HMC

Chogenji

Buddhist temple in Annaka

Updated: April 26, 2024 01:47 AM

Chogenji is located in Annaka (City in Japan), Japan. It's address is 2913 Kamigokan, Annaka, Gunma 379-0108, Japan.

2913 Kamigokan, Annaka, Gunma 379-0108, Japan

9Q8W+23 Annaka, Gunma, Japan

+81 27-385-5966

Questions & Answers


Where is Chogenji?

Chogenji is located at: 2913 Kamigokan, Annaka, Gunma 379-0108, Japan.

What is the phone number of Chogenji?

You can try to calling this number: +81 27-385-5966

What are the coordinates of Chogenji?

Coordinates: 36.365051, 138.795128

Chogenji Reviews

riruka n
2020-09-21 15:35:59 GMT

山深い場所にある静かなお寺さんです。本堂近くまで車で行けますが、下の駐車場に止めて趣ある石段を登りました。お庭にはとても人懐こいワンちゃんがいて、御朱印を書いて頂くあいだ楽しませてもらいました🐶

tannbo lab
2023-01-01 06:29:41 GMT

真田信繁(幸村)の祖父・真田幸隆(幸綱)が上田を追われた際に隠遁生活を送っていた寺です。1541年(天文10年)海野平の戦い(信濃)で敗北した真田幸隆は、箕輪城主・長野業正を頼って上野国に逃れます。その際、最終的に隠れ家としたのが『長源寺』です。

Jun.じい
2024-02-28 15:26:57 GMT

森に囲まれ、目に入る境内のカヤ、マツなどの木々は大木、巨木ばかり。一帯を清澄な空気が漂い、すぐそばを長源寺川のせさらぎがサラサラと流れ下る。日常の猥雑な世界から遠くかけはなれた、閑寂、辺鄙を絵に描いたような環境。手すりが付いた石の階を60段ほど上ると重厚な本堂があるが、車で上ることも可能。お目当てのでっかいエドヒガンは、残念にも枯れ木になって立つていた。狛犬がいるのが目新しい。

源頼親
2022-06-12 14:44:41 GMT

海野平の戦いに敗れた滋野一族と真田幸隆が一時期この寺に身を寄せて、小県郡上田への復興を狙っていました。その間、曹洞宗青木山長源寺にてお世話になったのが、長源寺の九代目住職のお弟子さんだった後の、長野県上田市の真田山長谷寺の開山となる伝為晃運和尚です。

伝為 晃運(でんい こううん、生年不詳 - 天正元年(1573年))は、戦国時代の禅僧。長野県真田山長谷寺の開山。

『長国寺書上』に拠れば、元は上野国後閑の長源寺の僧侶だった。天文10年(1541年)、武田信虎・諏訪頼重・村上義清による海野平の戦いで滋野氏の一族は敗北し、上野国の関東管領・上杉憲政を頼り上野へ亡命する。伝為晃運は長源寺に寄宿していた滋野氏の一族・真田幸綱(幸隆)と知り合う。天文16年(1547年)、幸綱は甲斐国の武田信玄に仕えて本領を回復し、伝為晃運は幸綱に招かれ真田家の菩提寺として真田山長谷寺の開山となった。

海野平の戦い(うんのたいらのたたかい)は、戦国時代の天文10年(1541年)5月に信濃国小県郡(長野県上田市)で起きた合戦。

天文年間に甲斐国を統一した甲斐守護武田信虎と、村上義清や諏訪頼重など武田と結んだ信濃国人の連合軍が小県郡へ侵攻し、小県を領する海野棟綱、根津元直ら滋野三家(海野氏、禰津氏、望月氏)や真田氏との間で行われた。別名:海野平合戦。

海野平の戦い
村上氏と武田氏が佐久郡で争っている間、小県郡や佐久郡では滋野三家を中心とする滋野一族が、上野国の関東管領・山内上杉氏を後ろ盾としていまだ一定の勢力を保持していた。翌年の天文10年5月、甲斐の武田信虎は諏訪頼重・村上義清と同盟を結び、佐久郡・小県郡侵攻を行う。武田氏は佐久郡へ、諏訪・村上氏は小県郡へ侵攻する[2]。海野棟綱ら滋野一族は抵抗するが尾野山城(上田城)が落城し、海野平・矢沢などにおいて三氏の連合軍に敗退し、棟綱の嫡男・海野幸義は5月13日から14日にかけての葛尾進撃の際の戦いで討死している。

