HMC

Seikan Tunnel Museum

Technology museum in Fukushima

Updated: March 12, 2024 12:45 PM

Seikan Tunnel Museum is located in Fukushima (Town in Hokkaido, Japan), Japan. It's address is 32-1 Mitake, Fukushima, Matsumae District, Hokkaido 049-1331, Japan.

32-1 Mitake, Fukushima, Matsumae District, Hokkaido 049-1331, Japan

F7P3+4V Fukushima, Hokkaido, Japan

+81 139-47-3020

be-happy-fukushima.com

Check Time Table for Seikan Tunnel Museum


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Seikan Tunnel Museum?

Seikan Tunnel Museum is located at: 32-1 Mitake, Fukushima, Matsumae District, Hokkaido 049-1331, Japan.

What is the phone number of Seikan Tunnel Museum?

You can try to calling this number: +81 139-47-3020

What are the coordinates of Seikan Tunnel Museum?

Coordinates: 41.4853395, 140.2546928

Seikan Tunnel Museum Reviews

インドリコテリウム
2023-11-10 12:16:49 GMT

北海道福島町と青森県外ヶ浜町を繋ぐ青函トンネル。 その測量、掘削工事の苦労と足跡を紹介した記念館です。 ここから700メートル程松前側にある千代の山千代の富士記念館とセットで観覧するとお得です。

青函トンネルは、北海道側の吉岡海底と青森県の竜飛海底同時に掘り進めて、そしてピタリとその二つの穴が一致したと言うのだから、その測量技術の優秀さはもう驚くばかりです。 掘削当時はまだ1980年代だったにも関わらずこの技術。 本当に日本の測量技術は凄いのですが・・・

でもそれ以上にこのトンネル工事着工のきっかけとなった出来事にも触れなければ。 それは色々ありますが、やはり特筆すべきは当時の青函連絡船、洞爺丸の台風による座礁事故。 前代未聞の犠牲者を出したあの悲劇から北海道と本州を結ぶ鉄道トンネル構想が本格化していったんですよね。

悲劇あり、技術進歩あり、喜びと悲しみと様々なエピソードが詰まった記念館でした。

カミダイスケ
2023-08-13 10:19:32 GMT

ここの観光名所の一つです。函館または木古内からのバスでも行くことは可能です。青函トンネル貫通までの過程を知ることができます。途中ミニ映画もあります。

R san
2023-08-22 11:41:26 GMT

青函トンネルの建設に至った経緯から開通までの歴史を展示しています
閑古鳥が鳴いている施設です
規模はそれ程大きくないので気軽に見学出来ると思います
近所にある横綱千代の山・千代の富士記念館との共通券700円

R H
2023-07-22 00:04:37 GMT

私が幼い頃に開通した青函トンネル
昔は連絡線の事故で大勢の死者が出たことで
青函トンネルか出来ることとなったようです
大勢の人工さんの汗と労力の結晶である青函トンネル
世界2番目の長さを誇る
私も修学旅行ではお世話になった青函トンネル
資料館には写真や機械
当時の動画上映など
見ていくにつれ感情が当時にタイムスリップするかのような資料館でした。行ってよかった!

お土産も売っていて
のしスルメイカ650円オススメです!

pon zoo
2022-10-04 10:37:46 GMT

青森と繋ぐ青函トンネルの歴史が細かく知れる場所🚃
当時の道具なども展示されていて、ミニシアターのような場所で青函トンネル開通までの映像が見れる^^
スタッフさん達も丁寧で良い記念館だと思います☆

YUKO K
2021-06-04 22:34:53 GMT

JR木古内駅より車で約30分。
広々とした無料駐車場があります。

北海道福島町の日本海追分ソーランライン/国道228号線にある記念館です。

青函トンネルとは
本州と北海道を結ぶ53,85kmの海底鉄道トンネル。
昭和29年、台風による青函連絡船・洞爺丸の海難事故をきっかけに建設をすすめるようになったそうです。
構想、海底の地盤調査などを経て
1964年に工事を開始し
1988年にトンネル開通。

