HMC

Yamamiya Sengen Shrine

Shinto shrine in Fujinomiya

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Yamamiya Sengen Shrine is located in Fujinomiya (City in Japan), Japan. It's address is 740 Yamamiya, Fujinomiya, Shizuoka 418-0111, Japan.

740 Yamamiya, Fujinomiya, Shizuoka 418-0111, Japan

7JCP+GR Fujinomiya, Shizuoka, Japan

+81 544-58-5190

city.fujinomiya.shizuoka.jp

Check Time Table for Yamamiya Sengen Shrine


MondayClosed
TuesdayClosed
WednesdayClosed
ThursdayClosed
FridayClosed
Saturday10 AM to 3 PM
Sunday10 AM to 3 PM

Questions & Answers


Where is Yamamiya Sengen Shrine?

Yamamiya Sengen Shrine is located at: 740 Yamamiya, Fujinomiya, Shizuoka 418-0111, Japan.

What is the phone number of Yamamiya Sengen Shrine?

You can try to calling this number: +81 544-58-5190

What are the coordinates of Yamamiya Sengen Shrine?

Coordinates: 35.2712571, 138.637027

Yamamiya Sengen Shrine Reviews

conics net
2019-03-30 02:08:58 GMT

Nice

歯口Ȳ
2024-02-05 02:43:22 GMT

2024.1
本殿や拝殿などの建築物がなく、御祭神でもある富士山を直接拝む「遥拝所」があるのみで、原始的な神社の形態を残しています。
世界文化遺産「富士山」の構成資産の1つとして登録もされています。
富士山本宮浅間大社の社記に、浅間大社は山宮浅間神社の地から移転されたとあり、富士山本宮浅間大社の期限となる神社と言えます。
入口の籠屋を抜けると鉾立石が置かれていて、山宮御神幸(やまみやごしんこう)という山宮浅間神社と浅間大社を往復する祭事に使用されます。
山宮御神幸では神様が宿る鉾を左肩に載せて歩くのですが、鉾を地面に降ろしてはならないため、休憩時にはこの鉾立石の上に置くそうです。
遥拝所手前の石段の前にも鉾立石があります。

Masato Gunji
2023-11-29 02:17:06 GMT

火の属性のパワースポットと言う事なので伺いました

鳥居から長く続く参道と階段を進むと遥拝所があります
富士山そのものを神として拝むため社殿はありません
その昔村の人々が富士山から木を伐り出して本殿造り取りかかり棟上げ式まで済みましたが、その晩に大風が起こって吹き倒されてしまったそうです
その後何度も本殿を造ろうとしましたがその度に大風で吹き倒されてしまい、「風の神の祟りがあるので、本殿を造ってはいけない。」というようになったそうです。

鉾立石など見どころも沢山あります

御朱印は鳥居にところに置かれていて金銭箱にお金を入れて拝領します
残念ながら日にちは入っていません…

とても幻想的な雰囲気で心がスッキリしました!

TAKASHI
2023-11-07 09:28:24 GMT

遥拝所とは、遠く離れた神仏を拝む場所。
山宮浅間神社には社殿がありません。
その代わりに遠く離れた富士山をきれいに拝むことができます。
一風変わった神社ですが、静かで神秘的な雰囲気は、まさに世界遺産の名に恥じないものです。

何度か社殿を建てようとしたけれど、そのたびに大風の被害に合い、建設を断念したということです。
神社の由緒にコノハナサクヤヒメが祀られていると書かれていました。
調べてみるとコノハナサクヤヒメはそもそも富士山に祀られているそうです。
なるほどなぁと納得。

kaze nekono
2023-10-29 02:31:15 GMT

富士山信仰、富士山がご神体。土日は社務所が開いてるようですが平日は遥拝所てまえの山門?の案内箱に御朱印が封筒に入っておかれています。金銭箱にお金を入れてお持ち帰りください。

