HMC

Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum

Archaeological museum in Saito

Updated: April 30, 2024 09:04 PM

Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum is located in Saito (City in Kyushu, Japan), Japan. It's address is 5670 Miyake, Saito, Miyazaki 881-0005, Japan.

5670 Miyake, Saito, Miyazaki 881-0005, Japan

49FM+X4 Saito, Miyazaki, Japan

+81 983-41-0041

saito-muse.pref.miyazaki.jp

Check Time Table for Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum


MondayClosed
Tuesday9:30 AM to 5:30 PM
Wednesday9:30 AM to 5:30 PM
Thursday9:30 AM to 5:30 PM
Friday9:30 AM to 5:30 PM
Saturday9:30 AM to 5:30 PM
Sunday9:30 AM to 5:30 PM

Questions & Answers


Where is Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum?

Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum is located at: 5670 Miyake, Saito, Miyazaki 881-0005, Japan.

What is the phone number of Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum?

You can try to calling this number: +81 983-41-0041

What are the coordinates of Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum?

Coordinates: 32.1249594, 131.3827629

Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum Reviews

K K
2024-03-31 11:41:01 GMT

We visited here at the end of February 2024. Unfortunately, we gave up to walk around the outside becauseofthebad weather. However, the musium was a perfect replacement for us. The inside was kept clean and tidy, and the staff were kind and friendly. It wasn't a big museum, but so much info was displayed and easy to understand. We coubelieve that it was a free entrance. There was a cafe upstairs and the handmade cheese cake was so tasty. The parking was at the bottom and needed to walk up the stairs, and we needed to be careful as it would be slippery on the rainy day. There was extra parking just beside the building but only for special needs, maternity, and elderly people.

Elis Tangkonda
2021-07-25 11:10:59 GMT

Fantastic spot to learn the history and sightseeing. You can use the camera as long as you don't turn on the flashlight. They have a restaurant on the 3rd floor. The scenery from the top roof is amazing!

Larry Davies
2022-12-03 02:36:47 GMT

Ancestors of modern Japan started here. Dozens of burial mounds over 2,000 years old. Museum has limited to no English in the exhibits, but the artifacts tell their own story. Highly recommended if you are a history of civilizations buff.

Cameron Clark
2019-07-20 15:03:38 GMT

One of the best history museums I have ever been to. They keep it interesting and simple so it is easy to understand. They even have an app to act as a multilingual audio guide. Best of all, it's free.

薩摩律子ばぁば
2024-03-05 23:14:12 GMT

📆2023-12月
西都原古墳群の名称だけは知ってましたが、初訪問。
古代の人間の生活を知ることのできる資料館は、とても充実した施設。
公式hpで施設について調べてみたら
地下1階、地上3階の博物館。
明るく綺麗な館内には、迫力たっぷりの展示も多く、小さな子どもから大人までしっかりと楽しめる。
館内には、鉄器や遺物などの展示が多くあり、歴史に興味がある子にもぴったり。入場料は無料なので、気軽に足を運ぶことができます。
ミュージアムショップではミニチュアのかわいい埴輪や勾玉なども購入でき、お土産にもぴったり! 眺めの良いテラスやラウンジも完備。体験プログラムもありますと、記述されている。
さすが、県立の施設だけあります👌

Naka Hiro
2023-11-09 23:19:32 GMT

西都原古墳群の北側にある博物館。無料で入館できます。
ここの展示方法はかなりユニークです。単に発掘品を並べたり、古墳の分布と時間的な変遷を順を追って説明したり・・ といった教科書的な説明はあまりありません。
そのかわりに、古代人はどんな生活をしていたのか? 稲作のはじまりはどんな意味を持つ? といった問題提起のパネルが多数あり、それに関連する展示品がその周りに並んでいます。
また、自分で古代史研究の気分を味わおう、という狙いなのか、古代史研究室のようなエリアが設けられ、参考書なども見ながらいろいろ勉強ができるようになっています。
発掘品の収蔵庫もガラス越しに眺められます。

館内は特に決まった観覧コースもないようで、入館者はこういった様々な展示を見て回りながら、はるか古代の人々に思いをはせる、という感じです。
非常に面白い展示手法ですが、反面、「西都原古墳群をつくったのはどんな人々か?」「その人々とヤマト政権の関係、さらにその後の古代史への影響は?」といった疑問をもってこの博物館を訪れても、すぐには回答が得られないので、ちょっともどかしい部分があるかもしれません。

