HMC

Hosokura Mine Park

Theme park in Kurihara

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Hosokura Mine Park is located in Kurihara (City in Japan), Japan. It's address is Nangoyanagisawa-2-3 Uguisuzawa, Kurihara, Miyagi 989-5402, Japan.

Nangoyanagisawa-2-3 Uguisuzawa, Kurihara, Miyagi 989-5402, Japan

RW52+V7 Kurihara, Miyagi, Japan

+81 228-55-3215

kurihara-kb.net

Check Time Table for Hosokura Mine Park


Monday9:30 AM to 5 PM
TuesdayClosed
Wednesday9:30 AM to 5 PM
Thursday9:30 AM to 5 PM
Friday9:30 AM to 5 PM
Saturday9:30 AM to 5 PM
Sunday9:30 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Hosokura Mine Park?

Hosokura Mine Park is located at: Nangoyanagisawa-2-3 Uguisuzawa, Kurihara, Miyagi 989-5402, Japan.

What is the phone number of Hosokura Mine Park?

You can try to calling this number: +81 228-55-3215

What are the coordinates of Hosokura Mine Park?

Coordinates: 38.8096358, 140.9006511

Hosokura Mine Park Reviews

Alan Yeong
2023-04-22 12:03:17 GMT

It was one of the best museums I went to. They have 4 different languages in each explanation section. The fee is only 500 yen for adults.

まみ
2024-05-10 03:38:03 GMT

GWに来訪。
その日は子どもを対象にしたイベントがあったようで混んでいました。
ランチは売店に併設されたところで食べました。台湾ラーメンとっても美味しかったです。

坑道はひんやりして少し不気味な雰囲気。
人形もリアルで少し怖かったです笑
実際に使っていた坑道なので、昔に思いを馳せロマンを感じました。GWだからか説明してくれる人もいたりして面白かったです。
奥には神社や砂金取り体験ができたり、子連れでも楽しいと思います。
最後の長い階段があるのですが、それはなかなか疲れました。

外には長いスライダーがあります。
一回300円でリフトにのり、帰りはスライダーで滑りました。気持ちよかったです。30分くらい待ち、回転率はあまりよくありませんが、やる価値あり!!!!
楽しいですよ〜🙆‍♀⭕

Anavel Bato
2023-08-11 23:15:04 GMT

暑いこの時期、涼を求めて訪問しました。

坑内の気温は年間を通じて13〜15℃程との事。
涼しくて丁度良い、と入口に行くと『寒っ!』。
外気温30℃超えが一気に15℃下がると、実際の気温以上に寒く感じ、車に上着を取りに戻った程です(笑)

坑内は湿り気があり、掘削跡が生々しく残りますが、かなり綺麗に整備されており、とても気持ちよく涼しく過ごせました。

比較的傾斜は緩やかですが、所々に階段があるため、車椅子等の場合は途中から折り返す事になり、最奥の「砂金採り体験」の所には行けません。

B Ren
2023-08-17 10:06:13 GMT

TVで良くサンドウィッチマンや、
地元の狩野英孝が番組で訪れる場所。
パークと言うだけあり、
鉱山以外に
わかりやすく言うと
スキーのリフトで登り
ブレーキ付きのソリで
下るスライダーが
大人気だ。

しかし、基本?は鉱山。
夏、外気温30度でも
鉱山の中は14度。
しかし、サンダル、半袖、半ズボンでも
寒く無く大丈夫だったが
いくつか通路が濡れており、

滑りにくい履き物

をオススメする。
中には
ダイナマイトの発破体験?が
音声と電光だけだが、面白かった。
それと入場料金とは別だけど
砂金取り体験が20分500円で出来、
なかなか楽しかった。
夏場はとにかく涼しくて
ここに住みたくなるほど快適で
1階から2階位の階段などあるので
残念ながらバリアフリーではない。

