HMC

Maruki Gallery

Art museum in Ranzan

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Maruki Gallery is located in Ranzan (Town in Japan), Japan. It's address is 1401 Shimogarako, Higashimatsuyama, Saitama 355-0076, Japan.

1401 Shimogarako, Higashimatsuyama, Saitama 355-0076, Japan

29H2+8V Higashimatsuyama, Saitama, Japan

+81 493-22-3266

marukigallery.jp

Check Time Table for Maruki Gallery


MondayClosed
Tuesday9 AM to 5 PM
Wednesday9 AM to 5 PM
Thursday9 AM to 5 PM
Friday9 AM to 5 PM
Saturday9 AM to 5 PM
Sunday9 AM to 5 PM

Questions & Answers


Where is Maruki Gallery?

Maruki Gallery is located at: 1401 Shimogarako, Higashimatsuyama, Saitama 355-0076, Japan.

What is the phone number of Maruki Gallery?

You can try to calling this number: +81 493-22-3266

What are the coordinates of Maruki Gallery?

Coordinates: 36.0282761, 139.3521511

Maruki Gallery Reviews

신광수
2017-09-11 14:02:57 GMT

amazing place. need to visit and see maruki's masterpieces. he painted great pictures which has not been painted.

Chyoco Maron
2024-05-19 05:41:14 GMT

人が書いた絵です。ただの絵です。
しかしただの絵では無いんです。

魂がこもっていて心にうったいかけてくる作品群です。

怖くて芯から震え上がります。
写真や映像では伝わらない生の声がここにあります。
凄すぎて世界観に入り込んだ瞬間に無口になります。

絶対見た方が良いです。

対比として帰りに外の茶室に入り景色を眺めてくると興奮が落ち着きます。

山内ボン.クレ
2024-05-19 23:29:39 GMT

建物に入ると、古い博物館の匂い、ゆったりとした空気。
2階の原爆の図のフロアは一転、
シーンと静まり返ったそこに、重く苦しい
魂がありました。

合わせて、日本がしたことも忘れてはいけない。
戦争は人が起こすもの、人が人を狂わせるもの、忘れてはならない伝えていかなければならないことを再確認した作品がありました。

恥ずかしながら、ひろしまのピカの作者の方の美術館だと行ってから気がつきました。
是非足を運んでみて欲しいです。

今村洋一郎
2024-03-20 07:58:43 GMT

いつかどこかで目にしたことのある屏風絵、これだったのか!広島原爆投下地に3日後には現地入りし、その惨状を身に焼き付け、数年後に第一作の屏風絵を発表。GHQの統制下、自由に発表することさえ困難だったでしょう。ここで文章化するよりも、是非出掛けて、目にして、感じて欲しい作品群です。その後も社会派としての活動を続け、沖縄の米軍による農地取り上げ反対にも身を投じていたそうです。

Eita Heiwa
2024-01-28 10:04:43 GMT

原子爆弾がいかに恐ろしい兵器だったかを絵画を通して知ることが出来ました。
原爆に関するものだけでなく「水俣の図」や「アウシュビッツの図」「南京大虐殺の図」などもあり、平和について改めて考える機会を設けて頂きました。
お土産も充実していました!

TAKA SSY
2023-06-03 22:20:21 GMT

2023年5月2日初訪問。美術館自体は昔から知っていましたが、気になりながらも中々行けず、今回初めて入館致しました。
丸木夫妻による「原爆の図」を展示する美術館ですが、絵画であるにも関わらず当時の惨状・悲劇がよく分かるものでした。非常に重々しさを感じますが、戦争の惨状・悲劇を知ることが出来る美術館だと思います。
どれもこれも迫力がありますが、一枚の絵が天井から床近くまである絵を見たときは圧巻されました。(写真NGでしたので掲載できないのが残念です。)

最後にアクセス面についてです。
場所は細い路地のかなり奥まったところにあるため、車で行く場合は分かりにくいかもしれませんが、交通量の少ない場所のため、ゆっくり走れば問題無いと思います。

