HMC

Sairi Yashiki

Local history museum in Marumori

Updated: April 30, 2024 08:56 PM

Sairi Yashiki is located in Marumori (Town in Japan), Japan. It's address is 25 Machinishi, Marumori, Igu District, Miyagi 981-2165, Japan.

25 Machinishi, Marumori, Igu District, Miyagi 981-2165, Japan

WQ76+CQ Marumori, Miyagi, Japan

+81 224-72-6636

sairiyashiki.com

Check Time Table for Sairi Yashiki


MondayClosed
Tuesday9:30 AM to 5 PM
Wednesday9:30 AM to 5 PM
Thursday9:30 AM to 5 PM
Friday9:30 AM to 5 PM
Saturday9:30 AM to 5 PM
Sunday9:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Sairi Yashiki?

Sairi Yashiki is located at: 25 Machinishi, Marumori, Igu District, Miyagi 981-2165, Japan.

What is the phone number of Sairi Yashiki?

You can try to calling this number: +81 224-72-6636

What are the coordinates of Sairi Yashiki?

Coordinates: 37.9135757, 140.7619443

Sairi Yashiki Reviews

Anandeeta Gurung
2019-04-19 15:15:16 GMT

Very pretty place. The entrance fee was around 600 yen. There were so many dolls!! The place is very well kept and inside the main hall, there is an old man who grilled mochi for us and told us about the history of the dolls. The place also has a museum on the history of the occupants of the house. No English support is provided though.

Paul Nash
2018-10-11 00:45:21 GMT

Fabulous collection of Edo and Meiji period antiques and curiousities on a wonderful historic property.

Songphon Kanlayaprasit
2020-02-16 03:15:00 GMT

Good place. Amazing Taigo drum performance.

なおみ
2024-03-12 10:04:36 GMT

入館料大人620円。
雨模様の天気でしたが、15時ちょっと過ぎに2024.3.12訪問。受付の方も明るく対応してくださり、ゆっくり見学。
平日だったので、貸し切り状態。
シーズンオフもあったでしょうか?
修復中のところもあり、多分春には良い感じで公開されるのでしょうか。
雛人形がたくさん飾ってありお見事でした。
広いお屋敷、蔵もたくさんあり見応えたっぷりでした。

成澤小百合
2024-02-13 10:16:32 GMT

丸森町蔵の郷土館「齋理屋敷」を初訪問🔰。ここは江戸後期より七代続いた豪商宅。1月31日より「雛まつり」が開催されています。居宅ではメインの雛まつり。雛壇には歴史を感じるお雛様やお人形さんがずらり!吹き抜け構造の2階には当時の生活が再現されています。他にも蔵がいくつかあり、当時使われていた生活道具や子供の遊具が展示されています。奥にある平成10年に新築された洋館も素敵でした。蔵に入る時は靴を脱がなくてはなりませんがサンダルを借りることもできます。昔の建物ゆえ、段差が多いので注意しましょう。

関清志
2023-10-09 11:12:21 GMT

2023年8月19日に見学しました。
代々、齋藤屋理助を名乗った江戸時代後期から続く豪商の旧宅です。沢山の蔵が残されています。住居として使われていた建物は、贅を尽くした匠の技が、随所に見られる貴重なものです。石風呂の建物には、びっくりしました。浴槽の石材が温まるまで、結構、時間がかかっただろうと思いました。

ようみっちゃん
2024-02-10 11:18:22 GMT

時代と趣きを感じさせる雛飾りが大変素晴らしく見入りました。
七つの蔵やお庭も、江戸後期から7代続いた豪商の当時を偲ばせ、とても良い時間を過ごせました。
また、途中に多くの鯉が泳ぐ池があり、子ども達がエサやり(100円)でき、とても喜んでいました。

Elfaro De lapaz
2023-04-21 06:47:17 GMT

月並みな表現ですが、時の流れがゆっくりと感じるひとときを過ごさせていただきました。
併設のカフェはお休みされているようでしたが、蔵ごとにテーマ、お題があって、そこから掘り下げることで齋藤家の、ひいては丸森の、そして宮城、東北の郷土史や風俗・文化を窺い知れる、大変に貴重な施設です。
お出掛けは是非とも車ではなく、阿武隈急行を使って「丸森」駅下車で。春先の風の優しい日はゆっくり30分ほどかけて、道端の花々や阿武隈川にかかる丸森橋の赤い欄干を目に納めながら歩いてみるのをおすすめします。

磯田麻子
2024-03-10 12:05:20 GMT

2034.03.10 訪問

丸森物産いちば 八雄館に駐車。(八雄館さんには美味しいお惣菜、おにぎりがあります)

入館料620円
歴史が好きな方は足を運ぶ価値アリだと思います。
たくさんある蔵を見てまわるので脱ぎ履きしやすい靴、穴が開いていない靴下、冬場は分厚い靴下が必要です。
急な階段の登り降りもあるので
足腰丈夫なうちに行きましょう。
庭の鯉のエサ代100円
ゆっくり見てまわると
40-60分かかります。

