HMC

YOKAREN Peace Memorial Museum

War museum in Ami

Updated: May 07, 2024 11:00 AM

YOKAREN Peace Memorial Museum is located in Ami (Town in Japan), Japan. It's address is 5-1 Hasamado, Ami, Inashiki District, Ibaraki 300-0302, Japan.

5-1 Hasamado, Ami, Inashiki District, Ibaraki 300-0302, Japan

26WF+69 Ami, Ibaraki, Japan

+81 29-891-3344

yokaren-heiwa.jp

Check Time Table for YOKAREN Peace Memorial Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is YOKAREN Peace Memorial Museum?

YOKAREN Peace Memorial Museum is located at: 5-1 Hasamado, Ami, Inashiki District, Ibaraki 300-0302, Japan.

What is the phone number of YOKAREN Peace Memorial Museum?

You can try to calling this number: +81 29-891-3344

What are the coordinates of YOKAREN Peace Memorial Museum?

Coordinates: 36.0455166, 140.223427

YOKAREN Peace Memorial Museum Reviews

軽空母龍驤
2024-01-06 15:13:28 GMT

Meaningful place to learn about the history of young man giving their lives for their country.

Takao Elliott
2023-08-17 08:39:02 GMT

Beautiful museum explaining the history of the suicide bombers who trained at Kasumigaura. Majority of the information is in Japanese.

Poy Huang
2017-07-09 15:43:34 GMT

This is a Japanese memorial museum to the young kamikaze pilots of World War II. It's a beautiful museum and very thoughtfully laid out. It tells the story of recruitment, training and the eventual duty of these young pilots. You do need to know Japanese or have someone that knows Japanese to fully understand the story. There is very little English available.

Palmiro P. Zavorka
2019-12-11 14:16:47 GMT

I visited the musuem with the history of Kami-kaze and the airplanes with fuel not enough to return back: it touched me deeply. A must to see place

Paolo Pizzi
2018-09-02 07:44:32 GMT

Great WWII museum

HARU
2019-09-01 02:06:00 GMT

Zero Fighter!

K NK
2024-02-27 15:00:46 GMT

ずっと行きたかったのですが、コロナ禍で休館だったりタイミングが合いませんでしたが、ようやく先日土曜日に初めて行きました。

第二次大戦時の戦闘機パイロット育成学校の記念館ですが、学生は主に高校生くらいの未成年男性が殆どです。

どの写真も映像も目を輝かせ彼等の青春の記録でもありますが、卒業生は多くの方が無念の戦死をされたとの事です。

今の平和は彼等のお陰と思います。

入館は¥500税込で現金のみ。見学時間は半日位で当時の貴重な資料が多く展示され見応えがあります。
しかし平日は休館が多く、屋外のレプリカ零戦は土日祝日展示のみ。隣の自衛隊無料見学施設の雄翔館は臨時休業でした。事前に確認してからの訪問をオススメします。

砲連装RR
2024-03-17 22:45:04 GMT

ガールズ&パンツァー設定資料の際に提供された&映像や解説に登場した事で一気に知名度が上がった、阿見町にある予科練平和記念館(通称予科練)筑波海軍航空隊記念館、鹿島海軍航空隊跡と合わせての訪問が良いです。ゴジラ-1.0聖地巡礼には外されていたので(パンフレットに紹介されている)キャンペーンが終わってからの訪問になりました。
施設の駐車場は狭い&公園があるので直ぐに満車になるみたいです。奥側のスペースには実物大の零戦の模型があります。バイクと撮影するスペースがあるので、愛車と撮影したい人にはうってつけの場所です。
(零戦と縁がある、アズレンの翔鶴姉!と撮影も良い)
記念館の入場料は大人500円とサービス金額ですが、茨木県民の日には無料となる&武器学校の方も入場出来ます。中の撮影は海軍航空隊記念館や海軍航空隊跡と違って撮影出来ませんが、資料も魅せ方と見せ方に拘って造られているので観ていて感心させられます。スペースの関係上、飲食禁止ですが、お土産売り場の読書スペースの裏側には自販機はあります。特攻隊や桜花作戦の資料や当時の暮らしに興味がある人にもオススメ出来ます。戦争と言う醜い部分を明確に記録する物を残すのは記憶に留める行為なので、こういう場所は後世にずっと残ってほしいものです。

