HMC

Asama-dake Kongosho-ji Temple

Buddhist temple in Ise-Shima National Park

Updated: March 08, 2024 10:37 AM

Asama-dake Kongosho-ji Temple is located in Ise-Shima National Park (National park in Japan), Japan. It's address is 548 Asamacho, Ise, Mie 516-0021, Japan.

548 Asamacho, Ise, Mie 516-0021, Japan

FQ4P+X5 Ise, Mie, Japan

+81 596-22-1710

iseshimaskyline.com

Check Time Table for Asama-dake Kongosho-ji Temple


Monday9 AM to 3:45 PM
Tuesday9 AM to 3:45 PM
Wednesday9 AM to 3:45 PM
Thursday9 AM to 3:45 PM
Friday9 AM to 3:45 PM
Saturday9 AM to 3:45 PM
Sunday9 AM to 3:45 PM

Questions & Answers


Where is Asama-dake Kongosho-ji Temple?

Asama-dake Kongosho-ji Temple is located at: 548 Asamacho, Ise, Mie 516-0021, Japan.

What is the phone number of Asama-dake Kongosho-ji Temple?

You can try to calling this number: +81 596-22-1710

What are the coordinates of Asama-dake Kongosho-ji Temple?

Coordinates: 34.4574102, 136.7854252

Asama-dake Kongosho-ji Temple Reviews

Kristal Coy
2019-11-26 11:08:34 GMT

Not too many people in a Tuesday in November. Very beautiful place, quiet and peaceful. The drive to and from was one of the most beautiful drives I have been on. Must see!!

James Rudow
2022-05-26 07:07:24 GMT

Put this on your list when you go for your visit to Ise shrine. The whole area including this site is just steeped in history.

中重丈
2023-12-16 21:46:15 GMT

R5.12.16
昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥之院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の俗謡にも唄われ、参宮する人々は当寺に参詣するのが常でありました。
伊勢神宮に参ったら、ここも参詣しないと伊勢参りが完結しないと言われるお寺です。
(五年目で初めてお参りさせていただきました。)

伊勢志摩スカイライン通行割引券をネットで見つけてプリントアウトして(1,270円→1,020円)利用させていただきました。
伊勢志摩e-POWER ROADの山頂展望台近くにあります。(足湯も100円で利用出来ます)

境内は庭が立派です。
極楽門から奥の院に至る参詣道は高さ10メートルほどもある卒塔婆がずらりと並び、見応えだけでは済まない霊気を感じます。

市川武
2023-12-30 11:06:47 GMT

伊勢志摩スカイラインの途中にあるお寺です。
静かな雰囲気の中に見応えある赤い橋と池が有り時期になると、蓮の花が池に咲き誇る光景が圧巻です。ちょっと面白いお地蔵さんがあったので投稿しました。

CFギブソン
2023-05-16 23:52:25 GMT

伊勢志摩e-powerロードを登ったところにあります。
1609年創建の歴史あるお寺です。
伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥之院ともいわれて沢山の人が訪れます。
大きな駐車場があるので助かります。

Yasu Matsu
2022-09-25 07:08:30 GMT

伊勢神宮の鬼門を守る為のお寺として有名です。伊勢志摩スカイラインを通り向かいますが、途中の展望エリアから見える伊勢市内、伊勢湾の景色も見ものです。境内は供養の為に道の両側に立てられた大きな卒塔婆の間を通り奥の院に向かう景色は特徴的です。卒塔婆は一番大きな物が50万円、小さな物で3万円でそれぞれ6年間供養の為に建立されると書かれておりました。
また、「卒塔婆に遺品等を供えないでください。」と寺院から注意書が書かれておりましたが、帽子や眼鏡等かなり吊り下げられており、施主の方のお気持ちもわかりますが、墓標では無いのでやはり無い方が宜しいように思えました。

kyoco
2022-09-09 02:38:23 GMT

伊勢神宮に参る際は合わせてのお参りをお勧めするお寺です。
山の上にあるので少し不便んではありますがとても雰囲気良く足を踏み入れるだけで心身が清められるお寺です。
私が行った8月下旬はまだまだ暑い時期でしたがお寺付近はとても涼しく奥の院へと続く道はとても良い風が吹いていました。
人も少なくゆったりと境内を散策し楽しめるかと思います。

ai ai
2023-08-06 07:54:35 GMT

「お伊勢参らば 朝熊をかけよ 朝熊かけねば 片参り」ということで、有料道路を通って来ましたよ。 山寺ゆえ階段と坂道ありますが、見どころ沢山あって、お庭も落ち着く佇まい。 一見の価値はありますね。 池の鯉に餌あげたかったんだけど、売り切れでした。 残念でしたが、必要以上に与えるとメタボになるもんね~

西村マン
2022-11-28 11:04:20 GMT

山の上ではなかなか見られない幻想的な景色です

また狛犬ではなく知恵虎と福丑の2体が両脇を固め荘厳な雰囲気が味わえます。
50円で線香を焚けるので私ャもやっておきました付近はお線香の香りが立ち籠めています。

またNHKの日本百低山の紹介にお伊勢参りに昔は欠かせない内容だった事を知りました。

来て良かったです。(笑)

F F
2023-06-25 14:44:30 GMT

御朱印を書いて頂けました。300円です。
御朱印と一緒にパンフレットが頂けました。

無料の駐車場で、鳥居をくぐった先にあります。木々に囲まれた広い境内でした。

下西由紀子
2023-01-06 04:07:16 GMT

伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。
鬼門の方角は丑と寅。本堂前にはコロナで触らないが、ツルツルお顔の福丑と智慧寅が鎮座していました。

