HMC

Kasama Castle

Castle in Kasama

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Kasama Castle is located in Kasama (City in Japan), Japan. It's address is 3613 Kasama, Ibaraki 309-1611, Japan.

3613 Kasama, Ibaraki 309-1611, Japan

97M8+2X Kasama, Ibaraki, Japan

+81 296-77-1101

city.kasama.lg.jp

Check Time Table for Kasama Castle


MondayOpen 24 hours
TuesdayOpen 24 hours
WednesdayOpen 24 hours
ThursdayOpen 24 hours
FridayOpen 24 hours
SaturdayOpen 24 hours
SundayOpen 24 hours

Questions & Answers


Where is Kasama Castle?

Kasama Castle is located at: 3613 Kasama, Ibaraki 309-1611, Japan.

What is the phone number of Kasama Castle?

You can try to calling this number: +81 296-77-1101

What are the coordinates of Kasama Castle?

Coordinates: 36.382505, 140.2674678

Kasama Castle Reviews

S D
2022-05-17 06:45:40 GMT

Great hiking spot in Kasama. Beautiful view at the top of the hiking trail. Children's park for the kids, great place to walk your dog and parking available. Near to cafes and restaurants. Best time to visit is in fall/autumn to see the changing colour of the leaves.

Brian Hawk
2023-12-30 15:10:29 GMT

城の沿革や構造は看板に書かれた通りだが、とにかく巨石がやたらと目につく。
大手門横にあるわけではなく、随所にまばらにある様子だが除去されるわけでもなく、麓には随一の巨石は祀られているようでもあった。
この辺りはお寺が数多くあったようだが、仏教以前の巨石信仰的なものの名残がありそうな面白い山城でした。

道はとてもよく整備されており、運動がてら散歩する方々もいる感じでほがらかなところでした。車も近くに停められるのでダイブ楽でした

おやじ三等兵
2024-05-12 05:54:40 GMT

散歩に適した遊歩道が整備されているのでちょっとした散歩にもってこいの佐白山。
20年ほど前は茨城県最恐心霊スポットとして有名で、トンネルでクラクション3回、ロータリー逆回り、井戸覗き等有名でしたが今は車は通れません。
コロナ禍でお城に興味が湧き、いざ登城すると現存石垣が出迎えてくれます。
鬱蒼とした山の中汗をかくほどの軽いトレッキングでしたが多く残る遺構は後世に伝えて頂きたい物です。
道のりは短いですが狭い山道です。
歩行者や対向車も良く来ますし、駐車場へ向かう際も女性ライダーが転んでいました。
バイクを起こすのに手伝いました。
山にも様々な危険があるのでしっかりとした服装、靴を履いてのんびり登りましょう。
正規ルートで登れば迷う事はほぼありませんが、クライマーさん方の藪漕ぎルートを歩くととんでもない場所に出たりするのでご注意を。
茨城ではかなり珍しい織豊系城郭。見事です!
八幡台櫓跡に三等三角点が在ります。
八幡台櫓は現在佐白山から歩いて10分程の真浄寺様に移築してあります。
こちらも見る価値有りです♪

高橋正義
2022-02-27 00:46:46 GMT

続100名城に選定されたこともあり行ってきました。
標高207mの佐白山頂付近に立地する山城で、石垣を所々に見ることができます。
急な階段を登ると石垣を見ることができますが、広い道もあるので本丸跡までは楽に登ることもできます。
現在、天守櫓跡にある佐志能神社は東日本大震災の影響で崩壊しやすくなっているため、神社下までしか登ることが出来ませんが、十分山城の雰囲気を味わえると思います。

安達正軌
2024-06-01 22:40:04 GMT

つつじが花盛りの時季に伺いました。
直ぐ側のつつじ祭の方は沢山の人達でにぎわっていましたが、こっちは何人かに出合う程度、まぁその分お城の雰囲気を独占的に楽しむことは出来ました。
鎌倉時代から続く土と石垣の山城の部分と江戸時代の藩庁としての部分の両方を残している貴重な城跡なんだから、もっと整備されたら訪れる人も増えるだろうと思う反面、観光地として開発しそこなった場所としての興味深さも捨てがたい感じがしたりしました。

masahiro maeda
2022-09-19 09:28:52 GMT

続100名城の一つである。笠間駅から北東方向、佐白山の山頂に残る城跡で、天守跡には佐志能神社が建立されている。本丸跡には草木が広がっているのみで、そこから南東方向に不明瞭な道を進むと石段があり、その先に天守跡がある。駐車場から本丸跡までは幅の広い登山道となっており登りやすい。
鎌倉時代の1200年代に笠間時朝が16年の歳月をかけて築城したのが始まりとされる。関ヶ原前に蒲生氏が現在の城域にしたとされる。明治の廃城令によって廃城となった。
笠間駅からは市内の循環バスもあるが本数が少ない。駅からは徒歩で片道30分ほど、城の北側に無料駐車場あり。

中山一郎
2024-03-15 04:13:47 GMT

今日行きました、とても綺麗にされていて気持ちがよかったです。

YuSong Chang
2020-01-28 12:18:47 GMT

(2019.12.23)百大名城No.112,印章位於"かさま歴史交流館 井筒屋",向櫃檯人員詢問即可。務必參考櫃台人員講解的攻城地圖,因為在前往城跡時和在城跡內是沒有任何指引路標的...