とはいえ、これだけの展示内容が無料で見られるというのは、やはり特筆に値します。一回の訪問で全体を理解するのは難しいので、機会あればまた来たいところです。

Demon Hill-Andon
2024-01-24 01:19:10 GMT

博物館も無料にしておくには勿体ない内容で、隼人の人たちの事も勉強になりました。
展示が迷路のようになっているので、上手に回らないと見逃しが出そうです^^;
上層階の展望台部にあるレストランで食事もいただきましたがリーズナブルで美味しかったですよ。

ori
2023-11-06 06:09:34 GMT

3回目の訪問。無料でこれだけの資料が見れるなんて!と思うほど素晴らしいです。
地下式横穴などはかなり薄暗く見えづらいですが、そこもリアリティをもとめたこだわりなんだそうです。館内はとても綺麗な上に見やすくじっくりと歴史の勉強ができますよ。
博物館は全く文句なし、勾玉作りなどの体験も楽しいです。広くはないですか土産の売店もオリジナルなどあっていい感じです。
ただし、博物館上階のカフェは眺めが良いですが接客面で問題ある日があると思います。館内を気分よく見学して帰りたい方には立寄るのはおすすめできないかも。

TOM
2023-08-21 13:57:47 GMT

無料にしては展示がかなり充実している博物館。日本列島全般の古墳時代についての展示のほか、 南九州に特徴的な地下式横穴墓を含めた西都原古墳群についての展示などがあります。順路などが分かりづらかったですがこれは来館者自らが主体的に学べることを目的としたユニバーサルデザインを導入しているそうで、意図的に無くしているそうです。展示の仕方も独特で面白かったですし、知名度が無いのか人も少ないのでのんびりと滞在できました。ベビーカーの貸し出しも無料であり、子連れでも安心して訪問できます。

Wtan Ptan
2023-09-10 05:51:10 GMT

大阪堺市からやって来ました!仁徳天皇陵が自慢の町です。😅町おこしの為に色々やってはおりますが宮内庁の妨害でなかなか魅力は伝える事が出来ません!😱ご当地ゆるキャラの『はにわ課長』は『はにわ部長』に昇格したものの泣かず飛ばず!😔お土産もバカ高い前方後円墳クッション以外何も無くて世界遺産には認定されたが悲惨な状況が続いています。😔満を持して気球に乗って仁徳天皇陵を上から眺めよう!と言う企画は直前に気球のガスが抜けて企画が延期!😭LINEでオンライン配信しか出来ない引きこもり市長は本当に存在しているのか?😫とにかくここへ来てこの素晴らしい展示を見に来るべきだと思いました!難しい事を理解しろとは言いませんがせめてお土産物屋さんの充実ぶりだけでも勉強して欲しいものです。
前置きが長くなりましたが肝心の博物館は、あの出雲大社に隣接している島根県立博物館に匹敵する素晴らしい展示でビックリしました。😍
しかも無料!情報量が多すぎてかなり疲れましたが展示に掲示されている文章が詩的でとても良かったです。古墳の博物館と言う事で仁徳天皇陵同様に宮内庁のくだらない妨害があるかと思いましたがそれほどではなくてとても見応えがありました。考古学はやはりこうあるべきですね!わからないことが多すぎて!頭がパニックになるのも良いものです。
南九州に青銅文化がない事や埋葬の仕方などとても興味深く新しい知識を得る事ができました!頭の整理が全く追いつかない状態ですがこの謎は本当に興味深いですね!
で!ここに埋葬されている方々は結局誰なのですか?神武天皇との関係は?大和政権との関係は?出雲との関係は???古事記との関係は?大陸からの移民者集団?渡来人居留地?前方後円墳の始まりはここから?その答えは展示の中にあったのかなぁ?またゆっくり訪問したいと思います。

Kazuo Okumoto
2023-04-29 19:20:35 GMT

日本でもトップクラスの考古博物館です。なんと、この規模の博物館で無料です。これだけの規模なら、喜んでお金払いますが…
かなりの展示量で、細部までよく工夫されてます。
3世紀末から7世紀にかけての、貴重な出土品が展示されており、ものすごい量の遺物が発掘されたのが分かります。
石棺や埴輪や銅鏡、鉄剣、馬具など、各時代の象徴的な出土品、珍しい赤い人骨や巨大な家形埴輪、南九州に広がる地下横穴墓の展示と説明など、見所がいっぱいです。
特に、ヤマト王権のつながりが分かる三角縁神獣鏡が展示され、前方後円墳の多さからも、神武天皇の手掛かりになるのかなと思います。
ただ、順路が分かりにくく、手すりに見る方向など置いてますが、床に矢印でも入れてもらった方がいいと思います。

