HMC

Kyoto International University (KIU) Academy

International school in Kyotanabe

Updated: March 12, 2024 07:13 AM

Kyoto International University (KIU) Academy is located in Kyotanabe (City in Japan), Japan. It's address is 63-1 Tanabeyuden, Kyotanabe, Kyoto 610-0331, Japan.

63-1 Tanabeyuden, Kyotanabe, Kyoto 610-0331, Japan

RQFF+X3 Kyotanabe, Kyoto, Japan

+81 774-64-0804

kiua.kyotoiu.ac.jp

Check Time Table for Kyoto International University (KIU) Academy


Monday8:30 AM to 5:30 PM
Tuesday8:30 AM to 5:30 PM
Wednesday8:30 AM to 5:30 PM
Thursday8:30 AM to 5:30 PM
Friday8:30 AM to 5:30 PM
SaturdayClosed
SundayClosed

Questions & Answers


Where is Kyoto International University (KIU) Academy?

Kyoto International University (KIU) Academy is located at: 63-1 Tanabeyuden, Kyotanabe, Kyoto 610-0331, Japan.

What is the phone number of Kyoto International University (KIU) Academy?

You can try to calling this number: +81 774-64-0804

What are the coordinates of Kyoto International University (KIU) Academy?

Coordinates: 34.824903, 135.7726907

Kyoto International University (KIU) Academy Reviews

Mark Wolter
2022-11-22 02:53:43 GMT

Amazing place to work. The teachers and staff are so kind and thoughtful. The kids thrive in this environment.

さやん
2023-06-13 00:04:53 GMT

現在、子どもが楽しく通っています。
我が家は中等部からの入学でしたが、
すぐに馴染みました。
とにかく学校が大好きで、
多少の体調不良時でも
欠席したくない!
と言い登校していきます😊
日本人、ハーフ、外国籍…多様なバックグラウンドを持つお友達と共に学ぶ毎日です。
先生方のご指導に感謝します。

こしあん-Koshian-
2023-01-14 08:13:11 GMT

在校中の生徒です。
京都府内でインターをお探しの方に是非おすすめの学校です。
小学生からはもちろん、中学生、高校生からの入学でも問題ありません。
各科目の担当教員による将来を見据えた懇切丁寧な授業と学校生活のサポート、異国情緒溢れる生徒達のフレンドリーな雰囲気は本当に素晴らしく、いじめや差別に対しての理解が深い為、一般的な学校に馴染めなかった方でも安心、安全に且つ楽しく学業に励むことができます。
また、体育祭や文化祭、修学旅行をはじめとした行事も豊富で、生徒会による定期的なイベントも開催されるなど、たった数年で沢山の思い出ができることは間違いなしです。

るーきでーすよー
2023-11-11 14:29:24 GMT

ここは田舎の学校です
空気が美味しいよ!!!

高岳正広
2022-05-17 22:11:22 GMT

2022年春 開校

ゴリだゴリノスケ
2023-04-19 11:28:36 GMT

在校生です。KIUAはクリスチャンスクールで、フレンドリーですいじめ、暴力は少ないです。しかし中学部から遊べる時間がなくなり始めます。とくに塾や習い事がある方は学校での運動が少なくなりますが、学力(宿題、勉強)がきつくなり始めます。そしてある授業では、授業中にトイレに行くと欠席扱いになるので気をつけたほうが良いと思います。

あずま翔紅
2023-06-29 08:45:12 GMT

この学校名が印刷された青いTシャツを着た女の子2人と男の子1人を見かけました。

場所はJR東西線の車内にある優先座席で、彼らは3人並んで優先座席に座っていました。
そして女の子2人はその場所で、『実際に声を出して、電話をかけている真似』をして遊んでいました。

ただし、男の子はその行為に対して、何度も何度も注意し、やめるように声をかけていました。
とても勇気のいる行動だったと思います。

しかし『電話をかける真似』は、男の子を笑い誂うように、彼が電車を降りるまで続きました。

実際に電話をかけているわけでは無いようでしたが、その場所でのマナーを考え、行動することの出来ない、またはそう出来るように教えられずに育っていると思わせる、私にとっては、とても不快で残念な場面でした。

