HMC

Reidaikyo Stone Bridge

Historical landmark in Kosa

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Reidaikyo Stone Bridge is located in Kosa (Town in Kyushu, Japan), Japan. It's address is Kiyomizu, Misato, Shimomashiki District, Kumamoto 861-4715, Japan.

Kiyomizu, Misato, Shimomashiki District, Kumamoto 861-4715, Japan

JVHQ+J7 Misato, Kumamoto, Japan

+81 964-46-2038

town.kumamoto-misato.lg.jp

Check Time Table for Reidaikyo Stone Bridge


MondayOpen 24 hours
TuesdayOpen 24 hours
WednesdayOpen 24 hours
ThursdayOpen 24 hours
FridayOpen 24 hours
SaturdayOpen 24 hours
SundayOpen 24 hours

Questions & Answers


Where is Reidaikyo Stone Bridge?

Reidaikyo Stone Bridge is located at: Kiyomizu, Misato, Shimomashiki District, Kumamoto 861-4715, Japan.

What is the phone number of Reidaikyo Stone Bridge?

You can try to calling this number: +81 964-46-2038

What are the coordinates of Reidaikyo Stone Bridge?

Coordinates: 32.6290879, 130.8882403

Reidaikyo Stone Bridge Reviews

Danilla Tham
2018-11-04 03:19:54 GMT

Certainly a find off the beaten track. Well kept bridge that is almost 200 years old.

global traveler
2023-08-15 06:18:28 GMT

chill place

玄海ジロー
2024-01-21 00:11:00 GMT

『圧巻』『素晴らしい』『凄い』『脱帽』、どれだけ言葉を並べても足りぬほどの立派な石橋で圧倒的な存在感。
単一アーチ石橋として熊本県で最も大きく、江戸時代に造られたものとしては日本一の大きさらしい。

砥用手永(現在の美里町今·岩野から大井早辺り迄の広範囲)の惣庄屋であった篠原善兵衛さんが、流されることの無い石橋の架橋を発案し種山石工の卯助に建設を依頼。卯助は兄弟の宇市、丈八のほか、地元の大工の伴七と共に弘化3(1846)年工事を開始した。
地元の農民の協力もあり、延べ43,967人が工事に参加してなんと翌年には完成させているが、石同士はわずかな隙間も無いほどの精密な造りである( ´Д`)=3。

f tomohiro
2024-03-02 08:19:03 GMT

凄いですね!江戸時代にこんなメガネ橋を作る技術があるとは!日本人は凄いよ!

まるくおっつ〜
2024-04-07 14:25:37 GMT

当時はバスやトラックが通行してたなんて素晴らしいんでしょうか。人との出会いや思いが目に映ります。

Moto Caz
2024-01-14 13:00:20 GMT

アーチ式の石橋で、とても趣があります。実際歩くと表面は砂地で不思議な感じです。当時の石工の技術の高さと、サポートした人たちの潤沢な資金力に圧倒されます。

nabechan2116
2023-03-26 05:31:29 GMT

美里町砥用にある熊本県内最大級の石橋。

通潤橋のように放水はしないが、通潤橋よりも古い歴史(1847年竣工)を持ち、規模も単一アーチ形石橋としては全国最大級である。

以前は自動車が通行していたが、昭和期に補修されて現在は歩行者専用となっている。

幾多もの水害を乗り越えようと石橋造りに挑んだ肥後の農民と石工の努力と執念と知恵を、橋の造形美から感じ取るもよし、橋を踏みしめるのもよし。

車だとそれほどアクセスには苦労しないが、バスだと熊本市街から1日3~5本しか運行していないため、まず来るのに難渋しそうな橋である(筆者はバスの本数が比較的多い砥用バス停から30分ほど歩いた)。

橋が好きな人は一度は訪れても損は無いだろう。

斑ニャンコ
2023-03-26 10:06:48 GMT

橋の近くにはレストランがあり、こちらで橋を見ながら食事ができる、最高の時間を過ごせるお店があります。

橋は175年前この店舗の元の建物は150年前のものだとお聞きしました。
とても落ちついて、のんびりと橋を見ながら、オーガニックの野菜をふんだんに使った料理が楽しめます。

かれいるぅ
2024-03-28 23:39:09 GMT

桜と共に写真を取りました❗とてもきれいに撮れたと思います!

