HMC

Inamibetsuin Zuisenji

Buddhist temple in Nanto

Updated: March 09, 2024 12:02 PM

Inamibetsuin Zuisenji is located in Nanto (City in Japan), Japan. It's address is 3050 Inami, Nanto, Toyama 932-0211, Japan.

3050 Inami, Nanto, Toyama 932-0211, Japan

HX5C+GR Nanto, Toyama, Japan

+81 763-82-0004

inamibetuin-zuisen-ji.amebaownd.com

Check Time Table for Inamibetsuin Zuisenji


Monday9 AM to 4:30 PM
Tuesday9 AM to 4:30 PM
Wednesday9 AM to 4:30 PM
Thursday9 AM to 4:30 PM
Friday9 AM to 4:30 PM
Saturday9 AM to 4:30 PM
Sunday9 AM to 4:30 PM

Questions & Answers


Where is Inamibetsuin Zuisenji?

Inamibetsuin Zuisenji is located at: 3050 Inami, Nanto, Toyama 932-0211, Japan.

What is the phone number of Inamibetsuin Zuisenji?

You can try to calling this number: +81 763-82-0004

What are the coordinates of Inamibetsuin Zuisenji?

Coordinates: 36.55877, 136.9720435

Inamibetsuin Zuisenji Reviews

Jesus Cabrera
2019-11-13 06:25:48 GMT

Buddhism is:

Removing suffering, imparting joy.

This was Master Rennyo's message all over Japan 🇯🇵 and this building was a silent witness on that.

Do you want to know how Master Rennyo continued Shinran Shonin's teaching?

What about to know more about Japanese Buddhism?

Then go this place in order you know more about Buddhism, purpose of life and happiness.

See you soon.

Alice Cross
2024-02-18 07:08:22 GMT

Incredible temple complex, and Street leading up to it. The wood carvings are exquisite.

Mamoru Urayama
2018-01-22 06:43:35 GMT

great temple with nice and beautiful sculpture.

よしちゃん
2023-09-17 03:44:55 GMT

1390年に創建された寺院、真宗大谷派井波別院瑞泉寺、本山は東本願寺、ご本尊は阿弥陀如来、戦国時代は越中一向一揆の拠点ともなり、物騒な時代に戦火や出火で焼失を繰り返し、現在の本堂は1885年明治時代の再建、井波彫刻の技を集結した本堂や太子堂はとても立派、造りは剛健ですが、随所に井波彫刻の繊細で豪華、龍や天女の彫刻は素晴らしいです。間口20m高さ17m、総欅づくりの山門には井波彫刻の祖と言われる前川三四郎の「雲水一疋龍(うんすいいっぴきりゅう)」は飛び出す絵本のような構図で生き生きしています。どこの神社でも至る所に彫刻は見られますが、ここ井波地区も含め富山県内の神社仏閣のそれは類を見ず、この地区は別格ですね。式台門の唐破風造りは豪華絢爛、門扉の菊の紋章も目を引きます。山内を囲む全長100m高さ5mの石垣は見事で、意表を突かれます、やはり戦国時代の一向一揆の防衛線かと思いきや、井波風という強い季節風が吹き、火事の延焼を境内に入れない防火の役目があり、この山あいでの火事は致命的です、それにしてもお城の石垣にしか見えないほど立派ですね。

張志維
2024-01-02 07:46:39 GMT

停車場費用低廉又熱心,停好車延著老街走上去,延路古建物加上雕刻的木槌聲,彷彿走入時光隧道一段,沒多久就到達「瑞泉寺」了,真是莊嚴幽靜、氣韻優美的寺院,大器的建築配上精緻的雕刻,充分展現了井波雕刻的精髓,很值得一遊的地方,身心靈都得到完整的沈靜與祝福。

トラえもん
2023-09-07 11:33:56 GMT

南砺市井波にある、浄土真宗 真宗大谷派の寺院 杉谷山瑞泉寺です。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぎ、井波別院 瑞泉寺とも呼ばれます。御本尊は阿弥陀如来。瑞泉寺は、明徳元年(1390)、本願寺5代綽如上人によって開かれたと伝えられます。荘厳な佇まいの山門は富山県指定文化財となっております。
有り難く、瑞泉寺の御朱印を頂きました。

篠原愛美
2023-12-03 17:16:39 GMT

「杉谷山」の山号の額を掲げるこの山門を潜るのはもう四度目位となったが、冷たい雨の降る中に訪うのは初めてだ。
春は桜、初夏は藤棚や躑躅の花が見事だし、梅雨時の苔、盛夏の万緑、秋の紅葉、寒冬の雪景色も皆素晴らしいが、殆どの紅葉が濡れ落葉となっている今は特に見るべきものがないかと思いかけた。
しかし、氷雨のおかげで通常は案内のないという、桜の間や虎の間、庫裡までを解説付きで見せて頂いた。
また、写真の様に、主棟にある5つの金色の紋章が、雨に濡れた本堂の屋根に映って5本の金色の縦の帯の様に見えるのが、神秘的で荘厳な雰囲気を見せていて、こういう日もいいものだと考え直した。

Hid I
2023-10-03 11:21:24 GMT

門をくくれば神々しい(仏だけど)空気に包まれ、本堂に入れば圧倒され思わず拝んでしまう。

こんな立派なお寺が奈良や京都ではない場所で拝める事に感謝。

上山倫生
2023-06-13 07:14:22 GMT

2023/4/25 訪問 さすが井波のお寺だけあり彫刻がすごかった。
廊下の天井は必見です。ちょうどチューリップの時期で、球根採取のため花はきれいな時に摘み取られて捨てられてしまうのですが、ここでは赤と白できれいに飾られ楽しませてくれました。参拝者が少なくもったいない感じでした。お寺は本堂も立派ですが、左奥の太子堂がここに挙げた写真の彫刻を見られるところです。バス停の標識はさすが井波という作品でした。

