HMC

Mausoleum of Uesugi family

Cemetery in Yonezawa

Updated: May 07, 2024 04:35 PM

Mausoleum of Uesugi family is located in Yonezawa (City in Japan), Japan. It's address is 1 Chome-5-30 Gobyo, Yonezawa, Yamagata 992-0055, Japan.

1 Chome-5-30 Gobyo, Yonezawa, Yamagata 992-0055, Japan

W37R+HM Yonezawa, Yamagata, Japan

+81 238-23-3115

uesugigobyo.com

Check Time Table for Mausoleum of Uesugi family


Monday9 AM to 5 PM
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Mausoleum of Uesugi family?

Mausoleum of Uesugi family is located at: 1 Chome-5-30 Gobyo, Yonezawa, Yamagata 992-0055, Japan.

What is the phone number of Mausoleum of Uesugi family?

You can try to calling this number: +81 238-23-3115

What are the coordinates of Mausoleum of Uesugi family?

Coordinates: 37.913961, 140.0917233

Mausoleum of Uesugi family Reviews

N. D
2024-04-06 18:08:44 GMT

上杉謙信公他、歴代の米沢藩主上杉家の廟所です。廟が歴代順にちゃんと並んだ状態で此処まで残されているのはとても珍しいとのことです。(確かに毛利家の廟所等は何ヵ所かあちこち分散されていたりします。)
米沢城から謙信公の遺骸は此方に移されて、廟所正面の一番奥に廟が配置されているといいます。
御朱印は入口の受付のところで記入して貰えます。上杉廟は拝観料が必要なので、拝観料と御朱印帳を渡して入場し、廟の拝観をした後に入口で回収して帰る形ですね。

Masaki Kobayashi
2023-10-09 06:07:00 GMT

静かな、質実剛健さを感じる厳かな御霊廟。
謙信公を中心に、歴代米沢藩上杉家の藩主が並ばれている。
藩主はこちらに、ご家族や家臣の皆さんは、米沢市の林泉寺にいらっしゃるそうです。
林泉寺では、直江兼続ご夫妻にお会いできました。

堀昭良(ほりちゅ5)
2023-07-08 03:11:55 GMT

山形県米沢市にある上杉家墓所ですよ‼とても墓所としての雰囲気の重みがある感じでした。越後から米沢に120万石から30万石に減封された時に墓所も移された場所ですね🍀歴代藩主が眠っています。米沢城址に行った際は、行ってみて見てください。駐車場も10台位しか停められません🎵入場料もかかります‼折り紙で折られた兜が貰えます🙇

koji koyama
2022-05-25 19:53:36 GMT

上杉家歴代当主の廟墓が並ぶ国指定史跡「上杉家廟所」です。米沢市民には「御霊屋」と親しまれる神聖な場所です。中央に上杉謙信公の廟墓が置かれ、ついで中央から左右順に歴代当主の廟墓が配置されています。

上杉謙信公の廟門は常に花が飾られていて綺麗です。謙信公の遺骸は第二代当主の上杉景勝公により春日山、会津若松を経て、米沢城内(現上杉神社の高台)に埋葬されていましたが、明治9年にここに移されました。言い伝えでは、当時のまま甲冑と共に漆で固められて埋葬されているらしいです。

一般は立入禁止の上杉謙信公の廟墓の写真を掲載しておきます。上杉輝虎公之関宮とあります。各廟墓内は年に一度、米沢市民たちの手で草むしりや清掃活動が行われています。

御廟所内とても涼やかで気持ちが良いです。拝観料がかかりますが、維持管理のためご協力をお願いします。米沢にお越しの際には、ぜひ、お殿様方々にお手を合わてみてください。きっと米沢城下の観光を歓迎してくれると思います。そんな義固い「第一義」を掲げ続けたお殿様達が眠っている場所ですから。

S i
2022-12-11 08:34:03 GMT

Followed by English translation
整然と並ぶ杉並木を抜けた先に、
上杉家の代々の当主の廟が立ち並んでいます。

謙信公を中心に、2代目当主の景勝公、その後、3代当主と左右に順番に配置されています。

拝観料は大人400円。

米沢駅から少し離れていますが、車や自転車ならあっという間です。

After passing through the neatly lined cedar trees,
The mausoleums of the successive heads of the Uesugi family are lined up.