高塚正弘
2023-03-30 07:33:04 GMT

並行して架かる手前の国道445号の近代的な橋なら、車で走れば数秒なるも
これこそが、弘化4年(1847年)
時の惣庄屋 篠原善兵衛が石工に命じ架けさせた 国指定重要文化財 『霊台橋』です。
重機もクレーンも無い時代にどうやって架けたのでしょうか?
畏れ多い思いで渡りました。

MA SA
2023-12-13 08:13:50 GMT

ハートの日差しが観られる素敵な石橋。ゆっくり歩いて渡ると素敵です。往時ご偲ばれます。

おいちゃん!熊本で単身赴任中
2024-01-13 06:05:10 GMT

立派な石の橋です。機械などなかった時代に、石を組んで手作業で作ってしまうとは、人間はすごいな。

ChiRa
2023-12-07 13:06:02 GMT

石橋が大好きなので、渡ってみました。良いですね☺

stone freecow
2020-02-22 05:33:50 GMT

架橋は弘化4年(1847年)。国内の単一アーチ式石橋としては3番目の規模だそうですが、江戸時代製では一番だそうです。旧日向往環で要所となるこの道は緑川流域でも川の流れが速い船津峡と言われる所で木造橋時代は度々流されていたそうです。そのため砥用の庄屋さんが中心となり、72名もの石工を集めてこの石橋を作ったそうです。霊台橋の名前は中国の古典にみんなからお金を集めて作ったという話からが由来だそうです。昭和41年に今車が通っている国道218号の橋が出来て、人の往来だけの役目になりましたが、今でも人は歩けます。国の重要文化財にも指定されています。この周辺には霊台橋も含め、通潤橋など多くの石橋がある「名所」ですが、いずれも熊本地震で崩壊しなかったことで、石工の技術の高さが改めて認識させられました。(通潤橋は大雨での崩壊)。美しい石橋群、いつまでも残っていってもらいたいものです。

ふみえ(ドラゴンサークル)
2024-05-30 06:14:21 GMT

駐車場は少ないけど、ゆっくり出来て、なかなかいい所。ここらへんは石橋も多く、その中の一つ。

M. Ino (MGN)
2019-12-07 23:47:36 GMT

熊本観光の際には、通潤橋だけでなく、こちらにもぜひおいでください。通潤橋よりも八年先輩で、つい数十年前までバスなんかまで渡っていた石積みの橋です。ワンアーチで川を渡している規模としては日本最大(すべての石積みの橋の中でも日本三位)、江戸時代架橋のままの橋の威容に驚きます。しかも、こういった大規模土木工事を、当時の政府(幕府や藩)ではなく、地元の人々がお金を出し合って架橋したことに更に驚きです。 今も歩いて渡れるので、おっかなびっくり渡りましたが、びくともしないですし、川沿いまで降りて下から眺めることもできます。
すぐ隣に車両用の鉄橋が並んでいますので、時代も感じられる、素晴らしい場所です。

Maya Saijo
2023-03-09 17:51:08 GMT

最古級のアーチ橋に感動しました!危うく通り過ぎてしまうところでした。令和4年の年末では近辺を工事中で、アーチ橋を渡ることが出来ませんでした。それだけが残念でした。
駐車場は2台ほど置けます。
トイレもありましたが、入っていないので綺麗な状況かは分かりません。

nobuya dounoshita
2023-09-26 10:37:12 GMT

明治時代に木造から石積みの橋に作り替えられたとのこと。
この橋の建造に関わった方々が後に皇居の二重橋の建造に関わったということが解り、遠い日の御苦労が偲ばれました。

高塚義則
2022-07-27 15:09:32 GMT

【土木遺産】霊台橋
江戸時代の石造単一アーチ橋としては日本一の大きさを誇る。175年前の弘化4年(1847)に掛けられたというこの橋には、昭和41年までバスが走っていたとのこと。このような土木遺産が沢山ある熊本はすごい! それにしても、昔の土木構造物は美しい。

ポケットトラベル
2021-05-19 14:38:29 GMT

国道218号線沿いにある大きな石橋です。

駐車場は山都方面へ橋を渡った先にあります。
箸の景観もよく近くにおしゃれなレストランがあり
そこのテラス席から眺めることができるようです。
(カップル多めだったので入れませんでしたが笑)

Write a review of Reidaikyo Stone Bridge


Reidaikyo Stone Bridge Directions
About Kosa
Town in Kyushu, Japan

Kōsa is a town located in Kamimashiki District, Kumamoto Prefecture, Japan. As of February 2017, the town has an estimated population of 10,924 and a density of 190 persons per km². The total area is 57.87 km². source

Top Rated Addresses in Kosa

Addresses Near Kosa