HMC

Gifu Prefectural Museum

Local history museum in Seki

Updated: March 18, 2024 10:26 PM

Gifu Prefectural Museum is located in Seki (City in Japan), Japan. It's address is 1989 Oyana, Seki, Gifu 501-3941, Japan.

1989 Oyana, Seki, Gifu 501-3941, Japan

FVH9+7J Seki, Gifu, Japan

+81 575-28-3111

gifu-kenpaku.jp

Check Time Table for Gifu Prefectural Museum


MondayClosed
Tuesday9:30 AM to 4:30 PM
Wednesday9:30 AM to 4:30 PM
Thursday9:30 AM to 4:30 PM
Friday9:30 AM to 4:30 PM
Saturday9:30 AM to 4:30 PM
Sunday9:30 AM to 4:30 PM

Questions & Answers


Where is Gifu Prefectural Museum?

Gifu Prefectural Museum is located at: 1989 Oyana, Seki, Gifu 501-3941, Japan.

What is the phone number of Gifu Prefectural Museum?

You can try to calling this number: +81 575-28-3111

What are the coordinates of Gifu Prefectural Museum?

Coordinates: 35.4781437, 136.8690541

Gifu Prefectural Museum Reviews

Garret Stevens
2019-09-15 04:17:36 GMT

Small museum but lots of interesting history about Gifu prefecture. Good for the price 330 yen. Some fun stuff for kids, makes for a nice afternoon withthe family. Not a lot of dinosaurs, but some cool replicas and ammonites are there. Nice T-rex tooth cast with a full root. Impression fossils that are quite large. The gift shop is small but has some neat things. The fossils are over priced, but that's to be expected.

bigorange2082 Shadow
2022-12-05 13:47:06 GMT

A great experience for families with children who love dinosaurs.

samecima
2020-02-02 06:59:54 GMT

cz i love space

ケンジ
2024-03-06 02:18:27 GMT

車で来た場合、百年公園北駐車場(無料、徒歩300メートル)に車をとめた方が
南駐車場(徒歩2キロ)より便利
バスでの行き方は別途写真を参考にしてください

スロープカー(無料)があり、乗車すれば最後の急な坂道を楽に登れる

JAF割引がある、現金、paypayで支払いOK
傘は館内に持ち込めないので入口左側のカギ付きの傘立てに置いて入館

恐竜やもっと前の時代から最近のことまで、岐阜県のことが学べる
常設展を見に行ってとても勉強になり良かった

企画展が時期によっていろいろ開催されている
行った時は美しき鉱物の世界 が見れました
とてもきれいな鉱物がたくさん展示されていて、いろいろ勉強になった
鉱物を拡大して見えるコーナーがとても良かった
キラキラして鉱物がとてもきれいだった
何種類も見れたらもっとうれしいな

2階のマイミュージアムギャラリー(無料)では
廃材がartに変わる 展示が行われていた
こちらも見て良かった、いろいろ勉強になった

なおなか
2024-03-09 22:16:09 GMT

ジオード割り体験があったので参加してきました。
ジオードとは、晶洞(しょうどう)とも言うもので石のなかが空洞でなかが水晶になっているものです。
昼からの体験でしたので朝から行って展示を見ていました。特別展も鉱物関連で、岐阜県のここで取れるとか、見に来た人の持ってる知識や属性とリンクするような紹介がしてあり、学芸員さんの工夫が良く見られて面白く見ることができました。
ジオード割体験は、思っていたより希望者が多数で一人で一つとはいかず、グループで一つの石を割ることにはなりましたが、たくさんの人が体験できていたので、よかったと思いました。

Wolf
2023-10-29 06:34:24 GMT

岐阜県百年公園内にある博物館(関市小屋名)。
岐阜県の自然や、人文に関する展示をしている。
2Fには、マイミュージアムギャラリーも。

・通称:「けんぱく」
・辿り着くまでが少し運動になる
・傘立てアリ(入口前左)

《入館料》

3Fと4Fを観るなら、(割引がなければ)一般は600円。

2F「マイミュージアムギャラリー」は無料で観られる!

《「けんぱく」4回め》──

(2023/10/29)

今回は、2Fマイミュージアムギャラリーで行われていた「島田翠鳳 花鳥画展」の最終日なので、もう一度見たいと思って行きました。

落ち着いた雰囲気の中、来館者様も多くてよい感じでした。

15時くらいに、出展者様への館長さんからの感謝状授与式に皆様とご一緒することもでき、その後には記念撮影もありました。

素敵な作品をご展示していただき、ありがとうございました。

マイミュージアムギャラリーでは、今後も他の展示がありますので、ぜひご覧になられてください!

