ゴールデンカムイの聖地です。
入場料300円、駐車場は役場前、北海道の屯田兵の前の歴史がわかります。網走監獄同様また涙が…

かた
2023-09-09 17:05:23 GMT

北海道の開拓の歩みがわかります
ここに収容された人たちは
政治犯が多かったとか 当時の明治政府にとって自由民権運動は邪魔だったようですね
多くの人の犠牲のもとに現在があると思いました
小さなミュージアムですが 大きな意味がある場所だと思います

スーパーイガグリ
2023-08-13 11:07:50 GMT

リピ訪問しました❗
館内は撮影禁止です。

Morris .R
2018-07-23 01:53:29 GMT

明治時代初期に多くの政治犯が収容された樺戸集治監をテーマにした博物館です
展示物は当時の看守が身につけていたもの、囚人が獄中で製作したもの以外は、パネル展示が中心です。インパクトはありませんがパネルの内容が素晴らしくじっくりと読むべき価値があります。

冬期は閉鎖しているので見学に行かれる際は注意して下さい。
また、内部の写真撮影は不可となっております。

Write a review of Tsukigata Kabato Museum


Tsukigata Kabato Museum Directions
About Iwamizawa
City in Hokkaido, Japan

Iwamizawa is a city in Sorachi Subprefecture, Hokkaido, Japan. It is the capital of Sorachi Subprefecture. As of July 31, 2023, the city had an estimated population of 75,949 and the density of 158 persons per km². The total area is 481.02 km². source

Top Rated Addresses in Iwamizawa