HMC

Tamba-Sasayama City History and Art Museum

Local history museum in Tamba-Sasayama

Updated: April 14, 2024 11:58 PM

Tamba-Sasayama City History and Art Museum is located in Tamba-Sasayama (City in Japan), Japan. It's address is 53 Gofukumachi, Tamba-Sasayama, Hyogo 669-2322, Japan.

53 Gofukumachi, Tamba-Sasayama, Hyogo 669-2322, Japan

36G9+VW Tamba-Sasayama, Hyogo, Japan

+81 79-552-0601

withsasayama.jp

Check Time Table for Tamba-Sasayama City History and Art Museum


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Tamba-Sasayama City History and Art Museum?

Tamba-Sasayama City History and Art Museum is located at: 53 Gofukumachi, Tamba-Sasayama, Hyogo 669-2322, Japan.

What is the phone number of Tamba-Sasayama City History and Art Museum?

You can try to calling this number: +81 79-552-0601

What are the coordinates of Tamba-Sasayama City History and Art Museum?

Coordinates: 35.0772147, 135.2198647

Tamba-Sasayama City History and Art Museum Reviews

Zane Hepburn
2024-04-10 00:44:49 GMT

A small museum in a building that used to be the local courthouse. Although small, the museum offers a rather impressive collection of artifacts with some truly beautiful pieces of history as well as a few more contemporary works. The courtroom has been maintained and is the only section in which photography is allowed. There is no information offered in English but as descriptions are in plain text they could easily be translated by those who feel it necessary.

I strongly recommend purchasing the ticket that will allow entry into all four historical sites in the surrounding area.

masa nori
2024-03-11 23:05:49 GMT

歴史観4館共通券600円で入館しました。それぞれに入館料がかかるので、4館共通券はお得です。
昔の裁判所を展示館にリニューアルしています。での昔使用していた法廷が一番の見所だと思います。
あとは源氏物語ですかね。法廷体験が出来るので楽しめます。
法廷以外は写真撮影不可でした。

miho nakamizo
2024-03-02 06:46:40 GMT

館内撮影禁止。陶器、甲冑、刀など、見応えおります。

ですが、法廷内だけ撮影可能です。昔、使っていた裁判所です。本物の法廷で、裁判官、被告などの椅子に座り、裁判官のローブと帽子を着用できます。

歴史にさほど興味なくとも、法廷は楽しめます。

犬のけんちゃん
2023-04-19 10:37:24 GMT

入口の入場管理スタッフのおじさんが丁寧に若いときには建物の向きが通りに面していたが、保存する際には、今の向きにジャッキで浮かせて回転させて今の位置にあった事や、昭和50年代半ばまで使用されていた事など、様々なエピソードを交えて教えて頂いた。気さくに会話してみるといいですよ。

上野潤
2021-11-20 09:38:56 GMT

狂言の企画展をしていましたが、企画展示のみならず常設展示も大変充実していて見ごたえがあります。さらに、なんと言っても明治時代の裁判所を改装、利用している建物の重厚な雰囲気が演出する文化的空間は一見の価値ありです! それにしても篠山は、町の規模に比して、この歴史美術館のみならず黒岡の春日神社能楽堂や河原町の能楽資料館、丹波古陶館などのレベルの高い文化施設があちこちにあって大変に精神性に富む町です!

Wa Wa
2023-10-11 08:15:01 GMT

日本最古とされる木造裁判所を利用したミュージアム。無料駐車場が併設されていたので便利でした!
案内板をテキスト化してみました。

丹波篠山市立歴史美術館 日本最古 の裁判所 兵庫県丹波篠山市呉服町

本館は、明治 二十四(一八九一)年に篠山地方裁判所として建築され、昭和五十六(一九八一)年六月まで使用され ました。木造 の裁判所としては、現存中最古のもので重要建造物 として永久保存 するため美術館 にふさわしく内部を改築したものです。
館内には、丹波篠山市に伝わる武具 ・屏風 ・蒔絵 などの調度品 を初めとして、古くから開けたこの地方の歴史を物語る埋蔵文化財 や我が国磁器窯 の中でも特筆すべき存在である「藩主 のお庭焼 (王地山焼 )」の代表的な美術工芸品 の数々を展示しています。
また、旧法廷 は使用されていた当時のまま保存し、演会や休憩室として一般に展示・公開しています。
なお、建物は、昭和五十七(一九八二)年七月二十に篠山市の有形文化財、昭和六十二(一九八七)年三月二十七日に兵庫県の全県全土公園化施設として指定されています。
平成11年4月吉日 丹波篠山市立歴史美術館

享子
2021-02-22 00:44:30 GMT

篠山は宝塚から車で1時間くらいで行けて
とても静かな所でのんびりできます。
たくさん見処もありますし、ぜひ!足を運ばれてはいかかでしょうか?