あと、売店に付属するレストランは
ラーメン類しかなく、
土日ならドーナツがある。
と言う感じなので
ラーメン以外が食べたい方は
事前に食べて来なければならない。

多少のネガティブな面はあれど
なかなか
楽しめる施設でした。

へったか
2023-10-25 14:06:25 GMT

鉱山の坑道を歩くことができる場所です。
土曜日の朝一番に行きました。
砂金取りもできます。
20分で1個だけでした。私が下手です。

東北本線石越駅から栗原市営バスで1時間 乗車賃は100円で細倉マインパーク駅跡まで来ることができるので公共交通機関でも来ることが出来ます。

うさぷち
2023-11-08 08:43:58 GMT

砂金取り大好きおじさん達が訪れたぞ(`・ω・)
ここのは砂金の粒が大きいぞぉ(・∀・)
鉱山跡施設としては深さが売りかな?あくまで推しポイントしか書かないので、深さ推しとしておきたい。
んで、ここはなんと砂金取りも鉱山跡施設の洞窟一番奥にあるw
通り道だから逃げられない!と思うかもだがそもそも逃げてはいけない、挑まねばならないのだこの砂金道をよ。
ここの砂金取り体験は20分と、よくある30分形式よりは短い!
だが、その分料金も500円とお安くなっており考え方によってはお得だ!(30分750円がよくある)
で、20分じゃあ慣れる間もないと思うので、ンだヨォココ全然取れネェじゃん!って帰られてもアレなのでアドバイスを書かせて貰おう。
ここのは砂がまったりと一定の粒であり、雲母などの不純物は無い!
だから選別はズバリ最初の揺りが全てと割り切ってしまうべきだ。
まず限界まで砂をボウルに掬ったら、自分の親指に砂の流れを感じる程に大きくズザザ!ズザザ!と左右にぐるーり、ぐるーりと回転させるのだ!
細かくゆすってもダメだぞ!大きく砂全体がボウルの中で流れてるイメージでとにかく大きくゆするんだ!
ただし、この時絶対に全部を水の中に沈めた状態で行うのだ!完全に水の中でやる事が絶対だ!
そこでなーにが起きてるかというと?混ざり物の少ないここの砂の中で、砂金だけが底に間違い無く沈んでいってるのだ!砂が動く事が大事だぞ!
計10回ほど左右に回せばもう大丈夫だ!次は砂を底にうっすら残るくらい、底に広げたら全部の砂がくっきり見えるくらいの量まで、溝がある方を下にして揺すりながら流し捨てよう!もう、本当に少しだけ残して捨てて良い!底に無かったらどうせ無い!(ソコシャレ)(`・ω・)=3
んでんでんでー、溝に残った少ない砂を水で平らな底に広げていこう。この時底が見えるくらいじゃ無いと砂が多過ぎる!捨てて!捨てて!残った砂をかき集めたら大きいビー玉くらいでちょうど良い!
で、広げた砂をゆっくりと、少ない水で底をくるくると流していくと、もし砂金があったらその子だけキンキラに光ってかつ、底から流れないはず。
これを守れば20分初挑戦でも取れないなんて事は無いはずだ(`・ω・)b
なんならおかわりしても良いぞ!
という事で、砂金取り大好きおじさん達は粒の大きさに満足して☆5とする。
関係無いが、ここを根城にしているっぽいにゃんこが
「撫でろやーおらー撫でろー」
と、人が近付くとあからさまに目の前で寝転ぶので撫でてあげると良い( ´ω`)

2 ta
2023-07-17 11:09:06 GMT

1人500円で、この満足度😆
仙台市でも35℃を越える暑さなのに、坑道内に入ると15℃位で心地よくて歴史も学べます❗
真夏日でないと寒いくらいなので、半袖はオススメしません。
坑道内途中に砂金採掘体験場所(別料金)があり、さらにゴーカートやスライダー(どちらも別料金)が施設内にあるので子供にもオススメです✨
ワンコも入れるのっで、暑さでテンションがた落ちのワンコも元気いっぱいになってました☺

オヤジ(おやんず)
2024-04-29 22:37:30 GMT

ゴールデンウィーク中に行きましたが渋滞も全然なくナビの到着時間通りに行けました。
駐車場も広く施設の前に駐車出来ました。
坑道に入る時も貸し切り状態でゆっくりと見学出来ました。
砂金取り体験も貸し切り状態でした。坑道内はヒヤッとする位涼しいので1枚上着を持って行く事をおすすめします。
坑道の入り口にスロープが有るので車椅子でも入れます。
展示してある人形がリアルで小さいお子さんは恐怖を感じると思います。料金も安く絶対おすすめします。

福土琢磨
2024-05-04 10:57:38 GMT

◆20240504
ここも凄い地下都市(・_・;)450mまで穴掘る技術ないでしょ(・_・;)メルト跡だなー(・_・;)

R san
2022-11-09 11:33:36 GMT

鉱山跡を見学出来ます
内部は年間を通して15度くらいだそうで、夏場はひんやりします
見学は約40分程度時間がかかるので夏場は防寒対策をして入った方がいいです
中にトイレはありませんので、特に子供連れの家族は気を付けて下さい
見学順路は一部階段がありますが、途中で折り返す形で車椅子の方でも見学出来ます
最深部の辺りに砂金掘り体験場があり、洞窟内に突然係員の方が登場するので一瞬ビビります
自然の鍾乳洞と違って人工物なので、頭をぶつけるとかは無く基本的に安全です

