HMC

Meiji Village Education Museum

Local history museum in Tome

Updated: March 09, 2024 11:24 PM

Meiji Village Education Museum is located in Tome (City in Japan), Japan. It's address is Japan, 〒987-0702 Miyagi, Tome, Toyomamachi Teraike, Sakurakoji−6.

Japan, 〒987-0702 Miyagi, Tome, Toyomamachi Teraike, Sakurakoji−6

M74H+5R Tome, Miyagi, Japan

+81 220-52-2496

toyoma.co.jp

Check Time Table for Meiji Village Education Museum


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Meiji Village Education Museum?

Meiji Village Education Museum is located at: Japan, 〒987-0702 Miyagi, Tome, Toyomamachi Teraike, Sakurakoji−6.

What is the phone number of Meiji Village Education Museum?

You can try to calling this number: +81 220-52-2496

What are the coordinates of Meiji Village Education Museum?

Coordinates: 38.6553914, 141.2796073

Meiji Village Education Museum Reviews

Mario Hernandez
2019-07-17 10:41:20 GMT

Really cool school from the meiji period in pristine condition. You can walk about in the various classroom whilst feeling like a school kid in the era of Meiji. Really pretty place to go visit!

山和
2024-01-06 13:39:45 GMT

国指定重要文化財の教育資料館。みやぎの明治村のシンボル的な建物。入館料は400円ですが、6施設共通観覧券1000円を購入。明治21年に建てられた旧登米高等尋常小学校の校舎です。昭和48年まで使われていたようです。再現教室、各時代の教材、器具など懐かしい物が展示されています。

U bom
2023-05-30 14:39:39 GMT

教科書に掲載されていて、子供のたっての希望で訪問。昭和48年まで実際に教室として使われていた再現教室やオルガンなど子供たちには新鮮だったようです。隣の観光物産センターに駐車し、所要時間はゆっくり見学して1時間ほどでした。登米懐古館、警察資料館、水沢県庁記念館も徒歩圏内です。

ノンノンたん
2023-09-17 23:11:05 GMT

1ヶ所だけではなく、徒歩で歩いて回れた
1番よかったのはやはり教育資料館!
建物も魅力的に加えてオルガン演奏が流れていて子供の頃が蘇ってくる
これは昭和の人間ならではの感想ですね
たまたま9/16.17とお祭りの日で朝から山車の飾り付けをしていました。

KAZU
2022-02-18 07:27:27 GMT

登米(とめ)市登米(とよま)町
みやぎの明治村登米町は町の中央部に悠久の大河 北上川が流れ春には桜が咲き誇り東に眺めるは北上山地と西には緑から黄金色に実る田園風景が広がる長閑で歴史情緒溢れる町です。
その中でも一番の通り沿いにあるのが教育資料館(旧登米高等尋常小学校)の門構えが令和の時代から一気に明治の時代の風に変わります。
圧巻の一言…素晴らしい建築物‼令和の世にこれだけの規模の明治の建造物を残しているのに脱帽です。登米に来たら此処だけは絶対に見ておくべき。明治大正昭和に生まれ育っていない年代でも感ずるものはあると思います。昭和の終わり頃に生まれ平成で育ち令和を生きている私でも何故か懐かしさや当時の様子が浮かんできます。祖父母から聞いていた話や日本人のDNAなのか…不思議と落ち着き反面、ドキドキワクワクが止まりません。
宮城県の中でも立ち寄って欲しい建造物の一つです。
旧登米高等尋常小学校を設計工事を監督したのが山添喜三郎氏。
基準が非常に厳しく瓦屋や木材にも徹底的にこだわり倒産した瓦屋が出るほど…
工事請負をした大工棟梁も不馴れな洋風建築で悪戦苦闘し身代を潰したり家財を売り払いながら工事を進めても借財が残り夜逃げをした大工棟梁もいたとか……その厳しさのお陰か今日でも狂いもなく大規模な補修も無く残っています。

みやぎの明治村 登米町には教育資料館を中心に見処や資料館記念館美術館があるので楽しんで欲しいです。

教育資料館 400円
登米懐古館 400円
警察資料館 300円
水沢県庁記念館 200円
伝統芸能伝承館 森舞台 200円
高倉勝子美術館 桜小路 200円

6施設共通観覧券
一般 1000円
高校生 750円
小・中学生 500円

時間が半日以上とれる方は6施設共通観覧券を利用し時間が無い方は教育資料館と警察資料館の2つで宜しいかと…本当に時間が無い方は教育資料館だけでも見てください。明治時代の風が吹く場所です。

