HMC

Idojiri Archaeological Museum

Archaeological museum in Hara

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Idojiri Archaeological Museum is located in Hara (Village in Japan), Japan. It's address is 7053 Sakai, Fujimi, Suwa District, Nagano 399-0101, Japan.

7053 Sakai, Fujimi, Suwa District, Nagano 399-0101, Japan

V7HG+5Q Fujimi, Nagano, Japan

+81 266-64-2044

userweb.alles.or.jp

Check Time Table for Idojiri Archaeological Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Idojiri Archaeological Museum?

Idojiri Archaeological Museum is located at: 7053 Sakai, Fujimi, Suwa District, Nagano 399-0101, Japan.

What is the phone number of Idojiri Archaeological Museum?

You can try to calling this number: +81 266-64-2044

What are the coordinates of Idojiri Archaeological Museum?

Coordinates: 35.87797, 138.27696

Idojiri Archaeological Museum Reviews

313 313
2024-05-07 12:42:57 GMT

入場料は300円。この券で隣の民俗資料館にも入館できます。
しかしこの地が縄文の人たちに人気があったのはなぜなのだろう。今の気候下で普通に考えたら、この辺りは寒冷な冬でもう少し南の暖かなところのほうが居住に適していたと考えられるが間違いなくこの辺りは尖石遺跡をはじめ縄文時代には人々が普通に暮らしていた地域なのだ。実際、藤内遺跡の説明の冒頭部にこんな件がある。「戦後、開拓地として開墾されるなかで多くの遺物が発見され、昭和28年・29年、宮坂英弌によって最初の発掘が行われた」・・・ということは今このあたりに居住している人たちは戦後開墾して田畑を切り開いて居住してきたわけで、いわば縄文から時空を超えた入植ということになる。稲作のない縄文時代においては、湿地の平地に住む必要はなかったからだろうし、黒曜石も手に入れやすかったのだろうが、それにしても不思議だ。展示物を見ると精神的にも豊かな縄文の暮らしを感じることができた。ここを訪れて縄文時代の人々の暮らしに思いをはせるのは、意義あることだと思いました。
GW、駐車場の同じ木に様々な色の花が咲く花桃がきれいで目を引きました。

さんえー
2023-06-18 00:28:03 GMT

子供の頃からの憧れの地。大人になって、やっと訪問できた。しかし、以前同様な思いで訪問した尖石遺跡とは感想は全く違った。
入口で300円払って早速展示を見る。建物や展示方法は昔ながらで、一種の懐かしがあった。そんなことよりも展示物の豊かさ、充実ぶりは遥かに他を凌ぐものを感じた。
蛇やカエルの装飾の施された土器の迫力とそこから滲み出る自然に対する畏敬の念の様なものが伝わってくる。また土偶や土器の装飾一つ一つの表情の何と豊かなことか!そして、その様な展示物が一つや二つでは無く、てんこ盛りでひしめき合っている。
昔本で見た縄文時代の炭化したパンもあった!
かつてこの地にとても豊かな文化があり、あちこちと交流しつつ広がっていて、海のそばの横浜まで伝わっていたとは!ってことは、千葉の方や海に出てもっと遠くの地方との交流も想起させられてワクワクする。
大満足で舘を後にすると、正面に富士山が見えた。

kitakun a
2023-07-23 02:06:03 GMT

素晴らしい施設です。縄文土器の展示については量も質どこにも引けを取らないでしょう。失礼ながらこれ程の展示の割には今ひとつ知名度が低いというか、もったいない気がします。茅野市から、こちらそして山梨にかけては、縄文時代の一大中心地だったのでしょうね。今度はゆっくりと時間をとって周辺の散策も含めしっかりと見学をしたいと思います。

Kakasi San
2023-07-26 02:51:56 GMT

以前に見学した神像筒型土器と半人半蛙有孔顎付土器を再見したくなり訪問しました。
土器の模様について説明を依頼しましたら、快く職員の方が丁寧に楽しそうに説明してくれました。話が弾み展示品全体のハイライト的な説明もしていただき有意義な時間を過ごせました。
職員の方から井戸尻第9集と縄文アートを旅しよう!という書籍を紹介して頂きもう少し勉強して再訪したいと思います。展示品も説明も素晴らしい考古館です。

村正
2024-05-14 03:48:53 GMT

土器の数が半端ない🏺
縄文好きなら来なくちゃ損であります

oy tr
2023-07-04 06:41:50 GMT

およそ5000年前、縄文時代の土器石器が収蔵展示されています。

石器から読み解く農耕論はたいへん興味深いものでした。私がかつて子供の頃、社会科の教科書や資料集には縄文時代は狩猟採集生活で描かれており、農耕は弥生時代に導入されたという認識で、足早にしか触れない内容でした。
この考古館では、石器の種類別展示から5000年前の縄文時代において既に播種→育成管理→収穫までの農業の一連が営まれていたとのことで、縄文時代のページが充実してくるのではないでしょうか。

土器においても造りや模様から読み解く解説に学ぶことが多かったです。
大胆さや躍動感だけでなく緻密さも感じられるのはどうして?
という曖昧な疑問を抱いていましたが、
「世界観や神話の中に人間とその生死感を映していた」という考え方をもとに一つ一つ読み解く説明には、なるほど感嘆してしまいました。