寺田義治
2024-02-09 13:21:32 GMT

先日、初めて見学に行きました。
航空機搭乗員の育成養成所で、戦場中の
若い生徒さんの、生活面や行事や娯楽面も見学出来ました。また少し離れた場所にある雄翔館には
特攻兵の家族や友人に書かれた手紙が、保存されてました。こちらは、無料で見ることも出来て、
自衛隊の敷地で、戦車も間近で見ることが出来ました。映画のロケ地でもありました。入館料も
安くて、とても感動して為になる記念館でした。
もう一度行きたいですし、是非お薦めの記念館です。

姫子
2024-03-25 04:36:16 GMT

映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」のロケ地との事で興味があり伺いました。
たくさんの展示物を拝見し、中には心が痛くなってしまう様なものも多いですが、しっかりと受け止められたと思います。

戦争を体験し、伝えてくれる事が出来る世代がどんどんと少なくなってしまう今、この様な場所はとても大切だと思います。
若い世代や子供たちにはぜひ訪れてほしい場所です。

Shigure Serizawa (芹沢 時雨)
2024-04-10 04:15:14 GMT

来訪するに当たり駐車場スペースが広くて助かります。
この季節は前庭に植えてある桜並木が綺麗で、そこだけでも十分に楽しめます、毎年の手入れをありがとうございます。
比較的に新しい博物館、記念館なので内装もレイアウトもモダンで現代的、バリアフリーもしっかり対応済みで大変助かります。
展示形式はスタンダードですが資料品の保存状態がどれも優れていて見やすいです。
お土産にはやはりツェッペリンカレーかな、他ではあまり買えないお品物ですが非常におすすめしたい逸品です。

o-tomo【成田山表参道グルメ会】
2024-01-20 01:16:22 GMT

先週末は、以前鑑賞した映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』のロケ地となった阿見『予科練平和記念館』へ❗

記念館に入る前に、迫力アル零戦のレプリカがお出迎え✈

館内での撮影はNGですので📷等はありませんが、映画以上に予科練生の揺れ動く心情が展示物の数々や当時の映像とともに感ずることができ、戦争の悲惨さや平和のありがたみを実感できました🕊

TOL TOL
2024-01-08 11:13:18 GMT

言わずと知れた平和記念館です。
外観や展示は大変モダンな感じですが、
たくさんの資料がそろっていると感じます。

資料を見たり読んだりしながら順路通りに進んで行くと映像展示も途中にあり、飽きさせない見せ方も大変すばらしいと思います。

知覧にも訪問したことがありますが、違った方向性の展示だと感じました。

大変すばらしい場所。
平和を願ってぜひ訪問してはいかがでしょうか。

小野寺徳久
2024-03-25 13:38:41 GMT

予科練とは→旧海軍の予備学校のこと。横須賀にあったが適地を求め霞ヶ浦に移転した。飛行機に乗る軍人養成施設として全国から人が集まった。中は撮影禁止。知覧や靖国神社遊就館などの施設と共通する点多いが違う点は学校の生活などの光景があること。ハンモックで寝たりする。遺品や遺影は少ないがフィルム2点あり1点は阿見町空襲、もう1点は神風特攻隊である。戦争とは何かを学校の視点から見れ考えさせられます。

Hal H
2024-02-25 08:21:29 GMT

たまたま14時からの無料ガイドツアーで館内を案内して頂きました。自分ひとりでは見ていても気付かなさそうな事柄など、とても細かく説明して頂きとても充実した時間を過ごせました。ひとつひとつの資料が当時の事をただありのままになにも脚色せずなにも誇張せず展示してあるのが大変良かったです。隣接する陸上自衛隊駐屯地内の飛翔館(無料)と合わせて、涙無しには見れない、後世に残すべき資料の数々を拝見させて頂きました。

