HMC

Naitokinenkusuri Museum

Technology museum in Kakamigahara

Updated: March 08, 2024 03:22 PM

Naitokinenkusuri Museum is located in Kakamigahara (City in Japan), Japan. It's address is Japan, 〒501-6024 Gifu, Kakamigahara, Kawashima Takehayamachi, 1.

Japan, 〒501-6024 Gifu, Kakamigahara, Kawashima Takehayamachi, 1

9R7V+QQ Kakamigahara, Gifu, Japan

+81 586-89-2101

eisai.co.jp

Check Time Table for Naitokinenkusuri Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 4:30 PM
Wednesday9 AM to 4:30 PM
Thursday9 AM to 4:30 PM
Friday9 AM to 4:30 PM
Saturday9 AM to 4:30 PM
Sunday9 AM to 4:30 PM

Questions & Answers


Where is Naitokinenkusuri Museum?

Naitokinenkusuri Museum is located at: Japan, 〒501-6024 Gifu, Kakamigahara, Kawashima Takehayamachi, 1.

What is the phone number of Naitokinenkusuri Museum?

You can try to calling this number: +81 586-89-2101

What are the coordinates of Naitokinenkusuri Museum?

Coordinates: 35.3644974, 136.844475

Naitokinenkusuri Museum Reviews

Pharmacist Sharif
2019-02-22 03:38:20 GMT

history revealed

at愛知ふさく
2024-01-14 11:35:41 GMT

エーザイの企業博物館で、江戸時代からの薬草の歴史や薬屋の看板や店構えなど、広大な展示スペースに美しく整理されています。平日に行ったため、見学客は殆どいませんでした。こんな立派な見ごたえあるものを無料開放してもらっているので、お時間ある方は是非お立ち寄り下さい。

海苔茶漬け
2024-03-03 12:54:37 GMT

あまり期待しないで行ったが、なんかすごくためになって面白かった!夏には植物が沢山実っているだろうから来年の夏に期待♪
博物館も温室も無料で入れるので良かった( *˙ω˙*)و グッ!

佐藤佐藤
2023-10-21 03:21:12 GMT

無料。
エーザイが運営している企業博物館。
大きく分けると、薬の仕組みや進歩についての専門的な解説・薬や病についての歴史や文化についての道具の展示とわかりやすい解説・創業者の歴史
のコーナーに分かれている。

「やかん」の由来が薬缶(薬を煎じていた)から来ていたのは知らなかった😆

水野拓郎
2023-09-09 12:40:14 GMT

各務原市の木曽川河川敷にあるエーザイの博物館。
くすりという難しいテーマを扱っていながら、展示はわかりやすく、見ていて飽きない。
写真撮影も自由で、入館は無料。
駐車場もあるし、屋外には薬草園や薬樹園などもある。
慌てて見て回ったが、改めてゆっくり見てみたい。

masaharu take
2023-05-06 04:47:08 GMT

素晴らしい❗
この施設が無料で見学できるなんて!しっかりと手入された展示植物と薬や医学の歴史博物館
子供から大人までしっかり楽しめて無料です。
駐車場は入口左に30台奥に50台が無料。
草花や木々の掲示解説も解り易く学べます。
1時間〜4時間は楽しめるスポットです。

kazu take
2023-05-06 02:02:31 GMT

薬草園があると聞いて行ってきました。
エーザイ製薬の博物館の前が、広いお庭になっていて、たくさんのハーブ類やお花、野菜等が植えてあり、すごく素敵なところでした。
イングリッシュガーデンになっているところや、
木陰のベンチのところもありました。

温室もあり、カカオやバナナやパパイヤ等
果物の木がたくさんあり興味深かったです。

博物館の中も、なかなか薬や医療の展示が
興味深くてよかったです。

入館等無料です。

さいとうひとみ
2023-07-18 13:27:47 GMT

ハーブ園見たさに行きました。

ら!
記念館の中を無料で見学することができました。
展示は古い物が多いのですがとてもわかりやすく
見応えありました。

植物はハーブに留まらす
カカオやステビア等、身近に聞くのにイマイチ実態を想像していなかったもももあり勉強になりました。

ハーブ園を手入れするスタッフの方たちがいてこその
立派な博物館でした。

気に入ってリピしました。

Takashima Masako
2023-06-10 00:28:34 GMT

博物館素晴らしい。芸術品としても見られて、歴史も見られて、薬の原料資料としても見られた。

薬草園も沢山の薬草が、説明と共に見やすく並べてあり、薬木の森は木も大きく歴史や自然を感じられる。

またゆっくりと訪れたい。
ココが無料だなんて…

マキ
2023-10-27 04:53:33 GMT

元々ハーブ、薬草に興味があり歴史も好きなので歴史あるエーザイの貴重な資料を見れて楽しかったです。

yoshito nakashima
2023-05-14 13:33:54 GMT

凄く良かったです。薬や医療の歴史がわかりやすく説明されています。
薬用植物園も充実して、花だけでも十分満足出来ます。

ベル
2021-11-18 04:03:59 GMT

無料なのが不思議なくらい資料も庭も大変充実した博物館です。

薬の博物館自体珍しいものですが、和漢薬まで取り扱いの博物館はなかなか無いので貴重な場所だと思います。
薬の分類や歴史については知識が無いと若干難しい部分もあるかもしれませんが、分かりやすくまとめられており何も知らなくても興味深く読める資料だらけだと思います。

薬の歴史は勿論、特別展として取り扱われていた感染症については『コロナも今後語られる歴史的感染症になるのかな…』と改めて感じました。
人々が病気と闘ってきたことや、薬の研究を昔から繰り返してきたということがよく分かる内容でした。

