HMC

Zensuiji

Buddhist temple in Konan

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Zensuiji is located in Konan (City in Japan), Japan. It's address is 3518 Iwane, Konan, Shiga 520-3252, Japan.

3518 Iwane, Konan, Shiga 520-3252, Japan

2447+F6 Konan, Shiga, Japan

+81 748-72-3730

zensuiji.jp

Check Time Table for Zensuiji


Monday9 AM to 4 PM
Tuesday9 AM to 4 PM
Wednesday9 AM to 4 PM
Thursday9 AM to 4 PM
Friday9 AM to 4 PM
Saturday9 AM to 4 PM
Sunday9 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Zensuiji?

Zensuiji is located at: 3518 Iwane, Konan, Shiga 520-3252, Japan.

What is the phone number of Zensuiji?

You can try to calling this number: +81 748-72-3730

What are the coordinates of Zensuiji?

Coordinates: 35.0061484, 136.1131035

Zensuiji Reviews

Divertimento
2023-12-01 04:45:29 GMT

Zensuiji, located in Konan, has a rich history dating back to its founding in the 9th century. Initially established by the Buddhist monk Jikaku Daishi Ennin, the temple has endured centuries, witnessing various historical periods. Zensuiji's name, meaning "Temple of Good Water," reflects its serene surroundings, with a pristine pond enhancing its tranquility. Throughout its existence, the temple faced destruction during wars but was consistently rebuilt, showcasing resilience and devotion.

The architecture mirrors the evolving styles from the Heian to Edo periods, blending simplicity and elegance. Zensuiji's cultural significance lies in housing precious artifacts, calligraphy, and religious relics. It serves as a spiritual haven, attracting pilgrims and tourists alike. As Zensuiji celebrates its enduring legacy, visitors continue to appreciate its cultural heritage and the spiritual ambiance that defines this ancient Konan landmark.

Ashok Kumar
2015-01-17 09:04:32 GMT

Just simply like this temple, so serene and calm surroundings. The water that flows down so pure and clean.

紫蘇山茄子
2023-12-07 05:49:20 GMT

湖南三山としても有名な寺で2023年12月初めに訪ねました。
国宝の本堂は大きく立派ですが屋根の一部がトタンで仮修理中と痛ましく只今寄付募集されております。
本堂に入れば内陣も見学出来て諸仏と本尊厨子は立派でした。

紅葉は既に多くは落葉気味でしたが部分的には残っていました。

また自動車利用の場合、十二坊温泉又は日枝より入る事を勧めます。(麓の岩根からは狭い舗装路です。)

Masayuki Ogima
2023-12-01 08:52:43 GMT

岩根山醫王院善水寺(ぜんすいじ)
滋賀県湖南市。
奈良時代和銅年間、元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創。
後に桓武天皇御病の際、伝教大師最澄が、霊仏薬師仏の池水を以って宝前で7日間の祈祷、満行なってこの霊水を献上、病気たちまち平癒し、「善水寺」の寺号を賜わったという。
本堂は国宝。
御本尊は薬師瑠璃光如来。平安時代(993年)の造立の重文で秘仏だが、他にも優れた諸仏が拝観できる。

kyoko *
2023-11-25 01:55:43 GMT

紅葉が見事で、まだしばらく見られそうです。
山道は狭いですが、上り下りとも一方通行なので安心。

国宝の本堂には天平時代からの数多くの仏像や、仁王門から移された仁王像が目の前で拝観でき、圧巻でした。
堂内の写真撮影は禁止です。

「善水寺」の名の由来となった湧水が、境内で100円で置かれているペットボトルに、密封状態にして持ち帰れるようになっています。

Liang Hermit
2022-12-17 08:05:22 GMT

湖南市岩根にある天台宗の仏教寺院、本堂が国宝に指定されており、仏像の多くは重要文化財に指定されています、湖南三山の一つです。
入り口前に無料駐車場があります、参拝料は600円です。
紅葉が過ぎて、参拝客が誰も居なかったおかげで、お庫裏さんが丁寧に説明して頂きました。
誰も居ないお寺は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせます。