ダックバー
2023-09-17 11:40:01 GMT

毎年夏には行きたくなる場所です。坑道の中は涼しく温度は14℃でした。非常に快適な空間で子供には冒険してる感もあった様で楽しんでくれました。
入場料も大人500円、小学生300円と高くなくて中にある人形が妙にリアルです。別途料金になりますが砂金採り体験のコーナーもあります。

May
2022-07-21 10:05:13 GMT

鉱山の坑道体験、清涼スポットとしておすすめです。入口手前からヒヤッと涼しく、薄暗い&人間の模型?がリアルでちょっと怖いです。小さいお子さんは泣いてしまうかな?と思いますが、道中の音声説明やパネル展示が詳しく、分かりやすいので、楽しく学びながら、歩けるコースです。ワンコイン払う価値は、大きいです。カンテラ(暖色の照明)とてもきれいで感動しました!夏の行楽にぜひ。

Red 9
2024-03-18 09:11:42 GMT

入場料 500円で充分楽しめます。

尾形正人
2024-05-16 04:20:29 GMT

開園からかなり年月が経っているが、メンテナンスがしっかりしており施設内が綺麗に保たれております。駐車場が広く、お土産所や飲食所も完備。中に入っているnorthwestさんのラーメンは絶品。

jo jun
2023-05-13 11:11:26 GMT

ここでは、鉱山の歴史を体験できますよ😃

石好きや歴史好き、ちょっとした家族旅行に最適です😁

夏には嬉しい年間通しで15℃の炭鉱あとは行ってみる価値ありですね👍

Guy Nice
2024-06-02 05:55:28 GMT

坑道内もよく整備されていて、いいと思った。洞内のマップは、魅力があまり伝わらないように感じた。もったいない。
煮干しラーメンと餃子を食べたが、それもまたうまかった。

Ayumi
2021-08-16 16:13:54 GMT

B級スポットが少ない宮城県の中で、貴重なマニアック施設です!リニューアル前は前半が鉱山の説明ゾーン、後半はレーザービーム・宇宙や生命の神秘・世界の名所レプリカ・砂金取り・貯蔵酒・神社など‥いい意味で混沌としていて、初回は大人でもゾクゾクするおすすめ珍スポット
外に出る頃には全員、謎の「ホソキュリアン」にされてしまっています

‥だったのですが、コロナの影響で2021年6月現在、前半部分のみの公開となっています その分入場料が500円から300円になっていました

外のスライダーも本格的で楽しいです!
小学生以上1回300円、2回500円 2回券を使って2人滑ることはできません

shino MC21
2019-09-08 21:26:27 GMT

坑道内は15℃安定で夏でも肌寒くなるくらいなので、寒さに弱い方は軽く羽織るものを持参することをお勧めします。
距離もそこそこあり見応えも充分で、ガイドの方の説明も有り、バリアフリーのルートもあるみたいです。

外には資料館と無料で遊べる遊具もあるので小さい子供も楽しめますよ。

そして何と言っても価格がリーズナブル!
砂金採り体験までして大人が870円、小学生は660円、砂金採りは大人も熱中出来ます。

こうめ
2022-10-26 14:35:47 GMT

洞窟になっているので 温度が低く14度位でとても寒かったです。羽織るものは持っていった方がいいです。
中に入るとマネキンがあちらこちらにいて何だか怖いです。
水の中に入っている砂金とりもできます。

しまむらけんご
2021-08-05 12:02:22 GMT

二十数ぶりに訪問しました。2016年にリニューアルオープンしたみたいです。細倉鉱山の歴史が説明されていました。坑道内は広くてとても寒い。夏場の避暑地にはもってこいです。軍艦島とかもそうですが、昔は鉱山はとても景気が良かったようで、社員には最新アパートが無料で住めたと説明書がありました(昭和30年代の話)。坑道内は綺麗にライトアップされていて雰囲気が良いです。ダンジョンが好きな人は楽しめるかと思います。女性のみのお客さんもいて、口々に「良かった」と言っていました。売店では世界各地の鉱石やマインパークオリジナルグッズが購入出来ます。坑道内探索は40分くらいかかります。ユーチューバーあたりが宣伝してくれれば人はもっと来そうな施設です。

Write a review of Hosokura Mine Park


Hosokura Mine Park Directions
About Kurihara
City in Japan

Kurihara is a city located in Miyagi Prefecture, Japan. As of 30 April 2020, the city had an estimated population of 66,565, and a population density of 83 persons per km² in 24,994 households. The total area of the city is 804.97 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Kurihara

Addresses Near Kurihara