HMC

Inamura-no-Hi no Yakata

Local history museum in Hirogawa

Updated: March 08, 2024 04:57 PM

Inamura-no-Hi no Yakata is located in Hirogawa (Town in Japan), Japan. It's address is 671 Hiro, Hirogawa, Arida District, Wakayama 643-0071, Japan.

671 Hiro, Hirogawa, Arida District, Wakayama 643-0071, Japan

25GF+96 Hirogawa, Wakayama, Japan

+81 737-64-1760

town.hirogawa.wakayama.jp

Check Time Table for Inamura-no-Hi no Yakata


MondayClosed
Tuesday10 AM to 5 PM
Wednesday10 AM to 5 PM
Thursday10 AM to 5 PM
Friday10 AM to 5 PM
Saturday10 AM to 5 PM
Sunday10 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Inamura-no-Hi no Yakata?

Inamura-no-Hi no Yakata is located at: 671 Hiro, Hirogawa, Arida District, Wakayama 643-0071, Japan.

What is the phone number of Inamura-no-Hi no Yakata?

You can try to calling this number: +81 737-64-1760

What are the coordinates of Inamura-no-Hi no Yakata?

Coordinates: 34.0259618, 135.1730974

Inamura-no-Hi no Yakata Reviews

Mathieu L
2019-11-09 08:32:43 GMT

Very educational center about tsunami prevention and the history of the city (how it was ravaged by a tsunami). Totally worth the 500yens entry fee. Most explanation signs are in japanese and english.

Setyaning Pawestri IPB
2018-11-04 07:31:39 GMT

Learn about the story of disaster prepareness. The heroic action of the head of village. Remind us that disaster may can't be avoided, but we can still prepare the best action to prevent or prepare our mental

Junun sartohadi
2019-12-12 12:39:47 GMT

Palace of beauty

小林慶太
2024-02-14 00:01:42 GMT

「広川町:稲むらの火の館」
2023年11月に訪問しました。絵本か何かで名前だけは知っていたのですが、内容はうろ覚えでした。ここでは、その不明瞭な部分をしっかり知ることができました。

ここでは3Dシアターがあって迫力のある映像を楽しむことができました。津波が対するときにみんなが互いを信頼して高台に逃げるということは、この地域に暮らすものにとっての「お作法」であると述べていたのが印象的でした。

この施設で特に面白かったのは、濱口梧陵についての案内でした。濱口梧陵は、1820年広川町で生まれました。安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った彼の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。

梧陵の偉業と精神、教訓を学び受け継いでゆくため、2007年4月に濱口梧陵記念館と津波防災教育センターからなる「稲むらの火の館」が誕生したとのことです。

時間がなくてじっくり見られなくて残念でした。今度はもっとしっかりと見てみたいです。おすすめの施設です。

孙敏杰
2023-06-06 03:16:22 GMT

和歌山县广川町这个稲むらの火の館还挺有意思的,就是稻草之火纪念馆,主角是一个叫滨口梧陵的本地人,算是本地富商吧,在以酱油酿造闻名的汤浅地区出生。安政年间的海啸发生后的夜晚,他下决断点燃了稻田里的稻束,为被困在海啸袭击的村落里的人们指引了道路,当时稻束还是很重要的生产资料。并且了留住家园被毁后离去的村民,他动用自己的私财赈济灾难,组织重建,甚至发工资雇佣村民修筑堤坝,安政年间修筑的堤坝甚至在昭和年间的南海地震中都发挥了重要作用,现在是日本的国家文化遗产。

除了介绍这个伟人,连带设施还有个巨大的海啸教育中心,很多有意思的陈设,比如有个海啸模拟器,按下按钮,可以直观感受海啸和普通海浪的差异。

还有个专门的电影院每隔30分钟放两个10分钟的短片,一个是介绍滨口梧陵的事迹,一个是介绍海啸的防灾。当然主题是311,可能很多外国人不知道的是在受灾最严重的三陆地区,死了1000多人,但没有一个中小学生,所有的孩子都成功避难,被称为“釜石的奇迹”,除了日常所受的防灾教育,就是本地的一个防灾原则,不要相信任何假想的受灾区域,大自然的破坏力远超人类想象,不要管任何其他人,相信自己的判断,哪怕提早一秒去更高的地方避难。

其中最重要的是哪怕家人也不要管,只顾自己,不然只会把自己也搭进去,311其实很多人第一波海啸已经成功避难了,就是因为回去找亲人被后续的海啸带走。

这个海啸教育中心不但有多语言的文字资料,甚至电影都有多语言配音的耳机,中文配音不算生动但翻译非常精准,在这种乡下地方我很佩服的,说实话能有几个外国人来,但这就是观光立国的态度。比起来京都站都随处可见错误的机翻,日本遍地都是中文母语者,除了不用心不想好好做我想不出其他理由。对于生活在日本的外国人,学习日语肯定很重要,但更便利的多语言环境更是包容的姿态。

资料馆的名字看了下还是小泉纯一郎题的,周二的上午,除了一个大巴的老年人旅游团,散客只有我一个……但这种小地方的用心很打动人。

最草的是院子里还有个加藤清正从朝鲜带回来的高丽灯笼,我要是韩国人看到了肯定要生气💢

道夫吉村
2023-11-02 10:54:05 GMT

和泉市仏教会の研修と懇親会で行きました。地震と津波の恐ろしさを改めて知りました。大変丁寧に説明をしてくれました。ありがとうございました。

六代目
2024-02-04 10:25:15 GMT

2024.2.4に訪問しました。
「一般500円」だったので、入館しようか迷いましたが、行って本当に良かったです。
私が一番勉強になったのは、3Dシアターの内容でした。
2024.1.1に能登半島地震と津波があったことから、
動画の内容は、本当に他人事とは思えず
日頃の準備と心がけが、いかに重要かと改めて勉強になりました。
「一般500円」ですが、良い施設です。とても勉強になります。

coral ocean
2023-08-11 17:36:30 GMT

2023.7.25
湯浅観光の為、車で移動中、湯浅漁港辺りを走っていたら『稲むら火の館』の標識がありよくわからないが、立ち寄りました。
駐車場は無料で広かったです。
駐車場前にはレストランと農産物の販売所がありました。
『道あかり』です。

