HMC

Kumagawa juku

Tourist attraction in Wakasa

Updated: March 13, 2024 09:06 AM

Kumagawa juku is located in Wakasa (Town in Japan), Japan. It's address is Kumagawa, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui 919-1532, Japan.

Kumagawa, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui 919-1532, Japan

CWV2+7H Wakasa, Fukui, Japan

+81 770-62-9111

kumagawa-juku.com

Check Time Table for Kumagawa juku


MondayOpen 24 hours
TuesdayOpen 24 hours
WednesdayOpen 24 hours
ThursdayOpen 24 hours
FridayOpen 24 hours
SaturdayOpen 24 hours
SundayOpen 24 hours

Questions & Answers


Where is Kumagawa juku?

Kumagawa juku is located at: Kumagawa, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui 919-1532, Japan.

What is the phone number of Kumagawa juku?

You can try to calling this number: +81 770-62-9111

What are the coordinates of Kumagawa juku?

Coordinates: 35.4431674, 135.9014427

Kumagawa juku Reviews

マイケル キダMichael Keida
2022-10-23 21:22:38 GMT

Go back in time, stroll down a quiet street from yesteryear and step into a local cafe with seasonal treats.

Sandar Htun
2023-02-28 06:36:28 GMT

Good experience for one of Japanese culture

JONNY OWATARI
2018-05-14 05:26:25 GMT

very beautiful place

田中浩和
2024-02-07 11:12:55 GMT

道の駅若狭熊川宿の四季彩館に、ランチで訪れた際に立ち寄りました。道の駅から西口駐車場熊川宿入口を、往復して散策しました。上ノ町、中ノ町、下ノ町に分かれていて、約1キロあります。熊川番所から中条橋に向かって行くと、宿場館、菱屋、白石神社、松木神社、荻野家住宅があり、まがりを過ぎると、村田館、与七とあり、西口駐車場熊川宿入口に至ります。街道に面して、多様な形式の建物が建ち並び、更に街道に沿って、疏水前川の水路がある、江戸時代の宿場の景観が残る、若狭鯖街道熊川宿です。今の時期、熊川宿ひなまつりが開催されていて、所々でひな人形が見ることが出来るので、一緒に楽しんでください。

K K
2023-11-28 14:12:57 GMT

少し前にブラタモリで放送されており、今回の旅行の際に立ち寄り先に計画しました。小浜から京都に至る鯖街道の福井側最後の宿場町と言うことで観光地として整備、宣伝がしっかりされていました。ブラブラするにはちょうどいい距離で街並みや歴史を垣間見る事ができ満足度アップ。道の駅も併設されておりお土産もかなりたくさんありました。
昔はかなり栄えていたんだろうなと思わせてくれる街並みでほんとしばらく東に走ると滋賀県の県境となります。
次回はさらに京都に近い朽木にも足を伸ばしたいです。

366Bluesky
2024-01-02 04:02:06 GMT

旅の途中、興味をそそられるもののいつも素通りしてしまうので、今回少し時間をかけて往復してみた。

情報源は主に、熊川宿のちょうど真ん中くらいに位置している資料館さん。受付にいたマダムから、熊川宿のお店があまり営業していないのは平日土日関係なく時代の流れであること、冬は豪雪地帯であること、この地に語り部さんがいること、暖かい時期の月末日曜日にはマルシェが開催されることなどたくさん教えてもらえた。

ちなみに資料館の2階にはこの地域の特産品である「寒晒し葛」の、昭和の頃まで使われていた貴重な木製の道具が、その製造工程と共に展示されている(残念ながら撮影は禁止)。僕は葛が大好きなので、とてもワクワクしながら見させてもらった。特に、昭和に製造されたの純白の葛が綺麗なまま保存されている姿は、感動的だった。

しかもしかも!なんと熊川宿では葛復活プロジェクトにより、冬季に人間の手と足で「寒晒し」の葛作りを再開しているそうで、地域のご年配者が子供達に葛作りを伝承している。ちょうど資料館さんの裏にある陣屋跡地の片隅にある小屋がその場所にあたり、運が良ければ見学も出来るそうだよ!