入館料は大人¥300、小人¥150
併設される郷土資料館にも入館できて2度楽しめます。

酒呑童子
2023-09-30 15:24:35 GMT

私たちが学校で習った縄文時代とは、狩猟を中心とした原始的な生活を営んでいた人々であり、およそ文明と呼ぶには程遠い生活を営んでいた人々と教えられました。
しかし子どもの頃に歴史の教科書を見て、縄文式土器の方が弥生式土器より圧倒的に美しく、芸術的にも優れているのに、なんでこっちの方が古いのか疑問に感じた方は少なからずいるはず。
ここ、井戸尻考古館は、この周辺で発掘された縄文時代の遺物を多数収蔵展示されていますが、その圧倒的迫力に度肝を抜かれます。
この地域でしか産出されない黒曜石を使用した石器が日本中で見つかっていること、土器の芸術性の高度さは、世界的に見ても桁外れに高度な武文明を気づいていたと推測できること、そして縄文時代の15000年間、人同士の戦いの痕跡が発見されていないこと。
現代に生きる私たちは、縄文人にこそ学ぶべきと強く感じました。

chiro
2023-06-27 22:03:06 GMT

信濃境駅より、駅から散歩で訪問。駅より坂を下り徒歩15分。信濃境駅にも、五千年前まで徒歩十五分とのポスターがある。
ここの目玉は、土偶。髪がヘビになっているのも面白い。土偶に触れて、縄文人に思いを馳せたい。

綾小路銀次郎
2024-03-09 03:47:22 GMT

展示はまあまあでした。素人のボクの縄文時代に関する色んな疑問を学芸員の方がとても丁寧に応えてくださいました。確かな記録が残っている時代ではないですが、調査の過程を経ての専門家としての推論はとても面白いお話でした。

Kazuo Okumoto
2022-01-23 00:22:20 GMT

縄文時代に興味がある方なら、尖石縄文考古館とともに、是非訪れたい博物館です。
土器や石器など発掘された多さと、体系化された展示、縄文に対する興味深い説明文など見所がいっぱいです。
特に土器の文様(デザイン)は、どのような想いを込めて作られたか、説明文とともに考えるのも面白いです。縄文時代の豊かさが垣間見れる貴重な所です。
ただ説明文の展示が小さくて遠いので、もう少し大きく見やすくして欲しいです。合わせて、子供向けのわかりやすい説明も所々あればと思います。こちらの博物館は、全世代が見るべき場所です。
貴重な土器類は、撮影禁止のため600円のパンフレットを購入すると写真と展示の説明も入っているのでよいです!

道彦柳瀬
2023-08-06 22:41:58 GMT

縄文のビーナス、仮面のビーナスなど貴重な物の展示されてる。縄文人の着ていた物、作製の方法が理解出来た! 三内丸山遺跡に次ぐ素晴らしい所だった!

多次元すす夢
2023-06-05 12:42:14 GMT

小生は縄文文明に、より良い未来へ進むヒントがあると考えております。
こちらは、縄文の風が吹いており日本の原風景があります🇯🇵
考古館には貴重な縄文時代の土器や土偶が展示されていて、スタッフの方も親切で素晴らしいです♡
草原にゴロンと仰向けになり、縄文を感じに再度訪れたいものでやんす。

tom sakurai
2022-08-15 08:33:19 GMT

縄文時代に作られた土器を通して、当時の文化、世界観、哲学を学ぶことが出来ます。土器に描かれた図像は何を意味するのか想像が湧き上がります。

北川資幸
2023-08-23 05:13:13 GMT

テレビで紹介された人面香炉型土器が見れて良かった。
イーロンマスクの予言そのものに感じた。
因みに撮影の可否は土器による(マーク有り)。
晴れの時に行ければ尚良かったかも(自分の時は通り雨)。
そんなに大きな館ではなかったが展示物が豊富だったので1時間は欲しいところ。
駐車場が砂利敷なのでバイクの場合は路上駐車で宜しいかと思える。

Masaki Nakano
2020-11-03 14:21:54 GMT

念願の「縄文のメデューサ」を見たくて名古屋から!
目の前にするとその異様なデザインに圧倒されます。
駐車場からは富士山がきれいに見えました。

Yoshinori Okamoto
2021-11-04 00:34:25 GMT

全国遺跡巡りの中印象に残った最高クラスの考古館です。施設は少し古いもののそれをカバーする土器や出土品たち、またソフト面のスタッフの方々素晴らし過ぎます。またセットで案内していただいた歴史民俗博物館も他地域の博物館よりかなり充実されてます。
他の観光地化された遺跡よりも個人的には縄文を肌で感じることが出来ました。
井戸尻考古館応援してます。

岡本治馬
2018-05-25 07:02:48 GMT

写真でしか見てなかった縄文土器をまじかに眺めるのは初めてで、細かな模様のある宗教用土器或いは生活用の単純な壷など長い年月にわたる変化と併せて飽きることがない。
現代の生活感が消えて古代人に対するある種のロマンを感じる。

ロンゴロンゴ
2019-10-10 12:40:44 GMT

山間部にある縄文博物館。
質・量ともに素晴らしい。
特に蛙や蛇にまつわる土器は数多く展示され、諏訪大社への流れを想像させる。
展示室は1室だけだが十分満足な内容。
外の景色もきれいです。

相馬大和
2024-05-05 15:33:13 GMT

建物はシブい感じだが、展示物自体は超一流のものばかり。
縄文好きなら行かない手はない。

Tomoyuki Yabe
2024-05-02 11:19:12 GMT

縄文土器や土偶がたくさん展示されています。見応えがあり、大満足です。

Write a review of Idojiri Archaeological Museum


Idojiri Archaeological Museum Directions
About Hara
Village in Japan

Hara is a village located in Nagano Prefecture, Japan. As of 1 February 2019, the village had an estimated population of 7,661 in 2445 households, and a population density of 174 persons per km². The total area of the village is 43.26 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Hara