勇気を出して注意した男の子の心が傷つき辛くなることが無いように、祈るばかりです。

T N
2023-09-24 14:28:58 GMT

・少人数で、教員の目が届きやすいかと思えば、教員の子供に対する注意指摘が早かった。秩序重視で子供の逸脱行動の要因を知ろうとする態度があまりみられなかった。子供を教室のそとに出してキレてる若い教員がいてげんなりした。

・座る姿勢。公立学校のように1年生から、イス深く「正しく」座らされていて、規律訓練されていた。

・権威主義。人と人は対等であるという近代社会の原則が十分に理解されず、子供を未熟な大人と看做し、ルールには取り敢えず従うのが先だという考えがみられた。自分たちで作ったルールに従うという民主的な意志決定の練習ができない。ブラック校則温存と同形の構造がある。(意外と知られていないが、アメリカは子どもの権利条約に批准していない。子供の権利に冷淡。)

・学歴主義。欧米の大学への進学者を貼り出している。しかもランクをつけた上で。小学校からこうした学歴差別を見せつけられるのはかなり問題と思った。進学大学によって自らの教育を正当化していることになってもいる。自らの教育に自信がないのではないか。

・プレゼン。自分の興味あることをしっかり調べた上で、要点をまとめて論理的に話すサポートが十分にできていないように思えた。

・体育で笛を使う。そもそも体育は軍事教練から始まったもので、笛などを用いた号令に身体を従わせることが目的。インターナショナルで笛を使っているということに驚き。以前、アメリカで笛を使うのは、人ではなくイルカだよ(つまりは笛は動物の調教に使う)と言われたことがあるから、余計にビックリ。体育施設も貧弱。

・施設や教材の貧弱さ。体育館や音楽につかう教材、書籍など、さまざまな教育の場面での教材が乏しい。

・親への協力を求める。子供を主体的な学習者ではなく子供を教育される客体としてみている。親が協力すべきは子供の主体性に向けたものではないか。

・多様性の問題。多様性があるかと言えばそうもいえない。幼児からのある程度の教育が言語習得が前提とされ、障碍者が排除され、一定の収入のある家庭環境で育った子供が集まりやすい。

・文化の問題。多文化という以前に、日本の文化が学習しにくい。キリスト教と日本の関わりくらいは勉強したらよいと思う。

・他の私立も同じであろうが、教員の流動性が少なく、教員の問題があった場合、それが指摘できにくい環境にある。公立ならば、問題ある教員はクラス替えや転勤などの措置が期待できる。

→公立の方が、税金が投入されている分、教育のバラエティとしては富んでいるともいえる。地域に埋め込まれた人間育成という意味でも。結局、この学校のメリットとしては英語の環境にいさせるということくらいか。でもそれもどうか。本人が英語を勉強したいと思えば、それを大人がきちんとサポートすればよいこと。

森井鳴門
2023-05-19 13:14:56 GMT

この学校は、かなり機械的な学校で、中学部からは授業の課題もスマホなどの電子機器などで行うことがあります。しかし、男女の間で先生が扱いを優しくしたりします。さらに、授業中に課題のためにスマホを使うと嘘をつき、ゲームをしている人がいます。そして今までたくさん先生が発見し没収していますが、結局その後何も対策がなく、結局数回見つからないと重い罰はなく、生徒は1度見つかることによりばれない対策を覚えますから、もっと1回ごとに具体的な対策が欲しいと思いました。これでは真面目に課題をやっている人が報われません。

男パゲオ
2023-03-01 12:14:17 GMT

The students over here is really rough at sports and their attitude at the soccer matches are horrible. They’ve injured my son and my son can’t play soccer anymore.

ここの学生はスポーツがとても荒く、サッカーの試合での態度はひどいです。 暴言を吐いたりリスペクト精神が一切ありません。彼らは私の息子を負傷させ、私の息子はもうサッカーをすることができません。

美咲陽子(iyashinoyume)
2021-06-29 11:33:52 GMT

送迎バスの運転が荒くルール無視

Write a review of Kyoto International University (KIU) Academy


Kyoto International University (KIU) Academy Directions
About Kyotanabe
City in Japan

Kyōtanabe is a city located in the southern part of Kyoto Prefecture, Japan. As of 1 September 2023, the city has an estimated population of 71,757 in 31555 households and a population density of 1700 persons per km². source

Top Rated Addresses in Kyotanabe

Addresses Near Kyotanabe