HMC

Muro-ji

Buddhist temple in Uda

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Muro-ji is located in Uda (City in Japan), Japan. It's address is 78 Murou, Uda, Nara 633-0421, Japan.

78 Murou, Uda, Nara 633-0421, Japan

G2QR+37 Uda, Nara, Japan

+81 745-93-2003

murouji.or.jp

Check Time Table for Muro-ji


Monday9 AM to 4 PM
Tuesday9 AM to 4 PM
Wednesday9 AM to 4 PM
Thursday9 AM to 4 PM
Friday9 AM to 4 PM
Saturday9 AM to 4 PM
Sunday9 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Muro-ji?

Muro-ji is located at: 78 Murou, Uda, Nara 633-0421, Japan.

What is the phone number of Muro-ji?

You can try to calling this number: +81 745-93-2003

What are the coordinates of Muro-ji?

Coordinates: 34.5377398, 136.0406448

Muro-ji Reviews

Lisa Yokoe
2024-03-11 14:46:13 GMT

Amazing and beautiful! 700 steps to get to the very top which is quite hard but worth the view!

Martin Sherwood
2016-11-23 10:53:26 GMT

Spectacular colours here in Autumn. This buddhist temple setting is serene in a forest environment. Just a lovely spot. Including a helmet headed buddhist monk busking with a bamboo flute. 16th century style. The helmet was worn to manifest the absence of ego.

Dirk Hebecker
2022-09-28 01:46:29 GMT

Beautiful very ancient temple which among other things prides itself with having allowed women to pray here since the 12th century unlike Koya-san (end of 19th century)

Excursions Japan
2022-04-17 13:58:00 GMT

A very impressive temple surrounded by an ancient forest. Lots of stone steps to climb. Lovely little village outside its entrance.

Tim Franklin
2017-11-26 01:36:12 GMT

This place was incredible at night. Seeing the lit autumn leaves in the freezing temps!

Jose Hugo Ruvalcaba (Anfitrión)
2021-02-19 06:22:02 GMT

Murouji Temple

It is a temple belonging to Omoto school (Shingon Buddhism) built around 793.

Unlike many temples of the time, Murō-ji was opened to females. For that reason, the temple is also called Mount Kōya for women.

😍 🇯🇵 ⛩ 🏯

Chip Larouche
2023-11-14 00:25:47 GMT

Nice temple. Lots of steps!!

Dzung V
2022-09-29 18:39:20 GMT

Nice Temple

Cary Yen
2019-08-31 15:47:36 GMT

Unlike Nara and Kyoto, quiet and beautiful

m koba
2024-01-14 09:49:52 GMT

歴史ある素晴らしいお寺でした。

歴史と街並み
奈良県宇陀市の中でも山奥深い室生にある
真言宗室生寺派の大本山の寺院

桜やシャクナゲの花が彩り、女人高野の別称で知られる室生寺は、平安時代を通じて興福寺別院としての性格が強く、俗世を離れた山林修行の場。
室生寺様(よう)」と呼ばれる漣波式彫法を用いた美しい衣文の仏像をはじめ、平安初期の特徴を備えた仏像など、国宝や重要文化財指定の希少な仏像が数多く安置されていますので、とてもありがたい見応えのあるパワースポットでした。

室生寺のあるこの地は歴史とスピリチュアルなスポットとして、太古の昔こら多くの人を魅了し続けており、その人気から、明治から栄える旅館が立ち並び地元で採れる山菜などを使って、長旅で疲れた参拝者に修行僧の疲れを癒しできた様です。

個人的感想
室生寺は春と秋には、観光名所として人気があるだけに、大型パスが駐車できる整備された駐車場があります。
数百メートル歩くと、小さいですが、先の旅館や食事処がありますので、室生寺を参拝する際には、ぜひ街並みを堪能して頂きランチ(山菜が中心)を頂く事をお勧めします^ ^

あと大事な事ですが、階段が多いので歩きやすい靴は必須です。
もし奥の院まで登るのであれば、足腰に心配のある方は用心してお出掛けください。
奥の院へつながる最後の階段は急勾配で、道幅は狭く、かなりの体力が必要ですのでご注意を!
名阪国道から降りて、かなりアップダウンの道が続きますが、アクセスは良い方かと思います。

あと室生寺をご訪問された際には、ぜひお近くの龍穴神社(りゅうけつじんじゃ)にも立ち寄られる事をお勧めします!
こちらもスーパーパワースポットでとても人気のある神社になります。
こちらは、よりパワースポットらしく神々しい凛とした空気のある神の領域を感じる事が出来るかと思います^ ^
(両方アップしてますので、ぜひご覧ください)

