HMC

Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )

History museum in Gose

Updated: March 11, 2024 11:58 AM

Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association ) is located in Gose (City in Japan), Japan. It's address is 235-2 Kashihara, Gose, Nara 639-2244, Japan.

235-2 Kashihara, Gose, Nara 639-2244, Japan

FQ66+4F Gose, Nara, Japan

+81 745-62-5588

www1.mahoroba.ne.jp

Check Time Table for Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )


MondayClosed
Tuesday10 AM to 5 PM
Wednesday10 AM to 5 PM
Thursday10 AM to 5 PM
Friday10 AM to 5 PM
Saturday10 AM to 5 PM
Sunday10 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )?

Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association ) is located at: 235-2 Kashihara, Gose, Nara 639-2244, Japan.

What is the phone number of Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )?

You can try to calling this number: +81 745-62-5588

What are the coordinates of Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )?

Coordinates: 34.4603307, 135.7612158

Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association ) Reviews

吉見重則
2024-01-22 07:56:18 GMT

素晴らしい博物館です。
館の方々も親切です。
少し交通がわかりにくいですが、苦労しても行く価値があると思います

齊藤寛
2024-02-10 11:27:11 GMT

水平社宣言という言葉は聞いておりました。その運動の内容をはじめて知りました。たいへん勉強になりました、忘れないようにいたします。

加奈
2023-06-11 12:58:54 GMT

すみません 中に今日は入ってないんです🌸芝桜が綺麗だと聞いて博物館の前 子供さんが遊ぶ遊具があって 階段を上がるとつばめ⛩に👏手を合わせ休憩できる所があります。木々🌲と山御所の景色いい日になりました☺行って良かったです🤗

とるてぃ
2023-05-17 08:01:16 GMT

Googleマップで橿原周辺を調べていたところ、目に止まったので訪問しました。
この地域に水平社創設者が集っていたことが当館建設の由来だそうです。
水平社創立100周年を記念して2022年にリニューアルしたため、中はとても綺麗で充実していました。

同和問題を中心に、世界の人権や差別について深く考えさせられる展示でした。水平社創設までの苦労や水平社の活動について、当時の実際の史料とともに学ぶことができました。
思想が極端に偏っていることもなく、客観的に同和問題について考えることができました。

当方関東の出身のため、同和問題について深く考える機会がなく、展示を見ることで自分の無知さを思い知りました。今後、同和問題についてさらに勉強しようと強く思うきっかけとなりました。
アクセスは不便ですが、多くの人に訪れてほしい場所です。

てち
2022-10-09 06:20:41 GMT

1922年(大正11年)に被差別部落から差別解消のために立ち上がり、そして戦時中に消滅した水平社の記録が展示されています。
創立大会で採択された「人の世に熱あれ、人間に光あれ」としめくくる水平社宣言は有名ですが、高い理想と差別の現実との間でもがきながら活動した軌跡をたどることができます。
朝イチで入館し、ほとんど貸切状態の中を1時間半くらいかけてじっくり見学しました。一通り見終わったら入口から団体さん(学生のフィールドワーク実習のようでした)が入ってこられて賑やかになっていました。

公共交通機関で行く場合はJR掖上駅から徒歩、または最寄りの群界橋バス停まで近鉄御所駅か橿原神宮駅・八木駅から向かう形になりますが、JRは1時間おき、バスは2時間おき程度と本数が少ないので要注意です。私はバスの時間を読み違えていてタクシーを呼びました…。
あとホームページに記載がなさそうですが、コインリターン式のロッカーが入ってすぐあります。

桂子森口
2022-08-15 11:07:12 GMT

今年は水平社創立100年
自分自身を見つめるたびでした。新しい仲間と一緒に!久しぶりに訪れたら、5万日の日延べの記念碑や西光寺、周辺が新しくなっていた。

かつおたたき
2023-01-07 07:40:12 GMT

とても興味深い資料がたくさんで、わかりやすく展示されておりました。
一日で見るには到底時間が足りません。
部落差別問題に対して、自身が穿った見方をしていたと気付かされます。
ただ、1点。2階全体が展示室となっているのですが、入口からどう行っていいのかわかりにくかったです。
直接2階に上がるよりは、入口すぐにある動画説明を見てから行くように作られているからかも知れませんが…。