階段を上がると、樹木の向こうに富士山が見えます。山梨側から見る富士山とは趣きが違い、凛としたパワーを感じます。ひっそりとしてるから余計そう思う。

まんげつ雪(ゆきだるま)
2023-12-08 04:10:00 GMT

以前から訪れたいと思っていました
整備された駐車場と案内場の
階段を降りた所からは別世界
厳か、神秘的、空気が違いました
身も心も引き締まる、そんな感じ
ゆっくり、一歩踏みしめるように
長く急な階段を登り
富士山を直接仰ぎ見る遥拝所があり
神殿は無く富士山そのものを祭神
として祀る
今までテレビやパンフレット等
写真で見たり聞いたりしてきましたが、実際この場所に立たないと、
わからない感じ取ることができない
素晴らしい光景
今年もあとわずか
今日訪れる事ができて良かった
感謝と清々しい気持ちで新年を
迎える事ができます
また来年よろしくお願いいたします

ちゃん
2023-10-18 06:33:43 GMT

普通の神社だと一般的に、
本殿があるのですが
ここ、山宮浅間神社には、
本殿建物は無く
参道を登ってくると、そこにあるのは、富士山

この神社には本殿も社殿もなく、富士山自体を直接拝む
富士山そのものが、神であると考えられ参拝する、富士山信仰そのものです。浅間神社数ありますが、確か1300以上だったと思ったが、多分ここだけではないかな?
浅間神社としては、最古だったと、おもいます。駐車場は
20台位駐車可能ですよ。
鳥居をくぐり杉並木の参道を抜けて行くわけですが、
鳥居をくぐった瞬間、別世界です!明らかに違いますよ
神秘的とかじゃなくて、
何ていうか?
参拝してみてください!
あっ晴れていれば正面に
富士山を拝むことができます

久しぶりの参拝です
快晴、富士山綺麗でした。

忍土嵐光
2023-09-29 00:54:56 GMT

駐車場がありました。
鳥居を潜り、遙拝所までの参道、清々しく、明るい光を感じました。
ぜひ、お寄りに-、と思います。

IGしん
2023-09-13 01:51:43 GMT

今回で二回目の訪問。前回は数年前の桜の時期で、浅間大社の後に伺いましたが、本当の富士山信仰を感じられる場所で、富士山が見られる時はオススメします。いつも平日に伺うので、御朱印が頂けないのですが、神聖な所でもあり、また伺いたいと思います。

chieko i
2022-10-30 11:31:59 GMT

2022/10/21、16:40ごろ。日没前の暗さと静けさのなか拝観。赤富士がみえました🌋駐車場は20台ほど、トイレあり。階段を登りきったところに、大きな御神木と拝所、その横から富士山を望むことができます。夕陽が赤く染まり木々も輝いていました。

チタオチャン
2022-10-01 08:23:41 GMT

来て良かったですね。駐車場が用意されガイド板もあり、取りこぼしなく観る視点をガイドしてくれる,第1鳥居から拝礼して入場、林立する大杉、参道の両脇に寄進された石灯籠が並ぶ、途中村道が横切り、右脇に双体道祖神、第2鳥居から籠屋(こもりや)迄なお石灯籠、ここには拝殿、神殿はなく、手水舎、籠屋開口部に参拝の場所が此の位置から遠景に富士山遥拝所を仰ぐことができる。

陳冠群
2023-06-18 01:35:49 GMT

23/06/16
平日去這邊完全沒有人
神社職員也都不在
神社職員只有六日才會在
當天是自己拿御朱印 自己寫日期 很特別的體驗

澤成
2023-07-30 06:27:22 GMT

世界遺産登録されている、富士山に関連する神社の一社です。
古代の神社形式のため社殿が無く、御神体である富士山を簡単に直接参拝できないので、遥拝するための場所になります。
門を潜り抜け、小高い遥拝所へ上がり、天候が良いと富士山がそびえ立っています。

富士山を見ると、やっぱり日本人の心の拠り所だなぁ、とつくづく思います。

【再投稿】
世界遺産登録10周年となり、改めて世界遺産「富士山の構成資産」の神社八社巡りをしようと思い、3回目の訪問となりました。
世界遺産なのに、相変わらず人がほとんどいないのは寂しい?けど静かに参拝できるのは良いかも?