攻城路線,先在"笠間駅前レンタサイクル事務所"租單車,蓋名城印章、取得攻城地圖、攻被移到真浄寺的八幡台櫓,再來攻城。

這個城跡的特色,走的是一種荒蕪的廢城路線。沒有什麼指引或講解的立牌,樹根盤繞在石垣之上,這城跡所呈現的方式就是這麼直接。再搭上天守台上感覺沒什麼人氣的神社,十足的秘境感。看多了復原建築,再走在這種在山裡頭原汁原味的城跡裡,反而讓我有特別的記憶點。印章構圖為天首曲輪の石垣,順路見學便可看見,有被東日本大地震震過的痕跡。

ココアオレ
2023-03-23 21:58:18 GMT

石垣が残っている。
夏にいったので遺構が分かりずらかった。
立ち入り禁止はぴえん🥺
石垣よかった!

ちゃまめ
2021-11-28 07:54:39 GMT

意外と登るのでスニーカーとズボンが良いでしょう。いい運動になります。トンネル徒歩で通るのはお初でした。ライトがないので昼間でも暗いです。そんなに長くないですよ。

k (ken5)
2023-08-18 22:05:55 GMT

茨城県では、珍しい石垣の城です。

竹本哲郎
2021-05-06 09:36:46 GMT

井筒屋さんのお姉さんの案内がとても親切でした。町全体が良い雰囲気でした。
お城は天守跡の神社迄の階段が媚びて無くちょっとした達成感がかんじられました。

40th mono
2020-02-28 19:43:56 GMT

素晴らしい山城だった。佐白山に1200年代にたてられたお城、最初は僧兵に使われていたお城だったようだ。しかしその後は武士によって使われるようになり室町時代は笠間氏によってこの地は治められた。
関ヶ原以後は井上氏、浅野氏、松平氏などによって笠間藩が運営される政庁として使われる。
特に浅野氏の筆頭家老だった大石氏、いわゆる忠臣蔵の浅野内匠上と大石内蔵助との関係、浅野氏がここから赤穂に配置がえになってからの物語だ。そして、明治時代を迎える。明治時代に取り壊されたお城だがその大規模な山城のあとは今でも残っている。現在は「茨城県の山」「関東百名山2019」「続・日本百名城」などに選定されている。

やっちー
2018-01-05 11:47:45 GMT

駅から歩くと約1時間
駐車場もあります
きれ整備されててほどよく石垣も残ってます
天守台にも上がれますがロープで入れる範囲決まってます

Masayoshi Shibata
2021-08-25 01:43:33 GMT

笠間城跡
茨城県三名城
江戸時代に笠間藩の藩庁が置かれた近世山城で要所には石垣を多用している。天守があった佐白山山頂部の三段石垣など城跡には石垣や堀、土塁の遺構が残っており見所になっています。
また、現在の城跡には建造物はありませんが、建造物の遺構として本丸八幡台上にあった八幡台櫓が真浄寺に移築され現存し茨城県の文化財に指定されているなど、他に城門2棟が市内の民家に移築され現存します。
2017年続日本100名城に選定
【歴史】
笠間城は笠間氏の居城として知られ1天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐の際に笠間綱家が北条氏についたため滅亡しました。
その後宇都宮氏が支配したあと蒲生郷成が入城し織豊系城郭に改修されました。蒲生氏以降は松平、小笠原、永井、浅野、井上、本庄などの諸氏が入れ替わり城主をつとめ延享4年(1747年) 牧野貞通入城以後廃藩まで牧野氏8代が居城しました。
明治時代の廃城令によって建造物は破却され現在に至ります。
【アクセス】
城跡北東の千人溜りに専用駐車場があります。標高205mの佐白山が城跡で比高差60m程度で40分程度で一周の散策ができます。

#お城 #城 #城跡 #城巡り #城好き
#城好きな人と繋がりたい #茨城県
#笠間市 #笠間城 #続日本100名城

masa i.
2021-12-20 12:51:17 GMT

大切な石垣が崩れていて、
佐志能神社の社殿がいずれ崩れてしまうので、
寄付を募って欲しい
是非、寄付したいと思う

じょっぴん太郎
2021-05-05 19:26:15 GMT

天守台の跡と思われる場所にあります。脚に自信のある人だけ登って下さい。

Raptor Veloci (velociRaptor)
2021-03-24 06:40:14 GMT

東日本大震災でガタガタですが、良い景色で、ほど良く整備されてます。

isoji takano
2021-04-20 01:11:20 GMT

R3.0410登城 震災で崩れた石垣が痛々しい。

Write a review of Kasama Castle


Kasama Castle Directions
About Kasama
City in Japan

Kasama is a city located in Ibaraki Prefecture, Japan. As of 1 July 2020, the city had an estimated population of 73,805 in 29,362 households and a population density of 307 persons per km². The percentage of the population aged over 65 was 32.2%. The total area of the city is 240.400 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Kasama