HMC

Kuriden Museum

Rail museum in Tome

Updated: March 25, 2024 07:24 PM

Kuriden Museum is located in Tome (City in Japan), Japan. It's address is Kawakitatsukanone-17-1, Kurihara, Miyagi 989-5501, Japan.

Kawakitatsukanone-17-1, Kurihara, Miyagi 989-5501, Japan

Q4GJ+4H Kurihara, Miyagi, Japan

+81 228-24-7961

kuridenrailpark.wixsite.com

Check Time Table for Kuriden Museum


Monday10 AM to 5 PM
TuesdayClosed
Wednesday10 AM to 5 PM
Thursday10 AM to 5 PM
Friday10 AM to 5 PM
Saturday10 AM to 5 PM
Sunday10 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Kuriden Museum?

Kuriden Museum is located at: Kawakitatsukanone-17-1, Kurihara, Miyagi 989-5501, Japan.

What is the phone number of Kuriden Museum?

You can try to calling this number: +81 228-24-7961

What are the coordinates of Kuriden Museum?

Coordinates: 38.7752546, 141.1314656

Kuriden Museum Reviews

joe mcgarvey
2019-06-16 08:05:59 GMT

Fantastic museum. Wakayanagi is lucky to have such a nice high quality museum. There was a lot of nice exhibits and the staff was friendly and informative. The Kuriden museum is on par with anything in the bigger cities. This is a real treasure for Wakayanagi and Kurihara!

KEI ABE
2024-01-29 10:44:56 GMT

初訪問。
くりでんの歴史が学べるとても良いミュージアムでした。
館内には貴重な品々があり、また使用していた2つの車両に乗ることができるなど、大人も子供も楽しめる空間です。

館内にあるジオラマは、とても精巧で、宮藤官九郎、狩野英孝、みなみらんぼうなど栗原出身の有名人が散りばめられていて、時間を忘れて夢中になってしまいました。
残念ながら機械故障のため、列車は動いてませんでしたが、チャンスがあれば、また行ってみたい場所です。

楠菜穂子
2023-11-22 07:28:58 GMT

お弁当🍱買って
ホームのベンチで食べて来ました。
晴れて暖かくゆっくりくり電を見たり写真を撮ったりしてきました。
のんびりして良い時間でした。

飯島仁
2023-11-26 03:34:57 GMT

近代産業遺産である、くりでん(くりはら田園鉄道)の歴史を後世に伝える
大切なミュージアムです
シュミレーションなどもあるので
是非いらっしゃいませ!

岡崎正博
2023-09-27 20:03:31 GMT

施設も綺麗に整備されており大変良い施設です。
硬券仕様の入場券もいいアイデアだと思います。
鉄道ファンの方にはぜひ見ていただきたい施設です。
近くにお寄りの際はぜひ立ち寄ってみてください。

KAZU
2021-12-19 02:38:01 GMT

ワクワクしました‼
鉄道マニアでも鉄ちゃんでも撮り鉄でも乗り鉄でもありませんが楽しめました。ほとんど電車に乗らず興味も無かったのですが…
ジオラマが精巧で休日は10分で平日は15分おきにジオラマの町をくり電が爆走?するのは興奮しますね。子供達が大はしゃぎしてます。ジオラマの中には地元の有名人のフィギュアが設置してあったり細かい所まで見てみると更に面白いです。
自由に切符を取り出し自分で切符をカットしたり出来るのも貴重な体験です。
建物の外に出ると車庫があり電車や工場の中を見学出来ます。電車の中は勿論…電車の下にも潜り込めるのはビックリ⁉
大きな設備ではありませんが充分に楽しめる施設で向かい側にはくりはら田園鉄道公園があり昔ながらの木造の駅舎や電車にプラットホームから線路を渡ったりと多彩に楽しめる場所です。興味はありませんでしたが暇潰しで立ち寄ってみましたが良い体験が出来た1日でした。

R san
2022-11-09 12:14:59 GMT

廃線となったくりはら田園鉄道の車両や整備工場、展示施設を見学出来ます
基本的に子供向けの施設で、係員の方は子供の対応で疲れ果てているためか大人が来ると対応は素っ気ないです
鉄道好きでここを訪れた大人の方は頭の片隅に入れておいた方がいいです
展示物の工作機械は古いのは確かですが、現在も現役で使用されている物も多く特に感動はありません
車両もそれ程古い物では無く、鉄道好きと言う訳でも無いので特に感度はしなかったです
運転体験の動画など一部撮影不可な場所があるのでご注意下さい

こうめ
2022-11-18 12:46:14 GMT

天気も良く家族連れがとても多かったです。
レールの上を4人乗りの自転車で走る、レールバイクはネットで予約しないと当日はまず乗ることができないと思います。くりでん乗車会はその場で切符を買って乗ることができました。ご当地キャラも来てくれましたよ。線路脇には公園もありました。とてもオススメです。

J “Peechan” 鈴木
2024-03-22 11:04:39 GMT

それほど広くはないが好きなら長居もじゅうぶんできる、くりでんに限らず昭和の鉄道の魅力が伝わる貴重な施設、もっと広く知られて欲しい。冬場は旧若柳駅舎には入れないのが残念。

上野織子
2022-05-04 12:22:21 GMT

ゴールデンウィークに行ったので家族連れで混んでました

4歳の息子が電車にかるーく興味があり
イベントもしてるとのことで
訪れました!