おっさん
2023-09-13 06:11:42 GMT

以前から国宝という文字が気になっていて、用事を済ませて近くを通ったので、ぶらりと寄ってみました。
何も見ずに行ったのでどんなお寺なのか前情報なしでしたが、こじんまりとしたお寺でしたが、さすが国宝というだけあって堂々とした本堂で、なかにある仏像様も迫力のある物ばかりで見応えがありました。

平日で本堂にいたのが私一人だったからなのか、お寺の方が丁寧に説明してくださいました。

ここ最近、腰と膝を痛めており、足腰守なるものがあったので何かの縁と思い即購入してしまいました。
おみくじもここ10年ほど出なかった大吉が出るし、病気が治るお水もありましたし、とてもぶらりと寄ったという感じでは無く、呼び込まれたという不思議な縁を感じる結果となってしまいました。

無事に出張から帰ってきた際にはお礼参りに寄りたいと思います。

ヨネバーバラ
2024-03-03 15:52:23 GMT

3\3日曜日湖南三山巡りを車で最後に善水寺さんをお参りしました
駐車場からすぐ本堂が目に入り圧巻でした 本堂でご住職様だと思いますが丁寧な説明があり聞き入りましたが
夫は少し耳が悪くてところどころ聞き逃してしまった!と残念がってました😆桓武天皇様のご病気か治ったと言うお水をペットボトルに頂いて帰りました(空のペットボトルが100円で売っていましたのでそれに入れて持って帰れます)
紅葉が素晴らしいのだそうですが紅葉のタネがあちこちにおちてましたよ
今は間の季節なのでとても静かでのんびり出来たように思います

相原輝夫
2022-11-18 12:48:14 GMT

湖南三山の一つ善水寺は、西国薬師霊場の第47番札所でもあります。 私(大阪府在住)は、数年前に西国薬師霊場全てを巡拝し、満願致しました。善水寺を初めて訪れたのはその時が初めてでしたが、その後季節ごとに訪ね、今回( 2022年11月16日)は5回目の参拝です。
湖南三山の紅葉が見頃になったとの情報を得て、マイカーで巡りました。
私は歴史や宗教を勉強していて、全国の古社寺を一眼レフカメラ片手に巡っています。
善水寺の駐車場へは北側(裏側)から入っていくことになりますが、 駐車場から本堂に向かうと、 本堂の左手前にある鐘楼の横に大きなもみじの木が見えます。その木は枝ごとに赤であったり黄色であったり緑であったりと、3色のグラデーションがとても見事で(私は勝手に「三色もみじ」と呼んでいます)、その美しさは言葉では表せません。
毎年、全国の多くのもみじの名所を巡っている私にとって、ベストなもみじの一つと言えます。このもみじを見られたことだけでも来た甲斐がありました。
国宝の本堂は豪壮な建物で、内陣には数多くの仏像が並んでいます。壮観です。
善水寺の名前の由来となった霊泉の水は今も持ち帰ることができます。
周りを山々に囲まれた静寂な古刹に、心が洗われました。

野村直幸
2023-09-22 01:52:44 GMT

平日の訪問で、客は私一人だったにもかかわらず、御住職にとても丁寧に堂内の説明をしていただきました。
茅葺きの屋根が朽ちており、トタンでカバーした痛々しい姿の本堂でしたが、じきに修理が始まるとのこと。
修理後の姿を見に再訪したいと思っています。

KEN HAYASHI
2024-02-03 09:47:26 GMT

本堂では丁寧な説明を頂き、よく理解できました。仏像も見応えがあって感謝ですかと

土井靖
2024-03-06 06:22:34 GMT

丁寧な説明をして頂き大変、勉強になりました。また季節が変わりましたら訪問したいです。

Taka
2022-11-21 01:52:20 GMT

場所によって紅葉の色づきに差があり、複雑に色がより集まる様はまさに錦秋の趣です。本殿の優美な曲線も秋の高い空によく映えます。

ともさん
2023-11-23 02:48:10 GMT

2023.11.22訪問。
紅葉丁度見頃でした。
本堂で和尚さんのお話を聞きました。御朱印沢山の種類がありました。

JACKPOT
2021-10-27 05:09:10 GMT

ちょっと町外れの山の中腹にある、国宝善水寺。
伝教大師最澄の後遠忌1200年との事でデジタルスタンプラリーに参加されてると聞いてやってきました。
湖南三山で売り出しされてる紅葉の名所で、まだ時期的に早かったですがさすが国宝の本殿は見事な佇まいです。
さらに本堂内の内陣裏側まで入ることが出来、旧国宝(今は重文)の仏像が目の前に見られるので仏像好きにはたまりません。
駐車場が本堂のすぐ手前にあるので、車での参拝も可能です。