これだけ葛のことを知ると、どうしても葛を食べたくなるよね?ご安心下さい。なんと資料館の目の前にある「まる志ん」さんでは、暖かい店内で注文をとってから作る葛湯や、葛料理を楽しむことが出来る。お土産用の葛も買える。

食事は、本当は三方五湖産の天然鰻「口細青うなぎ」が食べられる「伍介」さんで食事をしたかったのだけれど、残念ながらお休みだった…。

仕方なく道の駅に行ったときに、適当におにぎりを買った。その名は、「鯖マヨ」。200円。
ザ鈴木のおにぎり包装ではないのか、海苔を巻くのにめちゃくちゃになってしまった。「あ〜あ…ザ鈴木ならなぁ…」と写真を撮ることすらなく不満気に口に運ぶと…

「うっめぇー!!」

食欲をそそる香りは、燻製。鯖をわざわざ燻製にしてから、鯖の味を誤魔化さないよう少量のマヨと和えている!やるね!おかげ口の中が、若狭湾だよぅ!
これはコンビニに売っているどのおにぎりよりも美味しいので、ここでのご飯代わりでなくとも、持ち帰りでも一度は食べてほしいな。

このあと車で15〜20分のところにある「瓜割の滝」含め、3時間ほどの滞在だったけれど、話す人話す人、誰一人嫌な態度の人なんておらず皆さん優しい人ばかりだった。

僕は3時間では、周りきれなかった。だからいつかまた訪れて、もっと熊川宿を知りたいと思った。
とっても良いところだったよ。

Kyoko
2023-10-11 06:39:04 GMT

道の駅に立ち寄りがてら熊川宿を散歩しました

塗箸屋、古道具屋兼団子屋、酒屋、甘味処、陶芸の窯元、看板屋、忍者体験など、おもしろいお店を覗きながら昔の宿場町の風情が楽しめます

白石神社にお参りしました
急な坂道を15分くらいかな?良い運動になります
さらに登ると熊川城跡へ行けるようです

鯖街道の名残りと歴史を感じたお散歩でした

こうじ 22
2024-02-06 09:17:24 GMT

鯖街道にある宿場。
車は道の駅に隣接する熊川トレイルゲートウエイ広場に駐車、バイク用駐輪スペース10台程あり、ロードバイク用サイクルラックも有り。
道の駅から熊川宿まではすぐです。
それほど観光地化されていないのでのんびりと散策出来ました。

PSEモハベ
2023-08-22 15:32:02 GMT

熊川宿で昔の農具、斧、鉈、鉋、木挽鋸の刃物、等あと炭のあんかやむしろを編む機械等々沢山の民具農具が展示されています。この家の御主人が有志で無料で展示されています。お話も気さくにして頂き楽しかった!又訪ねます!


2023-12-11 03:21:16 GMT

宿場も熊川城も良く保存、再現されていて、立ち寄った甲斐がありました。

kazutaka watanabe (カズタカ)
2023-10-28 09:17:01 GMT

鯖街道にある宿場町。重要伝統的建造物郡保存地区に指定されてる。
ここもすごい古い町並みだった。
名物は、若狭町の郷土料理、鯖寿司。通りに綺麗な水が流れているのがとてもよかった。

彦茸
2024-01-14 10:04:59 GMT

鯖街道熊川宿...近隣に無料駐車場も有ります。平日の夕方に訪問。

人気もなく落ち着いて見学できました。
近隣に道の駅も在ります。

ほならね“ほならね”
2023-10-30 15:18:01 GMT

今まで行った宿場町で一番好きです。
評価が低くてビックリしましたが、理由がお店が少ないとのことで納得しました。
そういうのを判断基準にしている低俗な人達がいないということは、静かに見学できるということです。ありがたいことです。