123 katsura
2023-12-10 06:05:34 GMT

浄土真宗の別院。井波彫刻が随所に施されています。時間を忘れます。

taku mori
2023-05-07 01:46:40 GMT

サイクルラックなし。駐車場は車でいっぱい。
井波彫刻の粋を集めた山門や本堂等を飾る彫刻郡が誠に見事であり、見ごたえがある。
勅使門には井波彫刻の始祖とされる田村七左衛門作による「獅子の子落とし」がある。
この作を元にした粘土原型が井波彫刻総合会館内に飾られている。
瑞泉寺で貰えるパンフレットを井波彫刻総合会館に提示すれば、200円引きとなる。
山門入って右手側に受付があり、そこで参拝料を支払う。500円。
本堂正面にして最左側は宝物殿となっており、瑞泉寺及びこの地域周辺の歴史資料物や歴代の御坊たちの私物(毬や歌留多、遠眼鏡等)であったろう物が飾られている。
建物内部は撮影不可だが、外側なら撮影可。
受付及び本堂内にある売店はPayPay支払い可。御朱印1種類あり。
(2023年5月4日現在)

monkeybanana
2023-02-20 04:25:20 GMT

閉館時間が間もなかったので、今回は書き置きの御朱印のみいただきました。
建造物の素晴らしさに圧巻です。
また改めて伺います。

Zoso Bonzo
2022-02-19 06:44:35 GMT

凄かったです!こんなに大きな別院は見たこともなく、、中世に宗教都市があったことに感動しました。日本史の教科書にはなくとも、一見の価値はあり。
山門は素晴らしく、瓦は赤いので、越前瓦かな?本堂もすごいですが、隣の太子堂の風格にも圧倒されました。これほど素晴らしい建物は見たことはなく、浄土真宗の歴史を感じました。

gas boy
2023-08-21 01:52:04 GMT

とても立派で大きなお寺さんです。
石畳の門前町の街並みも含め、とても落ち着いた癒し効果があるところでした。

Hidemi
2018-08-26 07:15:20 GMT

もっとメジャーな観光ポイントになってもおかしくない?ぐらい、すばらしい彫刻がほどこされ、建物自体の迫力もすばらしい寺でした。
周辺には散策できるお店もあり、井波彫刻会館もあわせて、一日かけてわざわざ訪れてもいいと思います。彫刻が趣味なので、私にはたまらないお寺と周辺ですね!平日だったこともあり、見学者は私一人で、贅沢な広い空間をたっぷり味わえました。街の人やお寺の人たちも柔らかい笑顔で雰囲気もよかったです。

y h
2022-05-28 23:22:13 GMT

龍好きの方必見、至るところに龍の彫刻が施されています。お寺を4体の龍が支えており、大火を鎮火させてくれた伝説も残っています。まさに龍に金棒ですね!
龍やにゃんこの彫刻を見て回れる町並みも楽しいです。道の駅井波では巨大な龍神様も拝めます。龍まみれになりたい方はぜひ井波へGO〜

梅田省理
2019-05-17 13:06:25 GMT

凄いです。
井波彫刻の極みと呼ぶべき意匠が、本堂や太子堂、門の至る所に施されていて観る者を圧倒します。
一生に一度は見ておいて損は無いと思いますよ!

瑞泉寺は過去に幾度の火災に見舞われても、その度に復活し現在に至ります。
消失した場に遣わされた匠(たくみ)達の並々ならぬ心意気が、現代の我々にも伝わり思わず溜息が出ます。

南北朝時代、浄土真宗の綽如(しゃくにょ)という偉い僧が、京より越中国へ参られ当寺院を建立します。
綽如上人には様々な伝説があり、八日町通りの入口の広場にその伝説を表わした木彫が壁に三つ連ねて有りますので是非お見逃し無く。

浄土真宗の寺院なので御札や御みくじ等は有りませんが、本殿でキーホルダーや絵葉書などを売っています。
私は宝物殿で見た天女が描かれた華葩(けは)という、法要の際に撒く花弁を模した紙を買いました。

売ってくれたオバちゃん(失礼)に、この紙について訊ねたら、何故かその「葩(はな)」という字を「書いてみて」と言われ鉛筆で書いて見上げると、ニッコリと笑顔で返されました。
意味不明でしたが、このオバちゃん色々と詳しく、ガイドもしてるという事でどうりで話が面白い。

親鸞の系譜、門の裏の焦げ跡、獅子の子落とし等色々教わり、まだまだ尋ねたい事が沢山あったので井波にまた来たら瑞泉寺には必ず寄る積もりでいます。

さいとう建
2020-01-28 00:36:51 GMT

山門は勿論のこと建物が立派で格調高いです。境内に入ると厳かな雰囲気を感じることができます。
彫刻のお店が並ぶ参道と合わせて是非一度行っていただきたいところです。

松茂
2022-11-06 02:06:16 GMT

木彫りの里井波に鎮座する立派なお寺です。やはり彫刻が魅力でしょう。

英直樹
2021-09-10 05:29:10 GMT

浄土真宗本願寺井波八幡宮別院瑞泉寺にお参りしました。
八幡宮の大鳥居と本殿は別格に素晴らしいと思いました❗写真は9月9日の撮影です。

Write a review of Inamibetsuin Zuisenji


Inamibetsuin Zuisenji Directions
About Nanto
City in Japan

Nanto is a city in Toyama Prefecture, Japan. It is in a mountainous area in the south-west corner of the prefecture just north of Gifu Prefecture. It is home to the Gokayama UNESCO World Heritage site. source

Top Rated Addresses in Nanto

Addresses Near Nanto