Kenshin is in the center, followed by Kagekatsu, the 2nd head of the family, and then the 3rd head of the family.

Admission fee is 400 yen for adults.

It's a little far from Yonezawa Station, but it's easy to get there by car or bicycle.

あこ
2024-05-01 04:33:03 GMT

木がいっぱい生えてて歴史の人物のお墓がありました。

takegon 0817
2021-08-18 14:13:16 GMT

米沢市の上杉家の墓所です。
立派な杉林の中、上杉謙信を中央に歴代藩主の廟が並んでいます。このような廟所は日本では此処だけではないか…との事です。市内には他に様々な方々の墓所はありますが、此処は藩主だけあって別格感が凄いです。その中でも謙信はやはり格別でした。

岡田真介
2023-02-02 09:01:49 GMT

入り口のすぐ左に駐車場があって20台ぐらいはとめれそうだった。
入ってすぐ左のところで入場料400円を払う。
観光客が自分達以外いなかからなのか雪のせいか何とも言えない良い雰囲気がした。
特にコレと言ってやる事は無く滞在は1時間もあれば十分だった。

阿部守
2020-11-23 09:47:29 GMT

上杉家ゆかりの歴史観光スポットを巡るなら、ここは絶対外す事の出来ない重要ポイントです‼
家祖である、初代上杉謙信公の廟所を中心に歴代の御当主(殿様)の廟がこの地に集結しています🤔❗
ここの場所たるや 大杉の林に🌲🌲🌲守られるが如く、その雰囲気と、そこの空気すら変えてしまう程の荘厳さを感じる、まさに物凄い所です🙏🤔

Kurukuru Oyatsu
2019-07-16 06:27:09 GMT

上杉家歴代藩主の墓ともなるとさすがに立派で厳かです。鬱蒼とした杉の大木に囲まれいかにも廟所という感じを醸し出してます。
一列にズラッと並んだ廟所は圧巻です。中央で一際大きな廟を構えているのが謙信公とのことでやはり扱いは別格ですね。

幸村真田
2020-10-16 12:42:16 GMT

上杉家歴代が眠っていると考えるとなんとも凄い処に自分がいるんだなと思ってしまった。ここを訪れる前に上杉神社を訪問しているから尚更、謙信公のお墓を拝みつつ目を伏せたまま自分なりの戦国絵巻を頭に思い描きとても感慨深いものがありました。周りにある木々達も初代謙信公の時代に植えられのかな?そう思うと更に歴史を感じさせる場所でした。

ヤマ田太郎
2020-12-29 06:19:16 GMT

米沢まで来て謙信公と鷹山公の墓所をスルーするのは不敬にあたる(?)ので、挨拶に行ってきました。鬱蒼した杉並木の奥に歴代藩主の霊廟がズラッと建ち並び、なかなか壮観です。
ちなみに謙信公だけは別格で、廟所の中央奥に独立して祀ってあります。元々葬られていた新潟県上越市から大瓶に入れてここまで運んで来たそうです。歴史上の巨人に、こんな所で出会えて実に光栄ですね(笑)。
ライバルの武田信玄や北条氏康は何処に葬られたのか今でも分からず、織田信長に至っては遺体すら無い状態ですから。

また墓所はキレイに掃き清められ地元の人達から丁寧に保守管理されているようで、敬愛されていることが感じられ、何か暖かい気持ちになりました。

Ryu1 Yos
2018-07-29 16:08:49 GMT

拝観時間 午前9時~午後5時
休館日なし

上杉家の家祖、謙信公と米沢藩初代藩主、景勝公から11代の斉定公までの歴代藩主が埋葬されている国指定の史跡です。「おたまや(御霊屋)」と称しています。

元和9年(1623)3月20日、上杉景勝公逝去の折、当地を廟所とし、御廟将をおいて警護されました。
当初は入り口から景勝公の墓所へ真っ直ぐな道でしたが、その後、米沢城内の御堂に納められていた上杉謙信公の遺骸を上杉家廟所中央に移埋葬され初代と二代米沢藩主の墓所の間に建てられて中心として墓所前中央の道が曲がりました。