愛知太郎
2023-05-01 09:00:23 GMT

御食国小浜と京を結んでいた鯖街道の要衝にあった宿場町。道の駅の横にある入館無料の鯖街道ミュージアムで鯖街道の簡単な歴史を学んだ後、熊川番所跡を通り過ぎると、1キロ弱に及ぶ宿場町がある。道の脇にある溝は水量が多く流れも速いので、要注意。

東健次
2023-12-01 07:58:52 GMT

駐車場も沢山あるし
結構時間掛けて見れます

松下和男
2023-11-27 08:23:45 GMT

若狭熊川宿 若狭と京都を結ぶ街道で昔鯖を運んでいたので鯖街道の名前があります。鯖街道はこの道以外にもおにゅう峠を超える道もあります。

takanobu
2024-01-10 15:08:04 GMT

重伝建の熊川宿。
観光客も少なく落ち着いて散策出来ます。
駐車場もあちこちにあります。

HAMA
2022-11-19 03:12:41 GMT

用水路の水の音心地よく、昔ながらの白壁あり凄くいい雰囲気です。
熊川城へも20分程で登れ、遺構は少ないですが展望台あり登ってみる価値ありです。

ばっちりんこ
2019-09-01 07:42:23 GMT

ロードバイクで目的地までの途中で立ち寄りました。道中の写真も載せてます。
国道27号線から国道303号線を5キロほど南下したところにある、かつての宿場町で国道からは少しだけズレています。昔の人はここを通って主に京都へ鯖を運んだんですね。今は乗用車やトラック、バイクなどが結構通っていますが、当時は人や荷車などの往き来がどれほどだったのかな。

多くの観光地にあるような派手さは無く、静かに散策してもらって気になる店(一般住宅の方が多い様子です)があったら入ってみたらというような感じです。景観としては昔の面影を残しながら維持している様子が伺い知れます。暑い時間帯だったので散策する人は10人ほどでしたが、気候がよければのんびりしたいところです。
国道に面したところでは道の駅やcafe、鰻屋(とてもいい匂いがしてた)など少し派手にしています。道の駅の前のSaba cafeでサバサンドなる美味しくて腹一杯になるものを食べて、オーナーが併設して経営しているロードバイクのショップ(Slam Redの無線電動が付いたメリダに乗せてもらい感動した。レンタルもしているそう)で参考になる話を聞いてから、大飯町へ行きその帰りに瓜割の滝で冷水をいただいてから帰路へ。途中で朝通ってきた道が自転車ダメとあって遠回りしたり、ラリーカーのタイヤ交換の補助をしたりで面白く大変な一日だった。
6時発21時帰宅、走行距離250km最高気温約31℃全行程で場所によっては路肩が傷んでいるところも多くあり、ロードバイクはあまりお勧めしません。

Indigo Orchid
2019-05-03 22:50:44 GMT

高島市から小浜方面へ抜ける道の途中にある、情緒感じる宿場町。道の駅から徒歩で散策できます。
伊勢のおかげ横丁のようなお土産片手に食べ歩きできる観光地ではなく、旅の途中にふっと立ち寄り、タイムスリップした気持ちで散策して風景を写真に収めつつ、歩き疲れたら路地の茶屋で休憩したら再び旅路に戻る、そんな感じの場所ですね。
物足りないなどの感想もお見かけしますが、地域の人々の努力で景観が保たれていると思いますので、そこを評価したいなと思います。

Write a review of Kumagawa juku


Kumagawa juku Directions
About Wakasa
Town in Japan

Wakasa is a town located in Fukui Prefecture, Japan. As of 1 April 2018, the city had an estimated population of 14,577 and the population density of 82 persons per kmĀ². The total area of the town was 178.49 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Wakasa

Addresses Near Wakasa