※以下の内容は、前回投稿時から基本的には変わっていません。

お読みくださり、ありがとうございました。

【本館エピソード】──

ここからは、「岐阜県博物館 本館(3F、4F)」での体験や感想となります。

※2023/10/04ベースで書いていますが、その後の体験は追記する形となっています。
(少しだけ追記したよ)

気になっていたスロープカーで「けんぱく」へ!
「呼び出しボタン」を押し、乗り込んだら「上り」を押すだけで、少し厳しい登坂を回避して楽に移動できます。

そして、初入館し受け付けへ!

私 : あの……入館します!w

女性 : 本館へも行かれますか?

入館料を支払い、「入館券」と「岐阜県博物館 館内ガイド」をいただき、エレベーターへ!

《3F メインホール》

3Fインフォメーションカウンターで入館券を提示した時、ちょうど「もうすぐ恐竜のお話が始まります」というアナウンスが流れていました。
私が行った時にはちょうど11時でした。
(解説は14時からもあるよ!)

日時的なこともあってか、この時の参加者は私だけで、解説員さんとのマンツーマンでお話が聴けるというたいへん貴重な体験となりましたね?

「生痕化石」と聞けば化石とは体化石のことだけではないと分かり、「パレオアート」は科学的証拠に基づいて先史時代の生き物を描いた芸術作品なのだと分かることでしょう。

また、本物の化石に触れることができたり、各種恐竜については部位的な解説も興味深く、意外性もあってとても面白かったです。

これを機に、あなたも恐竜や太古のロマンにご興味を持たれることもあるかも知れませんね。

アナウンスが流れましたら、ぜひ参加してみることをおススメします!
参加のしかたは、アナウンスされた場所へ行くだけ!

〈2023/10/12〉

この日は、「恐竜のお話」の14時からの方に参加させていただきました。

参加者は、私を含めて4名。
私は2回目なので、他の参加者様がたの邪魔にならないよう、草食竜のように比較的大人しくていましたね?

ただ、この時は前回とは別の解説員さんでして、お話の内容に少し差異があったため、そこも含めて楽しめました。
何せ、私は2回目のため理解も深まりました。

また、「波の痕跡」のご解説の時など、前回にはなかった他のキーワードも出てきたので、メモして後で調べたりすると面白かったです。
(復習大事!w)

→ 気付いたこと:

「岐阜県博物館」のウェブサイトによりますと、解説員さんによるご解説のテーマは日替わりのようで、どれになるのかは当日のご案内みたいです。
だとすれば、何度も行ってみる価値があるということになりますね。

〈2023/10/29〉

解説員さんのご回答では、来観者様にお子様がいらっしゃる時には「恐竜のお話」になりやすいとのことです。
ちなみに、私はここまで「恐竜のお話」を5回お聴きしてきましたが、同じ解説員さんであっても全く同じ内容というわけではないため、前回との差異を楽しむのもアリです。

〈2023/10/12〉

3Fの一室で「博物館友の会 理事会」という会合があり、ご出席の方々が続々とご入室されていましたね?

私 : 理事会って見られますか?w(小声)

女性 : 無理だと思います。

受付のかたにダメ元で言ってみましたが、当然のご回答のほう頂戴いたしました。

《ミュージアムショップ》

恐竜の全身骨格などが展示されているメインホールにあります。

館内を観て回り、ご堪能いただいたあと、ほしいものが見つかるかも知れませんね。

〈購入〉

◆図録「里山いま昔」:500円

個人的に興味深い情報がありました!

◆アロサウルスぬいぐるみ:2200円

「カロラータ」のどうぶつぬいぐるみ「おすわりシリーズ」の「アロサウルス」です。
(かわいいw)

〈2023/10/29〉

◆ミナモのピンバッジコレクション「鉢花」:280円

【最後に】──

4Fにも様々な展示物がありますが、「人文展示室」などには「撮影不可」のものが多いためご注意が必要です。

一通りは見て回ったのですが、私では2〜3時間じゃ無理な感じでした。
特に、4Fに関しては現状、知悉には程遠い状態です。
(なかなか憶えられんw)

だから、不定期ながら何回でも行くことにしました。
「けんぱく」、楽しいぞ!

平日は空いている感じなので、落ち着いて観やすいと思います。

「マイミュージアムギャラリー」や、「恐竜のお話」を始めとした解説員さんによるご解説など、おススメです。

──

きっと、色々な発見があなたを待っている!

ぜひご来館し、お楽しみください!

ありがとうございました!

