HMC

Tenjindori Park

Park in Kikaijima

Updated: May 03, 2024 10:35 PM

Tenjindori Park is located in Kikaijima (Island in Japan), Japan. It's address is Shitooke, Kikai, Oshima District, Kagoshima 891-6143, Japan.

Shitooke, Kikai, Oshima District, Kagoshima 891-6143, Japan

926H+PH Kikai, Kagoshima, Japan

Questions & Answers


Where is Tenjindori Park?

Tenjindori Park is located at: Shitooke, Kikai, Oshima District, Kagoshima 891-6143, Japan.

What are the coordinates of Tenjindori Park?

Coordinates: 28.3617558, 130.0289041

Tenjindori Park Reviews

高殿さんではない人
2024-03-16 08:10:59 GMT

かくれざと

『隠れ里』
- 鹿児島県大島郡喜界町 -

“隠(かく)れ里(ざと)”と聞いて、あなたは何を思い浮(うか)べますか?

戦(いくさ)で敗(ま)けた落武者(おちむしゃ)がひっそりと隠れ住(す)む集落(しゅうらく)でしょうか。

しかし、昔話での“隠れ里”はそれとは趣(おもむき)がちょっと違(ちが)います。
昔の人は、この世(よ)とは別の世界がどこかにあって、地上と同じような営(いとな)みがある。稀(まれ)に人が迷(まよ)い込(こ)むと、富(とみ)と幸(さち)をもたらしてくれることがある。
そんな別世界を隠れ里と呼(よ)んでいました。
隠れ里への入口は、奥山(おくやま)にある大樹(たいじゅ)の洞(うろ)や根元(ねもと)、地面に開(あ)いた穴(あな)や、海辺(うみべ)りの洞穴(どうけつ)の奥だったりします。

普通(ふつう)では見ることも、訪(おとず)れることも出来ない隠れ里だからこそ、想像(そうぞう)をふくらませ、憧(あこが)れ畏(おそ)れをもって語(かた)られます。
そんな不思議(ふしぎ)の隠れ里が日本のところどころに伝(つた)わっています。
もしかしたら、あなたのそばに突然入口が開くかもしれません。
この話も、そのひとつです。
これは昔、鹿児島(かごしま)から南の海上(かいじょう)約(およそ)380Kmにある喜界島(きかいじま)にあったお話。

志戸桶(しとおけ)の天神泊(てんじんどまり)の渚(なぎさ)に大きな岩(いわ)があって、その岩のところへ、いつも牛(うし)を連(つ)れて行ってはひと休みする男があったと。
ある日、岩に牛を繋(つな)いでから、その側(そば)でぐっすり眠(ねむ)ってしまった。
しばらくして、何かの気配(けはい)で目を覚(さ)ましたら、数えきれないほどの蟻(あり)が、牛の曳(ひ)き綱(づな)を曳いて、大岩に開いた穴の中へ牛を引き込(こ)んでゆくところだった。

「ありゃあ、これはおおごとだ」
男は、あわてて牛の尾(お)っぽをつかみ、足踏(ふ)ん張(ば)って、
「止(と)まれ、行くな、戻(もど)れ」
ってやっとったが、蟻たちの力の強いこと強いこと。ずるずる引かれて、とうとう牛と一緒に男も穴の中へ曳き込まれてしまったと。

穴の中の道を行くと、広々とした畑があって、男がひとり居た。して、
「ちょいと牛を貸(か)してくれ」
というて、その牛でひとしきり土を耕(たがや)すのだと。

「いやあ、ありがたかった。畑が固(かた)くなって、困っとった。お前の牛のおかげで耕すことが出来た。助かった」
と、礼(れい)をいうた。牛と一緒に穴に入り込んだ男は、ここがどこで、どうしてこうなったかが、未(いま)ださっぱりわからん。
「牛は差し上げますから、命ばかりはお助け下さい」
と、額(ひたい)を地べたにすりつけて頼(たの)んだと。

「何を恐れる。心配はいらぬ。御礼にこれを受け取ってくれ。この後も牛を借りるやもしれん。そのときは、また礼をしよう。だが、このことは決して誰(だれ)にも話してはならん。いいな」
といって、皮袋(かわぶくろ)に入った沢山(たくさん)の金の粒(つぶ)をくれたと。来た道をたどり、外へ出て振(ふ)り返ったら、もう道も穴も消えて、いつもの大岩があるだけだった。

牛を返してもらい、皮袋ももらい、
おかげで男は村一番の金持ちになったそうな。

ある日、酒(さけ)を呑(の)んだとき、近所の者に、
「お前はどうして急に金持ちになったか」
ときかれた。酔(よ)った勢(いきお)いでつい、
「天神泊の渚に大きな岩があろう。その岩に穴が開いて牛とともに引っ張り込まれたと思え。穴の道をずうっと行った先に隠れ里があっての、畑を耕しておった。牛を貸してやったら、礼だというて沢山の金をもろうた」
というてしまった。
「そんなの嘘(うそ)に決まっとる。あそこの岩には穴なんぞないぞ。誰が信(しん)じる」
「嘘なもんか」
「嘘でないなら、岩の穴を見せてみろ」
「あ、いや、それは出来ん。穴は向こうの都合(つごう)でしか開かん」
「ふん、嘘の方便(ほうべん)だの。嘘っ八め」
こうまでいわれて意地(いじ)になった。『誰にも話してはならん』といわれていたのに、連れだって、渚の大きな岩までやって来たと。
ところが、どこをさぐっても、その岩には穴の跡(あと)どころか、裂(さ)け目も無かった。
それからというもの、ふたたび大岩に穴の道が出来ることは無かったそうな。

隠れ里の話だ。

Pika
2023-02-16 02:39:56 GMT

トイレあります

Hiroyuki
2022-03-06 03:33:04 GMT

公園らしいところは草が繁茂していましたが、近くのグラウンドは管理されているようでした。

Write a review of Tenjindori Park


Tenjindori Park Directions
About Kikaijima
Island in Japan

Kikaijima is one of the Satsunan Islands, classed with the Amami archipelago between Kyūshū and Okinawa. The island, 56.93 square kilometres in area, has a population of approximately 7,657 people. source

Top Rated Addresses in Kikaijima