麻野彰子
2024-06-05 03:34:09 GMT

紫陽花と新緑の時期

目に映る全てが美しかったです。

入場料は600円
御本堂まではそんなに階段はないものの、奥宮までの階段が凄すぎました。

階段の高さも低く、踏み石も小さく、足を踏み外したら大変‼

身体が元気なうちにお参りしておきたいお寺です⛩ .

eiichiro amano
2024-04-06 23:19:09 GMT

2024.03.30 室生寺
太鼓橋を渡って、仁王門をくぐって、鎧坂を登ると金堂が見えてくる。ここには国宝釈迦如来立像がある。今日から写真撮影OKで嬉しい!本堂を経て五重塔へ!日本で一番小さい五重塔である。確かに小さい。しかし、サイズ感がいいのかこれだけ写真収まりがいい塔もないのではないか?その後、700段の階段を登って奥之院へ。降りてきて宝物殿を見るとしっかり90分はかかってしまった。いいお寺だ。

nao
2024-04-14 01:50:07 GMT

4月12日現在、途中の道が土砂崩れで封鎖中とのことでしたが、室生口大野駅からのバスは迂回ルートで運行しており、室生寺隣の室生郵便局で下車となります。室生郵便局からもさほど遠くありませんでした。
桜の見頃は過ぎていましたが奥の方にはまだ少し咲いていました。GWまでは金堂特別拝観も開催中で堂内はスマホでのみ撮影可能です。ちょうどご祈祷の時間だったのですがその後にご住職からの解説を聞くことができました。駅から離れていますが行く価値のあるお寺でした。

ホシガメ大明神
2024-04-06 11:31:39 GMT

全般的に素晴らしいです。通常拝観、宝物館拝観、金堂特別拝観したら、1500円とビックリしますが、価値ありました。御朱印も500円也。奥の院の石段は、美しくて、つらいですね。

白洲次郎
2024-05-17 01:05:02 GMT

真言宗室生寺派大本山である室生寺は、同じ真言宗で女人禁制だった高野山金剛峰寺に対し、室生寺は女人の参詣を許可。そのため女人高野と呼ばれ女性の信仰を集めた寺院。

足腰に不安がなければ、是非奥の院まで足を伸ばして欲しい。かなり急な石段を700段登った先にある奥の院の「御影堂」は、鎌倉時代の建物で、弘法大師四十二歳像という木像が安置されている。

拝観時間:8:30~17:00
※12/1~3/31の間は9時~16時
入山料:大人600円・子供400円

いのとよ
2024-03-19 05:18:40 GMT

奈良の山あいにあるお寺です。すごくパワーを感じます。本堂だけでなく、たくさんの仏像も魅力抜群です。散策もできてこれからの春から秋にかけてぜひ巡るべきスポットかと思います。
桜や石楠花、新緑や紅葉も季節におうじて楽しめます。

wayakaz
2024-05-03 13:57:03 GMT

なかなか行く事のできなかった室生寺GW旅行に組み込みました。GW中の平日なので、参拝者もさほど混雑なかったです。
参拝中にたまたま僧侶の仏像についての説明があり良かったです。
奥の院まで行きましたが、階段が多く急で疲れました。いい運動にはなりましたが。

Mp
2024-05-07 22:44:29 GMT

奈良には何度も来てますがこちらのお寺には初めて伺いました

外界と全く違う厳かな空気、歴史感、パワーを感じ圧倒されました

石楠花で有名だそうですが訪れた頃はほぼ散ってしまっていて残念でした

時間がなく五重の塔を拝観して戻りましたが今度はゆっくり境内全域を回ってみたいです

てーじぇー“駄目オヤジ47”ちぇーよー
2024-03-18 22:50:54 GMT

風情があります。京都には無い鄙びた重さが見て取れると思います。
時代的には新しいとの事ですが、鎌倉時代という武家が台頭して来る殺伐とした時代に建立された奥の院、当時の人々の神々に縋る気持ちの強さと願いの切実さが石段一つ一つに表されている気がしました。

走れコタロー
2024-05-23 06:51:29 GMT

5月の中頃に伺いました

鳥類の鳴き声と川のせせらぎしか聞こえてこない
とても素敵な雰囲気でした

参拝口から奥之院までは階段が700段以上あるそうです

結構急な階段なのでムリそうなら行かない方が安全ですかね

Write a review of Muro-ji


Muro-ji Directions
About Uda
City in Japan

Uda is a city located in northeastern Nara Prefecture, Japan. The modern city of Uda was established on January 1, 2006, the towns of Haibara, Ōuda and Utano, and the village of Murō. source

Top Rated Addresses in Uda

Addresses Near Uda