石河いづみ
2023-04-22 06:18:32 GMT

40年振りの訪問、孫に語るにはじっくり観ておかねばと思い立ちました。
平日朝9時の入館者は私一人、却ってじっくりと思いを巡らせながら鑑賞できました。2階の原爆の図は写真OK。
1階は原爆のみならず、焼津・南京・アウシェビツ・韓国朝鮮人や米国人犠牲者など理不尽な事象へ丸木夫妻が絵筆にて強く抗議される作品が展示され、企画展ではライ療養所の力強い写真、
どれも打たれます。
途中では母のスマさんの優しい絵でほっこり。
夫妻の元アトリエである文庫では寛ぎながら絵本を手に。
東上線つきのわ駅から歩いて30分、バス便は少なくバス停まで15分なので歩きましょう。

小野寺徳久
2023-04-01 23:37:29 GMT

広島に投下された原爆の絵を十数枚の大画で描いてます。伝聞できいたものをダイレクトに素直に書いておりとても伝わってきます(火傷の体を冷やすため川に入り次々息耐えたなど)。爆心地付近の人は生存者いないため空想であるがその絵(幽霊)が特に印象的でした。同時に南京大虐殺やアウシュヴィッツなども数点ある部屋もとても見ごたえあります。反戦、反原爆、反差別が夫妻の生涯のライフワークであったのがひしひしと感じれます。企画展も開催されます。この日は趙氏のハンセン病隔離施設を撮った写真展でした。考えさせられる内容でよかったです。ミュージアムショップあり。

ムーミン1968
2022-08-29 12:11:57 GMT

平日15時~17時拝観。
拝観者は私、独り(汗)
後世に残さなければならない美術館だと思います。若い人に是非とも
現地で見て感じて貰いたい。
学生さんの社会見学のコースに入れて貰いたい。
国の大きな、援助金なしで、コロナ渦影響で運営は厳しいようです(泣)
コロナ飲食店等給付金を
日/何万円を出すのもいいけど、
こういう美術館をまずは守るべき。
プライオリティ違う気がする。
広島の原爆資料館の写真掲示とは違う
なんだろ、絵に持つ力。一階の映像もメッセージ性が強い。
足が不自由な方等は、階段に
車椅子の、エレベ-ション設備もある。
スタッフに声かければ、使えるそうです。
アトリエは、出入りから土足厳禁。
駐車場もエントランス近い。
美術館周辺は、景色もいい。
のどかな、日本の里川の風景。草が伸びきってる季節、
夏は蚊よけスプレー事前塗布。
行き帰りの道は狭く、行く前から
ワクワクする。車の方は慎重に
徐行運転で。

アライケイコ
2024-05-18 08:15:03 GMT

ドイツから来た友人と一緒に家族で訪れました。旧東ドイツで子供時代を過ごされた方なので平和への思いは強く、更に最近の周辺国紛争に危機感を持たれています。良いタイミングで訪れることが出来たと思います。

くま
2023-07-20 09:16:24 GMT

原爆の図
近くに来たなら一度は立ち寄るべき場所
戦争の悲惨さが感じられます
個人の美術館なので運営が大変なんだろうなぁ
文化財として後世に残すべき物だと思います

Tom I-
2021-03-20 13:42:09 GMT

今までこんな身近なところに原爆に関する美術館があるのを知りませんでした。
丸木夫妻の原爆の図の連作は凄いとしか言いようのない作品で衝撃的でしたし心に物凄く響きました。
たまたま行った日が福島第一原発事故からちょうど10年というのもあって、原発に関連した先生方の個展もふたつ開かれていてそちらもそれぞれに素晴らしい作品ばかりでした。

ここの美術館の作品をみて戦争は絶対にしてはいけない。と強く思いました。

みみ
2023-08-11 05:46:29 GMT

1回目は子どもの学校の課題で夏休みの美術館めぐり、今回は8月6日にひとりで行きました。世界で起きている、戦争反対、核兵器…反対!!。難しいことは分かりませんが傷ましい歴史をくり返すことのない、平和な世界を願いました💕。
暑い中、駐車場のご案内の方、ありがとうございました。