文字の解説もさることながら、かなりの量の展示物がありますので1日かけてじっくり楽しむことができる場所だと思います。
11月に伺いましたが庭には少し花や果実をつけているものがある状態でした。
一つ一つに解説があったので、全て見て読むだけでも数時間は経ちそうです。

販売されている資料も、こちらの博物館発行のもので貴重な資料にも関わらず安価で充実した内容のものばかりです。

バス利用だったのでバス停からの道のりが心配だったのですが、一回曲がるだけのシンプルな道で早歩きなら10分程度でした。
(行きは時間の組み合わせが上手くいって名鉄バスとふれあいバスを乗り継いで行きました)
バス停がGoogleマップに表示されないのでどうしよう…と思っていたのですが、スタッフの方がとても丁寧に道を教えてくださり助かりました。

関東からの利用で車ではなかったので『ちゃんと行けるかな…』と心配だったのですが、案外と簡単に行けると分かったので機会があればまた伺いたいです。

薬関係ではないですが、3階の廊下に飾られている『○歳でお迎えが来たら〜…』の長寿頒は吹き出しました笑

Ooo
2020-11-17 08:47:45 GMT

入場料金・駐車料金ともに無料。
エーザイの歴史をはじめ、薬や医学そのものがこれまでに歩んできた歴史を体感できる。

2階建ての建物には、薬の歴史がわかるようなクオリティーの高い展示物の数々。
2階は一部が企画展。

ポップなデザインで情緒があふれるような当時の看板などの、インスタ映えする展示もたくさんある。そのため、若者やカップルにもおすすめの博物館。
企業のミュージアムとしては、全国的にも高ランクの博物館である。

また、敷地内の庭園部では、温室やハーブなどが育てられている。
チョコレートの原材料であるカカオ豆も栽培展示されており、実際の大きさがよくわかる。
施設内は清潔であり、トイレのドアは自動で開く。

平日の午後訪れたが、来館者はほかに1組しかおらず、落ち着いてじっくりと館内展示を見ることができた。

施設受付のスタッフさんは丁寧な対応。

コロナ対策も万全。
それゆえに、体験型の展示(身長や血圧などの測定器コーナー)は、利用不可となっている。
なお、館内入り口にて、検温と消毒、電話番号や氏名を記入する必要アリ。

また、江戸時代の薬屋模型や、細かな展示品も多く所蔵しており、グッズ販売もあるため、子連れにおすすめ。

Instagramキャンペーンも行なっている模様。
ハッシュタグをつけて投稿すると、「ハーブ種」を一袋プレゼントしていただける。

2666 10993
2022-06-18 14:08:03 GMT

内藤記念くすり博物館は、岐阜県各務原市にあるエーザイ株式会社の所有する企業博物館です。1971年6月にエーザイ株式会社川島工場に開設され、50年以上の長きに渡り医薬の歴史を伝え続けています。展示は1階、2階の常設展示室と、2階の企画展示室からなります。企画展示は一年間隔で更新されるので、毎年訪れるのが楽しみです。また、エーザイ・コーポレート・ラウンジには、エーザイ株式会社の歴史や創業者の業績を紹介した社史コーナーや、製品の紹介コーナーもあります。また、予約が必要ですが医学に関する専門書等を多数扱う図書館もあります。外には薬用植物園があり、昔から薬として利用されてきた植物が多数植えられています。子供にはちょっと退屈かも知れませんが、大人には面白くて為になる博物館です。入場無料で無料駐車場があります。

箱入ねこ
2023-01-20 08:02:26 GMT

薬に特別、関心がなかった自分ですが 昔の人の病と薬の歴史を見ると 今の自分の健康がとても有り難く感じられます。施設もとても綺麗で内容も濃く、屋外に植物園もありとても楽しめました。

bohemian104
2021-05-04 11:58:21 GMT

館内は思った以上に本格的な展示の数々、屋外ではさまざまな薬草が栽培されておりとても興味深く楽しめました。スタッフさんも親切丁寧で、しかも無料。あまり混雑もしておらず、興味のある方にとってはとてもおすすめのスポットです。

50z Monkey
2023-06-10 06:58:05 GMT

庭、建物ともにゆったりとした雰囲気があります。展示内容も面白いです。

髙見澤豊
2021-04-27 22:17:47 GMT

エーザイの企業ミュージアム。無料ですが、内容充実してます。名鉄各務原線 各務原市役所前駅からバスで30分ほどかかります。公共交通機関より車での方が行きやすいでしょう。駐車場は無料です。
館内にレストランやカフェはありません。自販機と休憩する場所はあります。

Y's Studio
2021-10-16 07:22:40 GMT

エーザイさんの薬に関する博物館。薬の歴史、江戸時代の薬とその商い、現代の薬の開発、エーザイさんの歴史について価値ある展示物で見応えあり。
解体新書も展示してあるのですょ!

ohitorisama go
2021-04-19 13:39:48 GMT

すごく充実した展示で楽しかったです。
入場料無料で駐車場もありアクセスも良い
昔から存在は知ってたから早く行けばよかった〜
変わった事好きな人にめっちゃオススメです。
外には植物園もありカカオがあった
白澤?って妖怪の作り物がめっちゃクールだったよ!オススメ✨

Write a review of Naitokinenkusuri Museum


Naitokinenkusuri Museum Directions
About Kakamigahara
City in Japan

Kakamigahara is a city located in southern Gifu Prefecture in Japan. As of 1 January 2019, the city had an estimated population of 148,225, and a population density of 1700 persons per km², in 59,736 households. The total area of the city was 87.81 km². source

Top Rated Addresses in Kakamigahara