AKI “Akiko” YOKO
2020-09-22 00:28:47 GMT

中の見学は、時間の都合で出来ませんでしたが、素敵な建造物で、写真をバシバシ撮りました。
道路挟んで向かいには、手作りのお土産屋もあり、クワガタには、びっくり。

Brigitte Cheung (別緻。ブリジット。)
2019-05-16 17:20:11 GMT

一幢很有歷史價值的紀念館,館長及工作人員都非常友善熱情。由於此館曾經是篠山市法院,遊客可以在館內仍保留著的法院聽訴廳體驗當時日本的法院程序,當一下法官及扮演庭上訴訟及檢控,很有趣。館內亦可製作筷子座捏陶體驗,館長在燒好後會為你寄上(只限日本本地郵遞)。

西島三郎
2020-01-27 12:33:00 GMT

城下町丹波篠山は若かりし頃から大好きな街で数え切れないくらい訪れてはいるが、古き良きものを大切に後世まで遺したい地域住民の思いで、鉄道を通すに当たり、敢えて 駅も含め 近代化を拒否された歴史に 感銘を受け 大好きな篠山城趾と並び旧裁判所を後世まで遺して行って欲しいと切に願います。

酒井真顕
2024-02-03 11:53:51 GMT

昔の裁判所、台本も用意してあるので
来館者で裁判ごっこもできますよ

H Y
2021-08-01 09:21:39 GMT

篠山裁判所、丹波篠山に関わる武具、漆芸、絵画など文化財を多数展示している。

Banana Matsuo
2022-02-11 16:16:11 GMT

素敵な美術館です。入館料僅か300円で大変良い時間を過ごせました。以下おすすめポイントです。
1.明治時代に造られた木造建築の裁判所を美術館として利用しており、レトロな雰囲気を楽しめます。
2.実際に使われていた法廷へ入れます。皆さん思い思いに裁判官・検察・弁護人・被告人に扮して写真を撮って盛り上がっておられました。
3.その法廷の隅では20分にわたるビデオが流れており、丹波篠山市民によるデカンショ踊りが披露されていました。老若男女楽しそうに踊っている姿が良かったですし、歌詞も篠山の歴史や魅力を物語っていて味わい深いです。(このデカンショ節、年々歌詞が増え続けている民謡というのがまた面白いです)
4.美術品の点数は多くはないと感じましたが、藩主に嫁入りする際に嫁入り道具として持ち込んだ鼠草子絵巻や、東海道をまとめた屏風など、見応えのある展示を楽しめました。
5.コロナ禍ではありますが、人数制限をしていたので安心して見学できました。

谷口恵子
2023-08-29 06:24:46 GMT

貴重な品々が丁寧に収蔵され展示されています。平日、ゆっくりと鑑賞できました。

rogi himo
2019-10-20 02:54:24 GMT

東海道や中山道などの街道沿いの街並みや寺社が事細かに描かれた「街道図屏風」は圧巻!
その他にも源氏物語を題材にした屏風や、城下に伝わる豪華な武具、香箱や調度品など、かなり見応えのある展示になっている。篠山近辺の古墳や窯跡から発掘された上古のものから、近世のものまで、展示品も建物自体においても想像以上のものだった。篠山観光の際は、能楽資料館と合わせてぜひオススメしたい場所!
華やかな篠山文化の息吹を感じることができる。

K.茶介 Morita
2020-10-24 17:10:32 GMT

2020.10.24.久しぶりに見学。市内在住で高齢者は無料。現在の展示が丹波篠山市の歴史展。古代からの様々な資料がたくさん。もう一度、ゆっくりと見学したい。

tadamasa nakayama
2017-09-04 04:30:28 GMT

八曲四隻の屏風に東海道・中仙道・甲州街道の三街道を一気に江戸から京都まで細かく描いた「街道図屏風」が圧巻。街道好き、絵地図好きなら、いくらでも観ていられる。

佐治学
2021-07-19 15:02:57 GMT

案内のガイドをお願いしていましたので大雨の中傘を持つてむかえに来て頂き恐縮しました 案内も楽しく 青山家の歴史的経緯を聞かせていた だきました

まな
2019-05-04 05:17:16 GMT

令和記念、万葉集見れました!6月9日まで!公開中

手児奈橋
2023-07-26 09:51:54 GMT

古代から近代まで、展示が充実している。裁判体験もできる。

Write a review of Tamba-Sasayama City History and Art Museum


Tamba-Sasayama City History and Art Museum Directions
About Tamba-Sasayama
City in Japan

Tamba-Sasayama, formerly known as Sasayama, is a city in the central eastern part of Hyōgo Prefecture, Japan. As of 31 March 2022, the city had an estimated population of 40,050 in 17523 households and a population density of 110 persons per km². source

Top Rated Addresses in Tamba-Sasayama

Addresses Near Tamba-Sasayama