世紀の大工事はトンネル技術を大集結して長い年月をかけて完成されました。

当時私は、その様子をテレビで観ていたものです。

入口に入ると左側に売店とチケット売場があります。

入館料は大人400円ですが
❬横綱千代の山・千代の富士記念館❭との共通券は700円ですよ。
こちらにも興味があり共通券を購入しました。

ちょうど1982年公開の高倉健さん主演映画「海峡」を観た後の訪問でしたので
実際に工事の時に使用していた設備や工事の記録などを目の当たりにして
構想から完成まで
どれだけの時間と手間と技術を費やしたかを感じることができて
本当に素晴らしいと思いました。

トンネルの全容や工事の様子を映像で見られるので
映画とのシーンと重なって
より理解しやすかったです。

2021年4月末平日に訪問。

今は諸般の理由で休館とのこと。

また次回も是非ゆっくり寄りたい場所です。

青森県側にもある記念館にも
いつかは行ってみたいと思います。

ありがとうございました。

TERUMI AZUMA
2023-04-25 11:28:18 GMT

思いのほか楽しかった♥(≧∇≦)
そして、トンネルの入場料と
千代の富士の記念館と
抱き合わせの入場券の販売だったので、
お買い得💖🙆‍♀🙆‍♀🙆‍♀

i hiro.i
2022-10-24 00:27:22 GMT

青函トンネルの歴史が知れます。
子供向けというよりは大人向けです。

先進導坑や青函トンネルの作るきっかけの事故など色々と勉強になりました。

青函トンネルらしい子供向けのお土産があるといいなと思いました。

函館からは無料の高速道路がおすすめです。
まわりにごはん処があまり無いので、事前に下調べしたほうが良いと思います。

JAF会員証があると300円で入れます。

MICHIO KON
2022-08-25 12:43:20 GMT

やっと来れたという感じでした。
施設は小さいですが、世紀の大工事を後世に残す意味でも不可欠ですし、チャンスが有れば多くの人に見て頂きたいです。

辻直久
2022-05-16 08:58:39 GMT

日本の近代土木史における大事業「青函トンネル」の記念館

延べ作業員数が1250万人というこの時代じゃなきゃ出来なかった命懸けの工事だよね。

江平孝文
2022-11-22 08:44:43 GMT

長い時間を掛けて掘られた青函トンネル。
その工程を詳しく知る事が出来ます。
胸が熱くなりますよ。

Macchan N
2023-10-06 13:34:31 GMT

営業時間ぎりぎりでしたが笑顔で入れてくださいました。様子は大体理解していたのですが、当時の映像や写真を見て、トンネルが出来上がるまでの様々な方々のご苦労やご努力が実に良くわかり頭が下がりました。ありがとうございました!

林海
2022-05-04 08:22:54 GMT

海底にトンネルを掘って、北海道と青森をつなげるという大プロジェクト。とても感動します。
洞爺丸台風という日本史上最大の海難事故から記念館の展示は始まります。

701 everypad
2019-07-16 12:44:15 GMT

青函トンネルの計画と工事内容がわかりやすい。また、福島町に登山口がある大千軒岳の歴史も掲示されていた。

4Kit KURO.
2019-11-30 01:51:24 GMT

青函トンネルに関する詳しい情報や展示が多数あり勉強になりました。

もぐらまさ
2022-08-08 05:30:42 GMT

青函トンネルの難工事の苦労が本当によく分かる素晴らしい資料館

つしまななえ
2019-04-06 14:13:12 GMT

ゆったりと見学が出来るので、小さなお子様と一緒でも楽しめると思います。

Silvia Basa
2023-11-15 23:14:11 GMT

Il museo presenta la storia della galleria ferroviaria più lunga al mondo
Molto interessante

北嶋真将
2023-04-23 14:38:25 GMT

青函トンネルの歴史や作った時の道具などが展示されている。完成までの映像も見れるので楽しい。

江藤宏
2022-09-29 00:04:21 GMT

記念館のなかで映画15分ほどで青函トンネルの成り立ちや工事の苦労など大変参考になりました。
又近くに新幹線がトンネルに入る手前で見れるタワーがあります。

Write a review of Seikan Tunnel Museum


Seikan Tunnel Museum Directions
About Fukushima
Town in Hokkaido, Japan

Fukushima is a town located in Oshima Subprefecture, Hokkaido, Japan. As of September 2016, the town has an estimated population of 4,390, and a density of 23 persons per km². The total area is 187.23 km². source

Top Rated Addresses in Fukushima

Addresses Near Fukushima