滋野一族は5月25日に総崩れとなると、海野棟綱・真田幸綱・根津政直ら滋野一族は関東管領の上杉憲政を頼り、上野国へ亡命する。海野棟綱はこれ以降の動向が不明で、上野で死去したと考えられている。

戦後に武田・諏訪・村上氏は滋野領の分割を行う。『神使御頭之日記』によれば、海野平合戦で降伏した人物に「矢沢殿」がおり、これは真田幸綱の弟とされる矢沢綱頼(頼綱)にあたると考えられている。綱頼は武田・諏訪・村上氏に帰参し、本領へ帰還している。綱頼は武田氏と敵対した村上義清に帰属するが、幸綱が武田氏に属すると村上方を離反した。また、諏訪氏猶子であり、諏訪神党であった禰津元直は許され本領安堵されている。一方、信虎は山内上杉氏と同盟関係にあったため、6月4日に信虎・晴信親子は信濃から撤兵した。

6月14日、甲斐へ帰国した信虎は駿河国の今川義元訪問のため出立するが、その最中に信虎が嫡男の武田晴信(信玄)により駿河へ追放されるクーデターが発生する。7月には海野棟綱の要請を受けた上杉憲政が、箕輪城主長野業政を総大将とし佐久郡に出兵し、佐久郡の大井氏、平賀氏、内山氏、志賀氏らは戦わずに降伏している。この上杉軍には海野棟綱や真田幸綱(幸隆)らも参陣していたと思われるが、長野業政は諏訪頼重と和睦して、海野氏の旧領小県郡には入らずに帰還してしまった。このことが、真田幸綱が上杉氏を見限り武田氏に臣従する遠因とされる。

前史
信濃国は室町時代より守護・小笠原氏による統制が取れず、戦国時代も小笠原氏の支配力は限定的で、地域単位で勢力基盤をもつ国人領主が割拠していた。東信地域では小県郡の国衆・信濃村上氏と滋野氏が地域支配をめぐって抗争し、室町時代の応仁2年(1468年)には両者の抗争から海野大乱が起こっている。村上氏は滋野氏を徐々に圧迫すると共に佐久郡にも侵攻を始め、文明16年(1484年)には佐久郡の国人・大井氏の大井政則を下し、佐久郡に一定の支配力を得るようになっていった。

一方、信濃佐久郡・小県郡と接する甲斐国では応永23年(1416年)の上杉禅秀の乱で守護・武田信満の滅亡により守護権力が弱体化し、有力国人との抗争が繰り広げられていた。永正4年に家督を継承した武田信虎は国内統一を達成すると、信濃諏訪郡を領する諏訪頼満が甲斐国人と結んで信虎と敵対した。武田信虎は永正16年(1519年)に佐久郡平賀城を攻めている。この時は村上氏が援軍として出陣し、武田信虎は平賀周辺に火を放っただけで退散している(この戦いが村上義清の初陣とされる)。大永2年(1522年)にも大井城を攻めるが、村上氏の援軍により敗北している。

天文4年(1535年)9月、武田信虎と諏訪頼満は和睦すると、両者の間では同盟が結ばれる。信虎はさらに駿河国の今川氏や、扇谷上杉氏・山内上杉氏との同盟を成立させた。『甲陽軍鑑』によれば、武田氏は翌天文5年11月には佐久郡海ノ口城を攻略する(海ノ口城の戦い)。天文8年(1539年)には武田家臣・飯富虎昌が佐久に侵攻し、村上義清と戦っている。

天文9年(1540年)は、2月に村上軍が甲斐に侵攻、4月には武田方の板垣信方が佐久に侵攻するなど、武田氏と村上氏の激しい攻防が繰り広げられたが、結果として村上氏方が押し切られ、佐久郡は実質的に武田氏に制圧される。

佐藤雄太
2022-12-29 01:32:54 GMT

室町時代から続くというお寺。
階段の上に立派な門構えでした。

トイレには冬でもセミの抜け殻が。

Write a review of Chogenji


Chogenji Directions
About Annaka
City in Japan

Annaka is a city located in Gunma Prefecture, Japan. As of 31 July 2020, the city had an estimated population of 47,911 in 24,749 households, and a population density of 210 persons per square kilometre. The total area of the city is 276.31 km². source

Top Rated Addresses in Annaka

Addresses Near Annaka