ヒロオオスギ
2023-11-14 07:14:40 GMT

紅葉は少し早いようですがボランティアの方が隣に有る観音様に案内して頂きイロイロと
教えて貰いました~湧き水が喉を潤してくれました~(^o^)v

樽谷英樹
2020-06-09 06:23:27 GMT

山の中腹に有る静かなお寺。
【場所 】【本堂】【 仏像】 色んな要素が一つとなり、見事なお寺だと思いました。

本堂の中にも入る事が出来、間近で仏像も見ることが出来、凄く良かったです。

駐車場は無料です。

水を組む用のペットボトルも無料なので、湧き水を組んで 持って帰れます。

敦賀サビキ王
2019-08-01 23:52:56 GMT

湖南三山の善水寺です。お寺は駐車場のすぐ隣ですので、近くて楽です。参拝者は我々二人のみでしたが、ご住職から親切丁寧にお寺のご説明をしていただけました。お寺の由来や善水寺という名前の由来などとてもわかりやすいご説明ありがとうございました。蓮の花がとてもきれいでした。また、善水寺の善水(お水)がお持ち帰り出来ますので、いただいてきました。(※お持ち帰り用のペットボトルも無料でいただけます。料金はお賽銭で入れておきました。)ご住職は、この水を毎日、朝晩飲んでみえるそうです。

円座厚司
2022-11-16 20:52:27 GMT

令和4年4月末日、釈迦誕生仏が公開されるとの事で拝観しました。JR三雲駅からスマホ片手に徒歩で往復しました。片道3.9kmとか。
本堂は国宝です。御本尊は秘仏ですが、本堂安置の重要文化財の仏像を拝観する事が出来ました。

K
2022-04-21 10:25:37 GMT

湖南三山の一つです。
創建は古く、奈良時代のはじめに元明天皇の勅願によって開かれたそうです。
時代は下って、平安時代のはじめ、最澄がこの地で雨乞いをすると雨が降ったり、桓武天皇の病気が、ここで湧く水を飲んだことで平癒したりと「水」に関する伝説が多く伝わっています。
「善水寺」という寺名も、そのことが契機で、天皇から賜ったと言うことです。
本堂手前の「百伝の池」のそばに湧く水は、名水として有名で、ペットボトルなどに入れて持ち帰れます。
ペットボトルがないときには、本堂で専用の空のペットボトルを100円で販売しています😁
室町時代前期の本堂は、国宝に指定されています。
自分は、過去3回春に訪れましたが、いづれも桜🌸が美しく咲いていました。
「百伝の池」周辺の桜は、池を美しく飾っていて美しく、今年(2022年)は、風で花吹雪が舞っていました。
一方、本堂奥の枝垂れ桜は満開で、ピンクの桜は青空に美しく映えていました。
人里から少し離れているので、参拝客も少なくて、景色を独り占めできます。
本堂の御本尊は秘仏なので拝めませんが、その周りの諸仏や、倒壊してしまった山門に安置されていた金剛力士像を観ることができます。
以前は、ご住職(?)がお寺の縁起や諸仏について説明されていましたが、コロナのせいか録音されたアナウンスに変わっていました。
駐車場はかなり広く心配はありません。
拝観料は600円。
暖かな花の季節をオススメします。

Write a review of Zensuiji


Zensuiji Directions
About Konan
City in Japan

Konan is a city located in southern Shiga Prefecture, Japan. As of 1 October 2021, the city had an estimated population of 54,607 in 24305 households and a population density of 780 persons per km². The total area of the city is 70.4 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Konan

Addresses Near Konan