Masayuki Etoh
2022-09-18 00:41:11 GMT

ただの旧家と思って訪れたら大きな間違い。江戸時代後期〜昭和初期の大衆文化の宝庫。特に蔵の壁に書かれた落書きが、当時の人たちの息づかいが聞こえるような生々しさでした。戊辰戦争で使われたと言われる木製の大砲の展示には、よくこんなものが遺ったなと感心しました。庭に水琴窟のような設備があり、残暑に涼しげな音色を奏でてました。

takegon 0817
2021-05-10 07:17:23 GMT

丸森町の郷土資料館です。
豪商の屋敷を改装した郷土館…で有名ですが、単に遺物を陳列しただけではありません。歴史も学べる等身大ドールハウスのような所でしょうか。蔵ごとにテーマを設けて展示したりと、随所に工夫と見識の深さが垣間見えます。語り部口調の案内板がまた楽しいので、読み耽ってしまいます。町の方々のダンポ(大旦那)に対する尊敬の念が伝わり、非常に楽しい所です。普通に歩き回っても優に半日はかかると思いますが、隅々まで回りたくなる優良スポットです(^^)

ウイングゼロ
2021-08-08 06:07:38 GMT

齋理幻夜そのものは今年も中止ですが、令和3年8月6日~8日まで、齋理屋敷にて紙灯籠の点灯展示はされています。18:30から20:30頃です。近くに駐車場も複数あり、訪れやすいイベントです。案内のスタッフの方も気が利いていて、積極的に声をかけてくれるので助かります。
灯籠の雰囲気は言い様もなく癒されるもので、齋理幻夜の完全復活が待ち遠しいです。
会場内で販売されている唐揚げが本気で美味いです。限定開店らしいですが、隣にあるジェラート店の「もも」が、とんでもなく桃ですので、桃好きの方は絶対試してみましょう。

さいとう建
2021-11-20 04:24:36 GMT

町の歴史博物館であり、当時の富豪、齋理家の凄さが良くわかります。
是非皆さんにも見ていただきたい施設ですね。

TOMOKO MADARAME
2023-10-31 11:30:43 GMT

一度は見てみたい!と思い 行ってみたら、驚きました。素晴らしい〜。ちょうど、丸森和紙で創作された紙人形の展示をしており 創作者がいて齋理屋敷の説明を受けました。更に2025年NHK大河の蔦屋重三郎の一生を紙人形で表現している展示で興味津津。12月3日まで展示されているとのこと。たくさんの方に見て頂きたいです。

齋藤睦
2023-01-18 08:54:54 GMT

江戸時代から続く豪商の屋敷。中には江戸から大正にかけて、この地で営んできた商売が分かり、現代との対比が非常に面白かったです。蔵の保存状態も非常に良いです。一説では、今後漆の職人さんが減少していく中で、こうした管理が行き届いた蔵の建物はどんどん貴重になっていくとのこと。季節ごとの展示もオススメ。写真映えする場所なので、七五三や結婚式、コスプレ等の写真撮影にも非常に適しています。

YU A
2019-10-05 10:39:23 GMT

宮城のローカルを知るには良い所です。
今日は何やら白装束?姿の面々でのイベントがあり、賑わってました。
付近にはジェラート屋さんもあり、宮城最南端の面白さを満喫したいならば、皆さん一度行くべきです。

kowa saian
2021-04-26 11:56:39 GMT

宮城県仙南の丸森にある豪商齋藤家の店舗屋敷。阿武隈川の水運の中継ぎ場所の大店として繁栄したとのこと。経済団体連合会の元会長大槻文平氏出身の土地柄でもありました。
現在齋理屋敷として、往時の繁栄や生活文化の様子が一般公開されています。

HVMD Mr.
2022-11-12 05:26:53 GMT

知的探求旺盛な方々は楽しめます。靴の脱ぎ履きは場内サンダルなどで改善して欲しいですね。
トピックは「奉公人のイラスト」笑いがあります。

Usagi Mandarin
2017-06-04 10:10:16 GMT

お土産屋さんの二階で食べたおまかせランチが値段も手ごろで特に筍の季節だったので筍ご飯が美味しかったです。なかなか見ごたえのあるお屋敷でした。子供の日だったので入場料が割引されていました。

Hidehisa Seki
2021-08-10 08:56:29 GMT

登録有形文化財が多数あります。ホスピタリティーにあふれた施設でした。

Write a review of Sairi Yashiki


Sairi Yashiki Directions
About Marumori
Town in Japan

Marumori is a town located in Miyagi Prefecture, Japan. As of 1 June 2020, the town had an estimated population of 13,092, and a population density of 48 persons per km² in 5,050 households. The total area of the town is 273.30 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Marumori

Addresses Near Marumori