HMC

Ayami Habil Hall

Science museum in Yonaguni

Updated: February 20, 2024 08:34 AM

Ayami Habil Hall is located in Yonaguni (Island in Japan), Japan. It's address is 2114 Yonaguni, Yaeyama District, Okinawa 907-1801, Japan.

2114 Yonaguni, Yaeyama District, Okinawa 907-1801, Japan

F246+Q5 Yonaguni, Okinawa, Japan

+81 980-87-2440

Check Time Table for Ayami Habil Hall


Monday10 AM to 4 PM
TuesdayClosed
Wednesday10 AM to 4 PM
Thursday10 AM to 4 PM
Friday10 AM to 4 PM
Saturday10 AM to 4 PM
Sunday10 AM to 4 PM

Questions & Answers


Where is Ayami Habil Hall?

Ayami Habil Hall is located at: 2114 Yonaguni, Yaeyama District, Okinawa 907-1801, Japan.

What is the phone number of Ayami Habil Hall?

You can try to calling this number: +81 980-87-2440

What are the coordinates of Ayami Habil Hall?

Coordinates: 24.456967, 123.010378

Ayami Habil Hall Reviews

Cory Parantica
2019-05-01 06:33:07 GMT

Great place to visit if you are interested in insects. The staff is also nice and answer our questions kindly. The short movie was awesome! wanna visit again.

Juhyun Kim
2017-11-04 18:42:22 GMT

Yonagunisan!!

Jasmineさん
2024-04-24 03:46:03 GMT

一生に一度は、ヨナグニサンの成虫を見たくて与那国島へ行きました。行った時期が少し羽化の時期とずれていて森の中で成虫を見ることができませんでした。が、アヤミハビル館に行ったらなんと前日に羽化した成虫がいました!大きくてとてもりっぱな羽に感動です。じっくり観察できた事にテンションあがりました。虫好きには、たまらないです。
ヨナグニサンのいろんなお話が聞けます。なかなか見れないので是非お勧めですね。

Aoki Yama
2024-04-23 22:05:58 GMT

ヨナグニサンという日本最大の蛾の、与那国島での呼び名がアヤミハビルと言うそうです。訪れた日にちょうど3頭羽化したばかり、というラッキーなタイミングで綺麗な羽の色のアヤミハビルを見ることができました!すごく素敵でした。館内にはヨナグニサンの生態や与那国島に住んでいる生物の紹介がなされていたり、20分ほどのヨナグニサンの一生がまとめられた上映などがあって充実していました。のんびりしたとても素敵な場所でした。

tou man
2023-11-19 00:09:11 GMT

アヤミハビル館は、与那国町営の博物展示施設です。
主に与那国島の地形や動物、植物、歴史等に関して来館者が容易に理解できるよう、解説活動又は実物標本、模型、写真、図表等を用いた展示を行うために設置されています。代表的な展示物は「ヨナグニサン」です。それは怪獣モスラのモデルになったと言われる世界最大級の蛾の生態が詳細に解説されています。他にも与那国島の昆虫や植物、動物、歴史など簡単ですが多岐に渡って分かりやすく展示されています。与那国島の自然に興味のある観光客の方は、一度訪れてみるのをお勧めします。

이중열
2023-11-02 10:57:40 GMT

2013년 10월 26일 목요일
일본최서단 작은섬 요나구니에 이런 나비 박물관이 있다.
대단하다.
2013年10月26日木曜日
日本最西端の小島、与那国にこんな蝶々博物館がある。
すごい.
2023년 03월02일에는 혼자 다녀왔다.

ki
2022-04-02 06:53:04 GMT

世界最大の蛾『ヨナグニサン』(方言名:アヤミハビル)の飼育や亜熱帯の自然の素晴らしさを知ることが出来る施設です。

空港のレンタカーの方がとても親切かつフレンドリーな方で、さっき知り合いからヨナグニサンが来ていて見られるからアヤミハビル館に行ってみると良い、貴重だから!と地図にマルまで付けて頂いたので、蛾に興味ないけど…くらいの気持ちで行ってみたのですが、
素晴らしい施設でした。

入館するとスタッフの方が映像が見られると案内してくれ、分かりやすく興味深いものでした。
展示などいろいろ教えて頂きました。とても親切。
見学後に再度、外のヨナグニサンを見ると、これはオスなんだとわかるくらい勉強になりました。

ちょうど外の駐車場脇の建物の壁にヨナグニサンがたくさん来ていて、本物を見る事が出来ました。

モスラのモデルになったそう。

駐車場にはヤギ、アヤミハビル館の入口には馬がいました。貴重な経験。

SLLY
2021-11-02 09:35:54 GMT

生きているヨナグニサンが見れました。昆虫の展示も多く、紹介DVD(20分強)も案外楽しめます。ここに来るまでのハードルが異常に高いとは思いますが、与那国島に上陸出来たのであれば是非立ち寄られることをお勧めします。勿論、昆虫が駄目な人は止めといたほうが無難ですが。