「景勝公」の隣に初代沖縄県令(知事)となった十四代「茂憲公」の記念碑もあります。沖縄と深い関係を保ちます。

2018-7-12
「紫陽花」が咲いていました。
平日ですが、県外の方々が参拝していました。

上杉鷹山公はケネディ米国大統領が尊敬する人物として挙げたことで世界的に有名となりました。
(2014)平成26年9月27日、キャロライン・ケネディ駐日米国大使が米沢市を訪れ、「なせばなる秋まつり」会場で「(父・ケネディ元大統領は)『一人でも世の中を変えられる』とよく話していました。」などとスピーチしました。受付に訪問時のキャロライン・ケネディ駐日米国大使 の写真が掲載されています。
またNHK大河ドラマ「天地人」の景勝公役の北村一輝さんの写真などが展示されています。

2016-11-2
「米沢観るパス」共通入館券を使って参拝しました。

2010-8-26
「大人の休日倶楽部」2010-9号表紙から

不識庵かねたん(不識庵かねたん)
2020-09-01 06:58:22 GMT

国の史跡に指定されている上杉家御廟所。地元では御霊屋と呼ばれている。
上杉謙信から始まって、米沢上杉家13代までの廟所となっている。
謙信の遺骸は新潟になく、上杉家の転封と共に越後→会津→米沢と運ばれ、今に至る。

Saki
2022-10-21 12:24:28 GMT

素晴らしい場所でした。
歴史をもっと知りたいなと思いました。
受付の人が親切な方でした。
受付のすぐ横に資料館があって、色々見ることができます(*˙˘˙)♡

加藤裕子
2020-03-02 05:21:35 GMT

上杉謙信から始まり、12代までの廟所になってます。
空堀、土塁を見ることができます。
とても荘厳です。

鱒谷清
2021-04-12 01:48:49 GMT

初代謙信公の御堂を中心に、左右交互に歴代藩主の御堂が建ち並んでいる。注目したいのは、8代藩主宗房公までは入母屋造の御堂だが、9代藩主重定公より簡素化された宝形造による構造が取られている。というのも、10代藩主鷹山公が倹約令を出したことがその理由にあたる。米沢藩の立て直しのために庶民にのみ質素倹約を強いるのではなく、自らでも地道な努力を重ねているのである。

写真撮影月 平成30年10月

マッケンG
2022-05-04 03:59:15 GMT

凛とした空気感があり、自然と背筋が伸びる感じがしました。
上杉謙信を知る上では、外せない所です。

カタコト
2022-01-20 03:55:42 GMT

山形に行く際は是非立ち寄って欲しい。

元々は景勝以降の歴代藩主が奉られていたが、
その後に謙信も合流して完全体となります。

新潟が上杉謙信でかなり商売しているのに
実際の墓所が山形県なのはなんとも。

三浦チーフ
2022-10-27 02:59:41 GMT

米沢藩歴代藩主の墓所、上杉家廟所。
第35代米国大統領ジョン・F・ケネディが「日本で最も尊敬する政治家」とてあげたのは「上杉鷹山」。
駐日米国大使に就任した長女キャロライン・ケネディさんもこの地を訪れているようです。
歴代藩主の廟が立ち並んでいます。

Write a review of Mausoleum of Uesugi family


Mausoleum of Uesugi family Directions
About Yonezawa
City in Japan

Yonezawa is a city in Yamagata Prefecture, Japan. As of 1 February 2020, the city had an estimated population of 81,707 in 33,278 households, and a population density of 150 persons per km². The total area of the city is 548.51 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Yonezawa

Addresses Near Yonezawa