花輪哥
2023-12-20 01:22:03 GMT

歷史遺跡,會讓人回想小時上學的教室

AI
2021-10-09 06:50:54 GMT

一歩足を踏み入れるとタイムスリップが出来ます。ノスタルジックで素晴らしい場所でした。大震災の時に貴重なガラスが何枚か割れてしまったそうですが、取り寄せて修繕したそうです。トイレなどもキレイでした。オルガンが置いてあり、なんと自由に弾いて良いとのこと。ストリートピアノならぬストリートオルガンです。柔らかい美しい音色がしました。ずっと後世に残してほしい場所だと思いました。

ken kenken
2021-07-03 01:42:03 GMT

昔の木造校舎がそのまはまに保存されており、外観だけでなく校舎内や展示物を見学する事が出来ます。
これほど大きく立派な木造校舎はなかなか見る事が出来ないので、これからも大切に残して行って欲しいと思います。
鉄筋コンクリートの校舎で学んだ世代ですが、郷愁をおぼえる素晴らしい文化遺産です。

Lonely Rider
2021-10-01 23:59:33 GMT

国指定の重要文化財に指定されている建造物です。
重厚なレンガ造りの門構えと、珍しい木造の建物により、存在感が抜群です。
時間がなく一部しか見ることはできませんでしたが、一見の価値はあります!

ちなみに・・・
2021年9月現在、「おかえりモネ展」開催中!

小野寺徳久
2020-11-03 16:49:38 GMT

保存状態よく見応えあります。まず外観に見いってしまいました。木のぬくもり感じられ流れる音楽はふるさとなどでとても風情ありました。展示内容もかなり好感もてる内容。教科書は勿論だが地域のことが数多く展示されてました。宮城県外の人からすると登米はどういう所でどういう歴史があるかわからないので紹介するのはいい試みです。水沢県庁や警察博物館などとのセット料金で入るのがお得。全部みると1日必要です。

Jude
2024-03-02 14:33:18 GMT

土足禁止なので、冬季は不向き。寒すぎて必ず風邪引く。建物と展示品は魅力的

waranko YH
2020-09-08 14:45:09 GMT

古い二階建て木造建築の校舎の中を見学出来ます。入場料がかかりますが近隣の別施設との共通券を買うとお得です。見る価値ありますよ!駐車場はありますがあまり広くないので隣の物産館の駐車場などを利用し、歩いて見て回るといいと思います。歩いて数分で共通券で見学できる他の施設もあります。

eyes lin
2023-08-21 17:20:21 GMT

可以了解以前的學校環境,很喜歡這種木頭房子

morimorimori0101
2018-07-21 09:12:05 GMT

近くにある「警察資料館」と同じ設計監督の、山添喜三郎氏が手掛けたこの小学校。どちらも共通した造りで大きな特徴でもあるバルコニーは、当時の小学校としては斬新だった事でしょう。「コの字」型の作りも非常に特徴的で、国の重要文化財に指定されるのも頷けます。校庭には良く手入れされた植木があり、洋風の校舎と上手く溶け込んだ光景を目にすると、カメラのシャッターを押さずにはいられません。校舎の中で入館料400円を支払います。木造の廊下を歩くと教室が再現されていたり、マネキンによる大正時代の授業の様子や、校長室、昔の教科書が並んだ部屋…色々あります。部屋によっては中途半端な印象の箇所もありましたが、何よりこの建物が素晴らしい。沢山の人に知ってもらいたいです。

HIROMUKAI
2020-10-27 04:22:48 GMT

明治・大正の雰囲気が色濃く残るステキな場所でした!受付のかたも大変フレンドリーに応対くださり、簡単な案内もしてくださいました!これからおかえりモネの観光客で混み合う可能性大ということで、静かに観るなら今のうちに!とのことでしたw

み.なな
2018-09-13 08:01:03 GMT

外観も中もすごく素敵で、まるで明治時代にタイムスリップしたような気分になりました!
古き良き時代がここにあります。
周辺の町並みも風情があって歴史好きにはおすすめのスポットです!

池田和江
2023-12-10 09:07:23 GMT

ホテルのツアーバスで行きました。今でも木造建築の学校校舎が大切に残されているのに 昔懐かしさと 大事にされている校舎を見学出来ることに感激しました 皆さんも是非 昔の学校をあるいてみてください

dera mini
2018-09-18 01:14:16 GMT

とても素敵な建物です!展示内容は感じ方がいろいろあるとは思いますが、「コの字」型のテラスを始め、気泡の入った窓ガラス、半鐘、展示物のミシン等々、時代を感じられる物ばかりでとても良かったです。

修一長谷川
2023-07-03 09:40:43 GMT

戦前の、尋常小学校としての学校生活が知れたり面白かった!
こういう明治とか昭和のレトロ系が好きな人にはたまらないと思う!

son mok
2022-08-18 06:59:51 GMT

小4の社会の、教科書に載ってると、子どもから聞き、訪問。とても、見応えあります。四人で、1000円。

Write a review of Meiji Village Education Museum


Meiji Village Education Museum Directions
About Tome
City in Japan

Tome is a city located in Miyagi Prefecture, Japan. As of 30 April 2020, the city had an estimated population of 77,897 and a population density of 150 persons per km² in 27,298 households. The total area of the city is 536.12 square kilometres. The area is noted for its rice production. source

Top Rated Addresses in Tome

Addresses Near Tome