たもさん
2022-06-10 09:49:36 GMT

入館料は大人500円です。
日本最大の蛾ヨナグニサンの展示施設です。
生体の展示もありますが、成虫の寿命は短いので、運が良ければ見られますが、自分の訪問したときは幼虫とサナギが見られました。

なごぽてくまさん
2023-05-16 10:02:02 GMT

館長?の女性はとても優しく、自分一人しか来館者がいない中でもビデオを上映してくれたり昆虫の話や与那国町のことをたくさん教えてくれました☆

500円の入場料は相応に思います。

ビデオ上映の内容はかなりグロテクスな幼虫の脱皮シーンが鮮明に映し出されます。

女性の悲鳴が上がることもしばしばあるそうですw

そんな経験もまた貴重だと思います。
ぜひ寄って観てください☆

Samurai Drone
2023-01-05 09:15:16 GMT

世界一大きな蛾が与那国島に生息しているとは、知りませんでした。
与那国島に行った際には、訪れるべき施設だと思います。
伺った日の昨日に、繭から成虫が出たばかりとのことで、羽化は見られず残念でしたが、タイミングが合えば見られるそうです。
ビデオ放映も、見応えがあります。
伺った日は、嵐のような日でしたので、ゆっくり休めました。
受付にいる、ニャンもかわいいです。

Gain KID
2017-06-27 22:57:14 GMT

ヨナグニサン と言われる日本最大の蛾を展示、きちんと作られた説明ビデオと、現物(標本と生きた幼虫が見られました。
建物の中は意外と広く新しくきれいに感じました。与那国島の3m近い模型とヨナグニサン、関連する蛾の展示、与那国島の歴史等が展示され入場料500円に妥当な展示内容でした。
港近くにあればもっと入館者も多いと思うのですが・・すれ違い困難な道の先でした。
最も対向車はほぼ来ませんしきれいに舗装されているので安心して行ってください。

芳野仁
2022-11-11 11:43:13 GMT

ヨナグニサンの成虫が時期的に見れなかったので残念の星四
でも動画の説明は凄く勉強になりました。
コスパ的には全然いいと思います。
雨の日はオススメです

ころたん
2019-05-13 03:39:46 GMT

ちょうど、雄雌アヤミハビル羽化してて見ることが出来ました✨その年その年の気候で時期に若干違いがあるそうですので、事前連絡もした方が良いです。
お昼はお休みで館内入口は鍵しますのでご注意下さい。

Kotomi Nogami
2020-01-30 10:31:34 GMT

これは標本ではなく、生きたヨナグニサンです。ゲージに入っているわけではなく、自然体で展示されているワイルドさにビックリしました笑 訪れたのは去年の夏ですが、館内の天井にはいくつものバナナ🍌が吊るされていて、ご好意で一房頂きました^^

kunie tanaka
2021-05-25 16:31:28 GMT

誰も居なくて貸切状態でした。最初にビデオを見せてもらい、その後展示見学。非常に短命であるとか、勉強なりました

つのいたかゆき
2022-10-02 12:29:14 GMT

大人になってから訪れる昆虫館とはこんなに面白いのか…
館内の職員さんも丁寧で親切
紹介動画20分程度も見られるし、館内は広くなくてじっくり見ても2〜30分くらいで回れそう
入館料は大人500円
折角、与那国島来たのなら生物に触れるのもいいと思った

ヨナグニサンの成虫、しかも生きてるのを見ることができてラッキー
蛾ってなんかイヤだなー、って思ったけどコイツは美しい
蝶と蛾って生物学的には同類らしい
思い込みというか無知だったなー

昆虫は見るのもイヤだ、って人はやめておいた方がいいかも

高橋邦子
2024-04-17 01:29:28 GMT

記念写真が撮れる様に、アヤミハビルを背中に着けて というか、腕を通して背負える様に工夫して、職員の方々が作って下さってました。

日本ゴトー
2017-07-27 14:21:55 GMT

与那国島と言えばヨナグニサン。
こういう施設は助かります。
野生で見られなくても、ここに来れば何か見られるから。
今回運良く3匹見せて頂きました。ラッキー!

房総のチッチ
2023-05-10 10:15:04 GMT

ヨナグニサンの実物を運良く見れればと思いお伺いさせていただきました。実物のオスのヨナグニサンも見れて感動しました。時間があれば最初に20分程度のムービーで与那国島の説明とヨナグニサンの細かな成長の説明がありますので見てからの観覧をお勧めします。

施設の方も女性1人でとても親切で暖かな方でした。また行く事が出来れば違うヨナグニサンを見に行こうと思います。

Write a review of Ayami Habil Hall


Ayami Habil Hall Directions
About Yonaguni
Island in Japan

Yonaguni, one of the Yaeyama Islands, is the westernmost inhabited island of Japan, lying 108 kilometers from the east coast of Taiwan, between the East China Sea and the Philippine Sea. source

Top Rated Addresses in Yonaguni

Addresses Near Yonaguni