千田寛仁
2022-06-21 14:34:55 GMT

立派な建物で綺麗。展示もわかりやすく、映像と資料で学習できる場所。西光万吉(清原一隆師)とその仲間の指導者、阪本清一郎さん、西光万吉さん、駒井喜作さん(柏原の三青年)の情熱と光が、この社会そして世界を照らし、平等社会の創造に深く強く機能していることが分かりました。

メガデス君
2022-07-18 05:52:47 GMT

奈良県に長く住みながら、子どもの人権作文のため、半分は自分自身の関心のため初めて訪れた。部落差別の、というよりは水平社が発足し全国に広がっていった流れがよく分かる展示物だち。勉強になった。

T_2
2019-06-14 08:54:47 GMT

日本の部落解放発祥の地として、以前より書物などを通し強い関心があり、今回念願の初訪問。
資料の展示以外に映像を使った解説がわかりやすく、水平社設立当時の熱気を感じることが出来た。
博物館向かい側には、水平社設立の功労者、西光万吉が住職を勤めていた西光寺があり、合わせて訪問するのが望ましいと思う。
アクセスは、JR和歌山線「掖上駅」より徒歩で15分程。駅前の道をひたすら真っ直ぐ行く感じなのでわかりやすい。
電車は、1時間1本程度しかないので、余裕を持った訪問をおすすめしたい。

hiro tomo
2021-09-16 08:24:55 GMT

思ったより硬派な博物館だった。もう少し時間があればビデオも見たかったが、ギリギリだったので断念。
主に水平社に関わる人物や事件が展示してます。個人的には、現在の取り組みや、もう少し最近の馴染みのある展示を期待していたんですが(リバティ大阪のような)。
でも、良かったです。また来ます。

五味昌也
2022-03-09 04:55:13 GMT

当時の差別は今よりも凄まじかったこと、その差別を無くすべく立ち上がった方達の奮闘ぶりが良く分かります。色々考えさせられる良い時間を過ごせました。

Shishida Guru
2022-04-05 11:18:58 GMT

空いてました。水平社の博物館があるとは存じ上げておらずたまたま通りかかったので行きました。最近改装工事があったようで、他の博物館と遜色ない見ごたえでした。

もっと人に知られてもいいのになと思いました。

うこち。
2022-11-19 01:09:58 GMT

人権について学べるいい施設だと思う。
リニューアルをして、リニューアル前に行った時よりも子どもにもわかりやすい施設になっています。

大谷弘之
2019-04-29 21:46:16 GMT

いいね、日曜だと、言うのに、車がない、彼女の、デートには最高、芝桜

shinsaku mori
2022-11-24 01:13:32 GMT

新しくなった展示がとてもよかったです。
ガイドさんの説明もわかりやすく人権について学べました。

taka papa (takapapa)
2022-12-14 11:10:30 GMT

橿原神宮前駅から歩いてまわりました。さすがの雰囲気と展示の工夫があり、学びになりました。

Takaaki Bato
2018-09-04 01:48:12 GMT

同和問題について、深く知ることができます。
既に歴史の一部となっている部落差別ですが、全ての差別の根っことも言えるでしょう。
一度訪れて、再度勉強する事を強く推奨します。

tom
2022-05-22 03:01:01 GMT

水平社創立100周年を迎えます。
館内もリニューアルされ、展示も見やすくなりました。

松井寛
2022-04-03 08:00:06 GMT

昔から遊びに、又は勉強に行ってます。最近リニューアルオープンしたけど、少し明るいイメージでした。また機会があれば行きます。

Write a review of Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association )


Suiheisha Historical Museum ( National Levelers’ Association ) Directions
About Gose
City in Japan

Gose is a city located in Nara Prefecture, Japan. The city was founded on March 31, 1958. As of September 1, 2014, the city has an estimated population of 27,950 and estimated population density of 440 persons per km². The total area is 60.58 km². source

Top Rated Addresses in Gose