展示だけかなぁと思ってましたが
運転シュミレーションや電車に乗れたりレトロバスも乗れたり
体験型で楽しい施設でした

近くに公園や産直
レストランもあり
天気がよければ外で
1日子供と楽しめる場所です!

初めてだったのですが
スタッフさん優しく説明してくれます

いまは使われてない鉄道ですが
地元で盛り上げていこうと
がんばってる施設
素晴らしいとおもいます!!

鉄道ファンのみならず

みやぎ から
という本の中で
神木隆之介くんが取材しにきてたそーです♪
サインがあったり
本の内容と比べながら
回るともっと楽しめるとおもいます!

Tadao Noda
2023-01-15 11:03:47 GMT

やはり、暖かい時期の見学が十分楽しめるかと思います。冬場は体験乗車会や若柳駅などは訪問時期はクローズでした。事前にhpを確認してからの訪問をお勧めします。向かいのお土産屋さんのお餅美味しかったー。

沼倉健一
2023-11-24 03:42:11 GMT

開設以来2度目の観覧です、当時より充実した事が解ります、前回はあっと言う間に回りましたが今回は見所満載でした、懐かしく何時までも観ていたい気持ちでした、

佐藤ひとみ
2023-05-22 04:41:37 GMT

電車好きの子どもたちに人気のミュージアムでした。就学前は、無料です。一般入館料は、500円です。金額以上に楽しめます。今回は、見学のみでしたが、どうやら毎月KD乗車会があって、大人も、もちろん楽しめます。次回は、ぜひ乗車会参加したいと思います。運転シュミレーションは、1回300円です。
ミュージアム内に設置してある、全長16mのくりでんジオラマが、素晴らしかったです。

東北グルメ
2021-06-13 10:17:48 GMT

2007年に廃線になったくりはら田園鉄道。そのくりでんの実物車両がミュージアム内で見れました❗趣きがあって、赤がキレイな車体で、車内も見られたのて良かったです🎵

展示やくりでんのジオラマに、運転シュミレーターなどもあって、家族で楽しめるスポットかと思います(^o^)

ノボちゃん
2019-04-29 13:18:50 GMT

始発駅から終着駅までのジオラマ(全長16m、四季折々)に感動しました。
地元出身、狩野英孝さんのフィギュアも見つけました。
背景の絵は、ゴジラなどの特撮映画の背景を描いた画家の作品だそうです。

ロドリゲスフランシス
2022-11-06 12:38:46 GMT

半世紀の人生の大半を西日本で過ごした人間にとって栗原電鉄は存在は知っていたが、乗ることはないだろうと思っていた。そして乗れないまま廃線になった。所用で仙台に行ったとき半日スケジュールが空いた。ふと、くりでんミュージアムがのことが頭に浮かび、調べてみたら仙台からの高速バスで1時間20分で直行できることが分かり、急ぎバスに乗った。この博物館を訪れるとくりでんを使った人たちと支えた人たちが確かにいたことが分かる。修理工場も博物館の一部として使われている。くりでんがとても手間をかけて運営されていたことが分かる。展示物は充実しており、特にジオラマは小さいながら在りし日のくりでんがよく分かる。トンネルがあったことや石越駅の国鉄との位置関係がよく分かった。昼ご飯を食べる場所がないので、隣の道の駅でパンなどを調達するほかないようだ。レンタサイクルなどがあれば若柳の市街地の食堂に簡単にいけると思う。観光協会などで是非検討して欲しい。

montelucus
2023-10-26 07:40:29 GMT

家族と行きました!9月に赤い電車、10月にレールバスに乗りました。地元にこんな素晴らしい鉄道があったのかと、廃線前に一度乗りたかったなと少し後悔🤫お父さん達も地元の子供達もお手伝いしてて良い雰囲気です。いつも近くを通ってはいましたがいざ中に入ると非常に楽しい施設でした。

真央潤
2021-08-07 13:26:19 GMT

大人でも楽しめる場所。ミュージアムのスタッフさんが丁寧に解説して頂いて、とても面白かったです。線路の上も歩けるので貴重な体験でした。

KAO
2018-08-17 11:45:23 GMT

栗原市若柳にあります。
イベント開催時には、乗車体験やレールバイクに乗ることも出来ます。
日時が決まっているので確認して行ってみてください。
近くに『くりでん』という産直直売所があります。野菜は元より、何種類もあるお餅が絶品なので是非食べてみてください‼

yuta
2023-07-30 08:46:37 GMT

何が楽しいかって約20mの巨大模型に、電車内でのシュミレーターが一番!

Write a review of Kuriden Museum


Kuriden Museum Directions
About Tome
City in Japan

Tome is a city located in Miyagi Prefecture, Japan. As of 30 April 2020, the city had an estimated population of 77,897 and a population density of 150 persons per km² in 27,298 households. The total area of the city is 536.12 square kilometres. The area is noted for its rice production. source

Top Rated Addresses in Tome

Addresses Near Tome