コニー_kony
2023-03-26 12:27:04 GMT

素晴らしい場所でした。あいにく雨で富士山は拝むことはできませんでしたが、雨のおかげで自然の匂いが濃くなっているような氣がしました。
神聖な空氣が漂っています。

祝詞を奏上させていただいたら心地よいふわふわ感。

この神社の弥栄を祈っております。

ちなみに、ガイドの方によると、極稀に女性の方が一人で篠笛を吹いておられる時があるようです。
素敵ですね✨✨

aqua marine
2022-03-27 04:06:09 GMT

現在の富士山本宮浅間大社の元宮がこちらになるそうです。境内には本殿が無く、勾配のきつい階段を登ると普段は立入禁止の遥拝所があり、原始的な形態を留めているのが見れます。富士山をそちらから拝む山岳信仰の象徴と言えると思います。溶岩を用いた石列が長方形に組まれていて、祭壇の様な物もあります。何故その場所に遥拝所があるのかというと、「かつて流れ出た溶岩がそこで止まったから」とガイドの方に教えて頂きました。伝説ではこちらに本殿を何度か建てようとしたが、天災等で壊れたりしたので、今の浅間大社に本殿を建立したとパンフレットにも書かれております。こちらに参拝へ行くと明らかに空気が違います!【個々それぞれ感じ方の違いは有りますが…】毎年4月上旬頃に例大祭が有るようで、その日だけは遥拝所の一般立入りが許されます。何度も参拝に来ましたが、作法としては、まずこちらから参拝してから本宮浅間大社に行った方が良いかと感じました!あ、遥拝所から富士山が拝めるかはお天気次第です…(^_^;)自分も行った日の全てが必ずしも富士山を拝める訳では無かったので…(^_^;)

見風使舵
2022-01-17 11:23:51 GMT

富士山本宮浅間大社ヘ行く前にここの富士山元宮山宮浅間神社を訪れました。ここの社額は12角の富士山ですね。須走浅間神社や北口本宮冨士浅間神社 冨士御室浅間神社本宮などは富士山の(冨は11角)なのに浅間神社と名のつく神社では初めて見ました。山宮は社殿が無く富士山を直接お祀りする古代祭祀りの原初形態を残す神社ですね。駐車場は無料で10台ぐらい停められまれトイレも有ります。参道から入りました、空気がすんでいて気持ちも良く心が洗われる感じでしたが遥拝所からの富士山は雲が厚く見えませんでした。次回 再度来たいと思います。

Kyon Adachi
2022-07-13 05:02:36 GMT

正式名は、富士山元宮 山宮浅間神社。
本社がなく富士山本山に礼拝するスタイルは初めてでした。
本社か何かあった場所が入れないようになってます。真正面に富士宮浅間神社と同じ社紋がありました。

とろたくちゃーん
2023-08-13 02:38:32 GMT

とても静かでいいところですね
15分くらいで充分見て終われるところですが
駐車場もあるし寄りやすいですね

旅が大好き
2021-03-01 10:02:33 GMT

富士山🗻が見えたら最高に素晴らしい神社⛩だと思います。御朱印は書置きが置いてあります。駐車場は無料ですがあまり広くはありません。
富士山🗻が見え日に参拝されることをおすすめ致します。

NAOKO OMATA
2021-08-01 09:16:07 GMT

初めてお参りに来ました。蝉の声が凄い自然たっぷりの神社です。今日は富士山が雲の中だったので絶景はみられませんでした。秋の紅葉の時期に来たらいいかもしれません。御朱印は300円で無人で書き置きがありました。

Write a review of Yamamiya Sengen Shrine


Yamamiya Sengen Shrine Directions
About Fujinomiya
City in Japan

Fujinomiya is a city located in central Shizuoka Prefecture, Japan. As of 1 July 2019, the city had an estimated population of 132,507 in 56,655 households, and a population density of 340 persons per km². source

Top Rated Addresses in Fujinomiya