板見閑静
2023-08-13 02:49:10 GMT

ここまで壮大な作品をたくさん描かせた原動力は、、、その光景を前にした作者の、想像を絶するような、哀しみ、無力感、悔い、罪悪感…。いや我々が形容してもし尽くせない感覚なのでしょう。パンフレットに原爆の図の前で祈る人がありますが、もはや祈るしか無い、といった感情が沸きました。見終えて外に出ると、川辺の自然があまりにも穏やかに眩しく、安堵して美術館を後にできました。ああこの作品を置く場所として、ここが最も相応しいのだと。ここに置くことが、原爆の図を冷静さを失わずに記憶できる唯一の方法なのだ、と思いました。

まるちゃん
2022-06-24 21:30:48 GMT

今回の北関東を巡る旅のラストとして訪問。その迫力に圧倒され立ちくらみしました😳❗
魂の叫びが部屋中に満ち溢れています。命を削るような筆の跡。広島出身の丸木位里さんが原爆投下直後に妻の俊さんと現地で見た惨状を描き尽くした大作。今もロシアのウクライナ侵攻により戦果の渦が荒れ狂っている。そこで犠牲になるのは常に子供や女性、老人、弱い人たちだ❗いったい人類はいつになったらこの輪廻から解放されるのだろう😢。

板橋希実子
2022-09-09 00:19:48 GMT

テレビで紹介され是非行ってみたいと思い訪れました。小さな美術館ですが、観ている間中、ずっと鳥肌ものでした。皆に1度は観て頂きたいと思います。

pen pen
2018-08-26 06:57:29 GMT

1967年5月5日に開館。近くに都幾川が流れていて段丘崖の上に建物があるため庭からは美しい景色を見ることができます。1.2階が展示ホールで3階は小高文庫としてアトリエを兼ねた書庫になっており一般開放されています。丸木位里・俊ご夫妻が共同制作で30年以上の歳月をかけて完成させた原爆の図は全15部(第15部は長崎原爆資料館の所蔵となっているためここにはありません)あり、黒いタッチの連作の図は迫力があっていつまでも心に焼き付くほど衝撃的です。戦争ほど悲惨なものはありません。二度とこんなにも悲惨な出来事を起こしてはいけないと思いを新たにしました。建物前に11台ほど止められる駐車場があります。

Toshi Kubo
2021-05-02 12:03:05 GMT

たまたま自転車で近くを通ったので訪問しました。
有名な原爆の図が見れます。
原爆が落ちたヒロシマはまさに地獄絵図のような状態だったことがわかり、戦争の悲惨さを強く感じます。
その他、南京大虐殺、水俣病、第五福竜丸事件そしてアウシュビッツなどの絵も見られます。
近くに来た際は是非立ち寄ってみてください。

可愛いまいちゃん
2024-05-03 08:24:24 GMT

長年の念願の場所に行って行きました、存在を知ったのは40年前、うちの父から聞いていたのだがその父も他界し去年、娘とドライブした帰りに存在が急浮上し今年行く事が出来ました、写真は他の人があげてますので敢えて撮影しませんでしたが斬新で尚且つリアルでその時の流れに呑み込まれた感覚に陥ってしまいました、日本で戦争を物語っている画であり忘れてはいけない、とても考えさせられた場所でした、また機会があればゆっくり時間をかけて閲覧しようと思います、いつの日のことやら

Fish Takao
2021-08-11 20:51:50 GMT

丸木位里さん、俊さん夫妻が書いた『原爆の図』が1〜15まで展示してあります。

位里さんは、この絵を広島に置きたかったが、どこも手を上げなかったという。

位里さんの願いは叶わなかったけど、丸木夫妻の平和への願いは、ここ丸木美術館に生き続けています。

Write a review of Maruki Gallery


Maruki Gallery Directions
About Ranzan
Town in Japan

Ranzan is a town located in Saitama Prefecture, Japan. As of 1 March 2021, the town had an estimated population of 17,755 in 8150 households and a population density of 590 persons per km². The total area of the town is 29.92 square kilometres. source

Top Rated Addresses in Ranzan

Addresses Near Ranzan