来館日:2023/10/29他
投稿日:2023/10/29
文字数:約2300

あけぼの春は
2021-08-14 07:15:03 GMT

恐竜の化石が見れて、お値段も安く子供と時間を潰すのにピッタリの場所です。無料のスロープカーにも乗れてアトラクション気分を味わえます。駐車場から博物館まで少し坂道を歩くので雨の日には辛いですね。

Shizuka Ito
2022-08-22 03:44:54 GMT

岐阜県にこんな博物館があるとは正直知らなかった。😓百年公園も知らなかったので。県の博物館だからか、他県の人でもめちゃくちゃ安価で入館できました。その金額と展示内容が、全然釣り合わないような。😅すごく良かったです。ぶっちゃけ大したことないだろと、昼過ぎくらいから2時間くらいあればさらっと見れるかなーと思ってゆっくり地元を出て行ったら、ごめんなさい。盛りだくさんで時間が足らなかったくらい。小学生の子どもも触ってもOKな剥製があったり、クイズ形式で展示物を見れたりと楽しんでくれました。
博物館入口まで結構な坂なんだけども、誰でも利用できるスマートカー(?って名前だったような)で昇降できるし。ベビーカーや小さな子でも利用しやすいなと。次回は、午前中からしっかり時間をとって行きたいなと思います。

ルウ
2022-06-11 08:38:39 GMT

初めて行きました。骨のあるやつの展示が見たくて行きましたが他にも見るものが色々あって楽しかったです。博物館に行くためのスロープカーがあり上り坂もラクでした。

k ryu
2021-04-09 06:51:00 GMT

自分で呼ぶスロープカーって楽しいよね!
スロープカーを使わずに坂を恐竜の足跡と一緒に登るのも楽しいし…子供が小さくて博物館無理な人も行ってみて❣子供が楽しめる場所の一つと思う。

新井熊
2022-08-20 00:23:35 GMT

期間限定漫画★アニメ 熱虫!夢虫!コレクション!!展やってました🦝💕
何年かに一度定期的にやってるみたいです✨
懐かし感じでとても良かったです🦝


ちなみに岐阜県博物館はイベント事やってなくても楽しめます😚✨

伊藤百合子(ゆりりん)
2018-07-10 15:51:32 GMT

岐阜市と関市の市境にある岐阜県立公園の中にあります。
駐車場も広く、博物館までは緩やかな上り坂になっています。
中は少し古い建物ですが、郷土の歴史や、岐阜三川の説明、暮らしかた、堤防の歴史なども学べます。輪中の仕組みや関ヶ原の合戦なども歴史好きの方々には堪らないと思います。近くには関市の刃物会館や刃物工場も沢山あり、ドライブがてらには飽きない場所です。写真の刀展は先月で終わりましたが、様々なイベントがあります。

Matchie
2024-02-24 12:58:27 GMT

めちゃめちゃコスパ良いです。恐竜好きのお子さんなら大喜びでしょう!

Kazuto USAMI
2019-05-11 05:33:16 GMT

郷土史の展示はなかなかいいと思います。特に自然科学分野は充実しています。入館料も安いし。

kouzi kasai
2023-06-15 12:52:41 GMT

(。・ω・。) 日本刀がカッコいいでつ

加古川利彦
2022-12-26 00:26:24 GMT

初めて行きましたが、先ずはしっかりとした構成の部屋にビックリしました。
確かに古いタイプの博物館ですが、来客が楽しむ計画を連続技で出してくる「アトラクション」の様な感じです。
また、周りは広い公園になっていますので、ウオーキングも楽しめますよ。
もちろん駐車場は無料です!

今井洋幸
2019-08-11 23:28:13 GMT

ナイトミュージアムに参観しました。暗闇の中の展示物は、いつも見ている雰囲気とはまた違って、とても楽しいイベントでした。

shigeo kouketsu
2022-09-25 04:43:47 GMT

しぶい。恐竜のお話は、案内があったら、ぜひ聞いてください。とても勉強になります。

cw 52
2021-11-28 23:54:18 GMT

小学生の子供はとても楽しんで見学できました。百年公園内にあるので、日によっては駐車場に止めるのが大変かもしれません。高校生以下は無料で、大人は600円、JAF会員だと520円で入れます。

ben
2023-09-02 07:46:34 GMT

周辺を散歩していたら、学芸員さんがたぬきの剝製づくりをされていました。

Write a review of Gifu Prefectural Museum


Gifu Prefectural Museum Directions
About Seki
City in Japan

Seki is a city located in Gifu, Japan. As of 1 January 2019, the city had an estimated population of 89,020 and a population density of 190 persons per km² in 35,366 households. The total area of the city was 472.33 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Seki