Kato Shiki
2023-07-09 06:06:00 GMT

西都原古墳群(さいとばる)の博物館です。営業時間は9:30-17:30。休館日は基本月曜日です。

無料で見学できます。有料でもいいぐらいのボリューム、情報量です。トイレも綺麗でエアコンも効いてます。素晴らしいです。

誰がなんのためにこの場所に古墳を築き上げたのかよくわかりませんでしたが、凄さは十分に伝わってきました。

ぜひ宮崎県に訪問したら立ち寄りましょう

日本ニッポン(JAPAN)
2024-04-06 02:39:47 GMT

綺麗です。
そして、1Fの売店は小さいながらも、埴輪などのグッズが揃っていて、結構面白いです!

筱玥
2023-11-18 15:20:08 GMT

館藏物品說明有多國語言介紹,無障礙設施很貼心,部份館藏可以觸摸

maki*
2024-04-09 08:49:05 GMT

お花見のついでに寄りましたが、入館料も無料で親子連れの方にもオススメの場所です。

ERINA.S
2023-02-19 04:26:21 GMT

西都原古墳群の中にあります。駐車場も広くて停めやすいです。階段またはスロープを上ると石造りの素敵な建物が建ってます。
展示も素晴らしくて、ゆっくりとじっくりと回覧できます。

フルフル
2021-05-09 10:26:12 GMT

古墳群同様に大きく予想を
反しました。

ほぼ客がいない、この博物館の
レベルの高さ、驚かされました。

歴史好きな方は、間違えなく
気に入るはずです。

九州国立博物館より断然上ですよ。

古墳群の不思議な情景を見た後なので
なおのこと、古代に思いをはせることが
できます。

まだ新しいのですかね。
非常にキレイな内装で
数々のパネルや出土品が展示され
考えさせられます。

1つ改善して欲しいのは
順序が解りにくいことくらいです。

しかし、そんな事は関係ないくらい
人は少なく、どこにでも行けます。

一人で、食らいついて見ていました。

しかも、この博物館無料なんですよ。

勿体ない。
この客の少なさが勿体ない。
余り知られていないんでしょうね。

出張中の休息日が充実した1日に
なりました。

本当にオススメです。

Shinya Suzuki
2022-11-17 09:16:24 GMT

古墳博物館というニッチでとっつきづらい内容ですが、古墳時代の生活も紹介している点がとても面白かったです。

期間展示の中にあった、米の炊き方に関するパネルが興味深かった。ずっと蒸して炊いてるわけじゃ無いんですね。

そういう昔の生活に思いを馳せて、のんびりと外の花畑を眺めると癒されます。

nhung nguyen thi
2023-10-08 00:48:13 GMT

Chúng tôi đã đi ngắm hoa anh đào và hoa cải ở đây vào cuối tháng ba, thực sự rất đẹp

矢野修一
2019-11-25 13:02:47 GMT

自然豊かなところにある博物館です。広めの駐車場から階段を結構登った所に立派な四角の博物館があります。中に入ると広いエントランスがあり右てにはお土産屋さんがあります。左てにはカウンターがあり、カウンターに行くとなんと入場料は無料です。広い館内を奥に進んで行くと素晴らしいディスプレイに感動しました。昔の出土品がずらりと並べてあり、なんと本物の壺とか矢じりをじかに触ることが出来ます。そして館内には説明をしてくれるスタッフの方が沢山いて、とても親切丁寧に説明をしてくれました。初めて聞く事ばかりでとても勉強になりました。2階は図書館、3階はお食事処とか外の景色が見れる外廊下がありました。ここはオススメのスポットですね❗

Write a review of Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum


Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum Directions
About Saito
City in Kyushu, Japan

Saito is a city located in Miyazaki Prefecture, Japan. As of 1 November 2023, the city had an estimated population of 28,53 in 13964 households, and a population density of 65 persons per km². The total area of the city is 438.79 km². source

Top Rated Addresses in Saito

Addresses Near Saito