ここ金剛證寺は、「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われ、
伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしだといいます。

ここの御本尊は、福威智満虚空蔵大菩薩。
日本三大虚空蔵菩薩の第1位として福徳・威徳・智徳の3徳かある秘仏。

伊勢神宮のご遷宮の翌年、20年に1度だけのご開帳となるそうです。

お伊勢参りの締めとしました。

F.N.E.K
2022-10-16 08:59:22 GMT

伊勢神宮の鬼門を守る名刹で「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われ、伊勢神宮へお参りする人々はこちらにも参拝するのが習わしだったとのこと。てなわけで、逆コースになるが先に金剛證寺へ。伊勢志摩スカイラインで行くのも良いけど、せっかくなので昔のように徒歩にしました。朝熊駅を降りて、しばらく舗装路を歩くと朝熊岳道の標識があり、そこを入ると登山道になります。朝熊山は標高555mの低山ですが、それなりに山道なので、トレッキングシューズ程度は履いた方が楽です。二十二町目までの町石を経て朝熊山頂上そばの金剛證寺までは1時間半程度(個人差あり)で着くでしょう。6世紀半ばに創建されたと云われる金剛證寺は見どころも多く、特に卒塔婆は圧巻です。境内をひとまわりして御朱印を頂いたらその足で山頂展望台へ。絶景を楽しみながら有名な天空のポストを見て旧参道経由で朝熊岳道を内宮方面へ向かい、15kmほど歩いて外宮に到着しました。トータルで20km程とそれほどの距離ではありませんが結構疲れますね。昔の人々って健脚だったんだな、と思いました。

AKIRA OTA
2023-03-20 11:20:35 GMT

伊勢詣での最後の締めくくりに、訪問、拝観終了時間(15:45)が短いので注意です。
境内は、貴重なものばかり伊勢詣での最後に訪れるお勧めです。

teruko
2023-02-26 13:37:17 GMT

お伊勢参りの最後に伺いました。
仁王像、赤い社が立派、お庭が広くて素晴らしいお寺さんです。

奥の院は入り口に極楽門があります。
中に入ると墓石より塔婆が多くあり、独特な雰囲気です。

また、奥の院手前の左側を見ると「八大龍王社」の看板があります。山道を15分くらい登ると社があり、社から伊勢湾が見渡せます。
八大龍王社に行かれる方はスニーカー、トレッキングシューズをお薦めします。
靴底の網目の浅いスニーカーで行ったら、粘土質のところで滑りそうになりました。木の根も多いので、ご注意ください。

love9 cuber (love9)
2022-10-10 10:28:42 GMT

金剛證寺「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」。神宮(伊勢神宮)にお参りの際はこちらもお参りください。尚、日本三大虚空蔵菩薩でもあり、ここから更に奥に行くと奥の院があります。その途中、両側にそびえ立つ卒塔婆(塔婆)が有名です。

サメあす
2021-12-25 05:20:11 GMT

朝熊山を登ったらここにも行くべきです。とても静かで神聖な場所。最初は仁王門という大きな門が階段の上にあり、しばらく歩くと金剛證寺本堂(重要文化財)と6世紀半ば欽明天皇が建てた明星堂があります。天気が良いとやはり素晴らしい建物になります。近くには朝熊山経塚群があります。朝熊山だけでも半日丸ごと楽しめるのではないでしょうか。朝熊山展望台から西の伊勢市側の料金所方面に500mほど下った所にあります。登山道でも行けますし、スカイラインでも行けるようになっています。スカイライン経由で行くのであれば料金がかかります。1200円くらいかかった気がしますので、そこだけ注意点です。観光目的で来られる方は注意してください。
土曜日に行きましたがお客さんはそれほど居なく、全然混んでいませんでした。時期によっては混みます。

Yoshinori Sugiura
2022-03-05 13:32:56 GMT

伊勢神宮参拝の折に、参拝させていただきました。とても立派なお寺で、スカイラインの頂上に立地しているため、車のない時代、参拝はとても困難であったのがうかがえます。

toshiyuki
2019-06-02 10:59:09 GMT

伊勢参りの終わりはこのお寺を参拝するのが慣わしだそうです。見どころはたくさんあるし茶店もあるのでゆったりと参拝できます。正直、想像以上に良かったです。


2022-05-06 12:19:45 GMT

伊勢神宮の鬼門を護るお寺とか、
こちらをお参りしないと片参りだとかで初めてお参りしました。
拝観自体は無料です。
塔婆郡の姿も圧巻でした。
伊勢志摩スカイラインを通らないといけない様でちょっと躊躇しましたがスカイラインの道から見る風景も良かったしこちらもとても良いところでした。

藤澤伸也
2019-12-02 11:09:19 GMT

摩尼殿(金剛證寺本堂)は、伊勢志摩国立公園の最高峰海抜555mの朝熊岳にあり、山頂からは波静かな鳥羽・志摩の海岸線をはじめ、よく晴れた日には遠く日本アルプス、富士山の姿を望むことが出来ます。昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥の院ともいわれ「お伊勢のかへりに朝熊をかけよ、朝熊かけぬば片参宮」と伊勢音頭にも唄われ、参宮する人々は当寺に参詣するのが常でありました。

Write a review of Asama-dake Kongosho-ji Temple


Asama-dake Kongosho-ji Temple Directions
About Ise-Shima National Park
National park in Japan

Ise-Shima National Park is a national park in Mie Prefecture, Japan. It is characterized by its ria coast and islands scattered around a number of bays. The interior is hilly with Mount Asama-ga-take source

Top Rated Addresses in Ise-Shima National Park

Addresses Near Ise-Shima National Park