HMC

Kadocho Soy Sauce Museum

Local history museum in Hirogawa

Updated: April 27, 2024 04:04 PM

Kadocho Soy Sauce Museum is located in Hirogawa (Town in Japan), Japan. It's address is 50 Yuasa, Arida District, Wakayama 643-0004, Japan.

50 Yuasa, Arida District, Wakayama 643-0004, Japan

25PF+QQ Yuasa, Wakayama, Japan

+81 737-62-2035

kadocho.co.jp

Check Time Table for Kadocho Soy Sauce Museum


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Kadocho Soy Sauce Museum?

Kadocho Soy Sauce Museum is located at: 50 Yuasa, Arida District, Wakayama 643-0004, Japan.

What is the phone number of Kadocho Soy Sauce Museum?

You can try to calling this number: +81 737-62-2035

What are the coordinates of Kadocho Soy Sauce Museum?

Coordinates: 34.0369385, 135.1743972

Kadocho Soy Sauce Museum Reviews

Geraldine Moo
2024-04-06 11:31:55 GMT

The street where Kadocho is smells so good. I keep coming back just to smell the air in that area.

Rylan Newsom
2022-12-29 23:34:45 GMT

An absolutely fascinating bit of history. While the museum itself is a bit small, the soy sauce they sell is the best I've ever had, is phenomenal in everything, and is worth a pilgrimage whenever I come through Wakayama.

Mami Matsumoto (Lucia)
2023-03-14 04:10:05 GMT

天保12年1841年創業の歴史ある醤油屋さんが資料館として無料で開放してくださっています。
昔の醤油作りの工程や使われた道具が展示してあり見ごたえがあります。

野澤昌義
2023-04-17 03:31:07 GMT

角長本店で醤油を買う前に色々質問したら、すぐ側にある資料館
の案内カウンターの女性に聞くことを進められた。
なんでも醤油についての知識が凄いらしい。
半信半疑で資料館を訪ねて醤油について知りたいことを尋ねる
と、想定外と思えるほどの情報が出てくる。
さらに手元のメモに簡潔にまとめてくれるのでありがたい。
これまで頭の中でもやもやしてたことを一発で回答してくれた
のが最大の収穫。
本物の醤油とそれ以外の醤油の見分け方は
「脱脂加工大豆」、「ふすま」、「カラメル色素」、「新式」
が記載されていなければ本物らしい。
ここは本当にためになりました。

もちろん本物を買って帰りました。

S Max
2022-05-22 07:13:54 GMT

1866年建築の醤油の仕込み蔵に、当時の道具を中心に展示、説明がされており、とても面白く拝見出来ました。
近くに角長の醤油販売店もあり、昔ながらの製法で作られた、醤油や長期熟成の醤(びしお)などが購入出来ます。隣に木造の工場もあり、そこは学校関係者には見学もできるそうです。

W Shinichi
2023-10-11 00:34:53 GMT

醤油の仕込み道具が整然と展示されています。

Ichiro yoyogi
2021-08-18 12:47:23 GMT

醤油発祥の地として、その成り立ちや往時の道具などの展示で非常に興味深く、醸造街の散歩を豊かにしてくれます。そう広くはありませんが、十分に見応えあります。

Hirohisa Yamada
2020-02-15 04:55:39 GMT

醤油造り発祥の地和歌山県の醤油蔵。昔ながらの醤油造りを守りながら新しい醤油造りにも取り組んでいて感動しました。

華凜
2023-05-29 00:08:20 GMT

醤油の歴史がよくわかります。
入場無料
駐車場🅿はまちなみの駅へ

Ryohei SHIRAKAWA
2020-10-31 10:04:18 GMT

ここのおばちゃんの30分程度の講義は是非聴きましょう。ここに行ってから角長で美味しい醤油を買うべきです。

ま(まぐ)
2024-03-30 03:05:14 GMT

空いてる時に来たら案内の人が色々とお話をしてくださって、話し方が上手な方で楽しめました。

Jun Kudo
2021-03-20 04:21:01 GMT

湯浅での醤油づくりの歴史、そして実際に使われていた道具、機器、設備を生で見ることができます。無料でこんなに見せてもらえるなんて、なんとありがたい。
醤油を絞るための巨大なテコと、その軸柱の現物には圧倒されます。そして湯浅における醤油生産が如何に継続的改善で品質を高めていったのかも伝わってきます。

紫蛍
2020-02-24 03:00:04 GMT

免費參觀,須拖鞋入內。
與職人藏相對,職人藏是展示古代使用的真實器具,資料館則是展示醬油的製作過程,主要是以縮小版的模型展現,二樓還有播放製作過程的影片,從原料開始作講解,似乎也是很有年代的介紹片。

相傳日本醬油起源於鐮倉時代(1254年)的湯淺町,從宋朝歸國的禪宗僧侶心地覺心(法燈和尚)因湯淺的水質清澈且富含礦物質,故在此地製作用於保存蔬菜的豆醬(金山寺味噌),卻意外發現味噌桶上層出現了褐色、散發豆香的液體,即為醬油。
17世紀湯淺町的醬油產業蓬勃發展,如今,卻僅剩四家醬油製造商,其中,角長醬油廠仍維持傳統技術生產醬油,自1841年開始生產以來,一直使用相同的吉野杉木桶和勞動密集的流程來混合和發酵醬油。

製作醬油的過程因為需要的原料較少,所以相對簡單:豆類、小麥、鹽、水和一種稱為米麴菌的發酵劑。將大豆煮沸,與等量的烤小麥混合,然後添加米麴菌和鹽,開始釀造,一旦混合物完全發酵後,將其置於有襯布的容器中壓榨,得到的醬油經過低溫殺菌,接著裝瓶或放置陳釀。

親爺の独り言
2022-06-18 08:30:09 GMT

勉強になりました。勿論世間の醤油よりも高額ですが贈答用家用と3本買いました。散策するのに良い町並みでした。今の時期紫陽花がとても綺麗でした。

一BOU某
2021-04-20 04:28:55 GMT

ここの醤油は、イカナゴを作るのに一番だと友人が絶賛しています。勿論、魚料理にも。
毎年、神戸からイカナゴ煮を送ってくれる友人にプレゼント。周りの雰囲気も良く、お店の人も優しい!

澤田八兵衛
2021-02-02 11:36:51 GMT

神社の鏡のように食材を映してくれるような、こちらの醤油のラベルは🦜カラーです。不思議と食べる前から料理の味や香りがする気がします。

tごはん
2020-11-21 09:18:02 GMT

湯浅で一番歴史あるんじゃなかろうか。
この後甚風呂行って、お昼に崖っぷちで食べました。
美味しかったなぁ〜。
見学会もあるようですよ

片山
2022-02-04 05:28:44 GMT

ひろみちゃんの醤油に対する愛情が素晴らし過ぎて、最高でした。ぜひ、説明を聞いてもらいたいです。

dakhan Jogovo
2019-05-10 16:32:22 GMT

角長の歴史と伝統的な醤油作りについて学べる。解説してくれた人が"紀州"という感じだった。

Setu
2021-09-04 07:48:13 GMT

醤油の匂いがたまらなく良かったです。醤油アイス‪🍦‬も美味しかったです!

Write a review of Kadocho Soy Sauce Museum


Kadocho Soy Sauce Museum Directions
About Hirogawa
Town in Japan

Hirogawa is a town in Arida District, Wakayama Prefecture, Japan. As of 30 November 2021, the town had an estimated population of 6,778 in 2833 households and a population density of 100 persons per km². source

Top Rated Addresses in Hirogawa