Super Falcon-K
2022-09-11 14:06:24 GMT

濱口梧陵が命をかけて村民の命を救った「稲むらの火」 それにまつわる資料や、津波防災教育センターが併設されています。

土曜日に行きましたがあまりお客さんは多くありませんでした。
しかしこの施設には親子連れで子どもと一緒になって津波の怖さや防災の大切さを行くといいんじゃないかと思います。

K.茶介 Morita
2023-07-21 04:33:15 GMT

入館料500円。 ちょっと高いかな?と感じたが、『3Dビデオ』により、安政の大地震による津波のことをよく理解できた。尋常小学校の読本にもなっている「話」では、何か微妙に矛盾を感じていたが、このビデオで学習して、やっとすっきり理解できた。稲むらの火は逃げ遅れた住民(漂流者)に安全な場所を知らせるためであったと。。。。このあと、「廣八幡宮」まで行ったが、意外と遠く感じた・・・・《添付画像は3D用ですら、ボケているように見えます》

1861 fu-rin-zn
2022-04-19 03:01:48 GMT

大阪市の「津波・高潮ステーション」でこちらの事を教えて頂き、訪問しました。そもそもあまり混雑するような場所ではないでしょうが、比較的空いていました。親子連れが多かったです。この濱口梧陵さんのことは恥ずかしながら初めて知りましたが、この辺りではとても有名な偉人なんですね。私財を投じて復興や防災に力を入れ、その時作った堤防で実際に津波を防ぐことができたというのも素晴らしいです。お庭も素敵でした。展示物・内容は少し物足りなく感じましたが、津波てんでんこ・濱口梧陵さんの映画は良かったです。いつ大地震が足元に来るか分からない日本に住んでいる以上、定期的に家族でこういう場所を訪れ、防災意識を高める必要があると思います。

坂口亮介
2019-05-16 17:18:12 GMT

地震津波の防災を学ぶにはとてもいい施設。施設に入ると初めにペッパー君がむかえてくれていろいろとお話しきかせてくれました。

おくには上映スクリーンがあって稲むらの火というお話しや、防災ドラマをみさせてもらいました。
稲むらの火はお話しとしてもおもしろくて、つい見入ってしまいました。

家に帰ったら防災について再度考えたいと思わせられるいいきっかけになります。ぼくの住む地域は津波の心配はありませんが断層がありますから、家具の固定などしたいですね。

9640 takagi
2019-03-24 12:31:46 GMT

地震が起きて、津波がやってくる怖さを3Dにて、上映されます。
いつ起こるかわからない、地震。
怖いですね。
稲村の火は、日本昔ばなしのアニメで見た記憶がありましたので、やってきました。

日本昔ばなしと、稲村の火の館の話では、少し内容が違うのが、わかりました。

あれれ? です。

Tobita Biwa
2022-04-08 06:06:17 GMT

防災について、濱口梧陵の事績について学べます。前者では南海沖地震の体験談が充実しています。子供さんはゲームを通して理解を深める仕掛けがなされています。

森敏博
2022-02-13 01:18:26 GMT

体験ルームの奥にある、3 D 画像で見れる津波にまつわる画像は面白かったです。
ぜひ 体験すべきかと!

AKIYOSHI TAKAGI
2023-10-28 08:28:23 GMT

津波防災の大切さを学べます!

俵信之
2023-04-18 02:31:02 GMT

観光で行くような場所ではなく、地域の防災教育のような目的の場所なのでしょう。
ただ、濱口梧陵という偉大な先人が地震と津波から村人を守ったことが教訓として伝えられる貴重なスポットだと思います。
大半の人は興味を示さないことかもしれませんが、その教訓が今もこの湯浅に生きていることは地震大国の日本に住んでいる私たちは語りついでいくべきと思います。

Naoto S
2019-11-28 03:29:47 GMT

江戸時代は稲藁が貴重なものだったが、村を救うために稲藁を燃やして避難を呼びかけたことに勇気を感じた。安政地震や津波について展示されている。

井上茂(堺のオジン時遊自感人)
2021-03-01 05:23:31 GMT

東北大震災から10年目、津波の恐ろしさ、避難を誘導した稲の火。
濱口梧陵さんの災害復興の働きかけが教訓です。

トム吉まいど
2019-03-26 12:03:45 GMT

津波防災の3D映像は、25分で映画2本立て分相当の超感動的😭💦和歌山ローカル情報もありますが、津波の速さ、高さにはびっくりします😱💦地震対策は溺死、圧死しないためにも必要です!それを学べるのでオススメです!

Write a review of Inamura-no-Hi no Yakata


Inamura-no-Hi no Yakata Directions
About Hirogawa
Town in Japan

Hirogawa is a town in Arida District, Wakayama Prefecture, Japan. As of 30 November 2021, the town had an estimated population of 6,778 in 2833 households and a population density of 100 persons per km². source

Top Rated Addresses in Hirogawa

Addresses Near Hirogawa