快速ラビット号
2024-02-25 11:20:08 GMT

初めて訪問させて頂きました。
当時の方々がどの様な気持ちで予科練に入隊したのかまた、展示されていた零戦21型、その機体に乗って真珠湾攻撃に出撃され方、人間魚雷回天に、搭乗されて出撃された方、どの様な気持ちで出撃されたのかを考えさせられました。過去の辛くて大変だった記録を決して忘れてはいけないと思いました。

さくらめかよ
2024-04-16 17:48:24 GMT

予科練の少年兵の残した遺書が立派な内容でした。彼らの犠牲があったからこそ、今の平和がある事を忘れてはならず、後世に伝えていかなければならないと感じます

ゆう坊
2023-10-18 13:55:46 GMT

私たちが絶対に忘れてはいけない、戦争の記録が残る、平和記念館です。
この地にあった、霞ヶ浦海軍航空隊の予科練の生活や訓練を、写真や映像や実際に使われた資料を元に展示している、記念館です。
予科練の制服である7つのボタンをモチーフに、館内は「入隊」「訓練」「心情」「飛翔」「交流」「窮迫」「特攻」の7つの空間から構成されています。
窮迫と特攻は、映像で紹介しています。
それぞれ工夫を凝らした展示で、分かりやすく資料を説明、紹介しています。
予科練の練習生の生活や心情、訓練の様子等が、資料から読み取ることができて、心を打たれました。
戦況が悪化し終戦に近づくにつれ、特攻隊として多くの若者が出撃していったことを知り、悲惨な戦争は2度と起こしてはいけないと思いました。
新しい建物で、空が見える開放的な明るい空間の中で、当時の少年たちの気持ちと、現在の平和な日本のことを考えてみたいと思います。
休憩ができて、図書や収蔵資料の閲覧ができる情報ラウンジや、記念グッズを買えるコーナーもあります。
庭には、迫力のある、零戦二一型の実物大の模型と、人間魚雷回天一型の模型の展示があります。
見ごたえのある記念館ですので、是非訪れてみて下さい。

Tetsuya Nishimura
2023-10-02 20:50:54 GMT

茨城県の霞ヶ浦の近くにある戦争資料館。
予科練、旧日本軍のパイロット育成機関の事だが、この記念館は、かつてこの地にあった施設の跡地に設けられている。
施設内は撮影禁止のため、写真は主に外側のみ掲載。
記念館の周りには、零戦の原寸大模型や有人魚雷回天が展示されているが、やはり原寸大は圧巻である。
7つボタンに因んだのか、施設内は7セクションに分けられ、入隊、育成、初飛行、出撃など、かつての予科練生の人生をトレース出来るような構成となっている。
旧日本軍のパイロットと言うと、勇猛果敢な荒鷲の如き「強さ」が強調されて表現されがちだが、ここでは若い予科練生の「生活の上での苦労」「戦闘に対峙する苦悩」「日常的な些細な娯楽」といった、より人間味ある姿を垣間見る事が出来る。
ただ、リアリティがあるが故に、感情に訴えるものがある。
現代の平和な日本に感謝です。

Yみー
2024-01-24 05:41:30 GMT

初訪問しました。当時の様子が解りやすく、展示してありました。シアターでは、特攻隊が飛び立つ様子やB29の爆撃の様子が観れますが、実際の戦時下をに居ると思うと、生き抜いた人は凄いし、失われた命に感謝したいと思います。絶対に戦争はしてはイケナイと強く思います🙇🙇

Write a review of YOKAREN Peace Memorial Museum


YOKAREN Peace Memorial Museum Directions
About Ami
Town in Japan

Ami is a town located in Ibaraki Prefecture, Japan. As of 1 October 2020, the town had an estimated population of 47,927 in 20,279 households and a population density of 671 persons per km². The percentage of the population aged over 65 was 28.3%. The total area of the town is 71.40 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Ami

Addresses Near Ami