HMC

Kanpuku-ji Temple

Buddhist temple in Itako

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Kanpuku-ji Temple is located in Itako (City in Japan), Japan. It's address is 1752 Makino, Katori, Chiba 287-0033, Japan.

1752 Makino, Katori, Chiba 287-0033, Japan

VFJX+9P Katori, Chiba, Japan

+81 478-52-2804

kanpukuji.or.jp

Check Time Table for Kanpuku-ji Temple


Monday9 AM to 4:45 PM
Tuesday9 AM to 4:45 PM
Wednesday9 AM to 4:45 PM
Thursday9 AM to 4:45 PM
Friday9 AM to 4:45 PM
Saturday9 AM to 4:45 PM
Sunday9 AM to 4:45 PM

Questions & Answers


Where is Kanpuku-ji Temple?

Kanpuku-ji Temple is located at: 1752 Makino, Katori, Chiba 287-0033, Japan.

What is the phone number of Kanpuku-ji Temple?

You can try to calling this number: +81 478-52-2804

What are the coordinates of Kanpuku-ji Temple?

Coordinates: 35.8809272, 140.4992699

Kanpuku-ji Temple Reviews

James Firth
2017-05-20 09:52:48 GMT

There is a real sense of age in the grounds of this temple. Beautiful and peaceful.

William Smith Strate
2022-10-31 20:11:12 GMT

Beautiful temple surrounded by nature

たなか
2024-01-07 04:47:12 GMT

日本三大厄除け大師だけどあまり有名ではない。
境内は古刹って感じで趣がある。
厄除け料も三千円からと良心的だったら。

中山家範
2023-11-17 01:06:12 GMT

開基
890年(寛平2年)尊海上人により
本尊
平将門の守護仏とされる聖観世音菩薩(木像秘仏)
宗派
真言宗 豊山派(総本山は奈良の長谷寺)
歴史的役割
中世より千葉氏の祈願所として武士の信仰を集める。。
近世に入り地方の檀林(僧侶の養成所、学問所)として多くの僧侶を輩出し、やがて地元伊能家の菩提寺として厚い帰依をうけ、当家から複数の住職も輩出された。
境内には日本地図の恩人 伊能忠敬や国学者の伊能魚彦、伊能穎則の墓所もある。
現在も宗派の事相専門道場(僧侶の修行、研修の場)
【HPより抜粋】

佐原の街並みから少し離れていますが、駐車場も多く、セットで散策できると思います。
山門から雰囲気のある石段を上がり、紅葉時期には彩り鮮やかであろうモミジのトンネルの先に伽藍群が現れます。
全てのお堂前に建立時期も記され、一つ一つに見応えがあります。

雑音ぐりーーん
2023-10-15 04:51:57 GMT

2023年10月15日㈰
久しぶりの観福寺。
前回は冬の晴れた日だったかな?
観光案内所で自転車借りて、観福寺と香取神社を観光したんだよね。
寒かったなぁ(笑)

今回は雨の中を歩いて観光。
雨のお寺は雰囲気いいねー。

江戸屋
2023-06-17 09:42:49 GMT

日本の三大厄除け大師という事もあって、香取・佐原観光で寄ってみました。
平日だった為か帰り際に外人さんカップルにすれ違うまでは誰も観光客はおりませんでした。
風情があり静かでとても威厳を感じました。本堂から上に上がる石段のところでネコちゃんに遭遇。飼い猫ですね、ちゃんと上まで招いてくれました。
伊能忠敬墓所でお参り、東京の稲荷町の源空寺にも墓所がありますが、こちらはきちんと戒名がありました。ご本人の地元だからこそでしょうか…。
町中から少し離れていますが、歩いても15分かかりません、絶対に訪れてみるべきと思いました。


2023-01-18 11:14:56 GMT

佐原の街から51号に抜ける道の途中にあるとても立派なお寺です。駐車場もたくさんあります。山門から入るなら1の駐車場、歩きたくないなら4の駐車場が良いと思います。
見所もたくさんあり、本堂の他に薬師堂、観音堂、大師堂、毘沙門堂などがあります。弘法大師様の像や六地蔵もありました。また、日本地図を測量して書いた事でも有名な伊能忠敬のお墓もあります。
暖かい日ならお寺猫も2匹いますので、イイコイイコ出来ますよ。可愛いのでした。

静かで、のんびりみて回る事ができます。

gacha pin3
2024-05-12 15:12:41 GMT

可愛い黒い猫が番をされておりほっこり致しました。厳かで趣のある素敵なお寺さんです!

ふくしまげんめい
2023-01-25 13:12:27 GMT

諏訪神社を背に右手に歩むとT字路に突き当たる。観福寺は半円形の中間地点にあると判断し、やや近いと大坂越えを選択したが、これがミスだった。
雪が残り登りに苦労したのに、さほどの距離は短くなかった。観福寺は、川崎大師や西新井大師に比べると華やかさには劣るが、古刹としての風情は十分なものがある。

ランクル300
2023-01-04 12:11:31 GMT

厄年なので厄除けで参拝しました。
厄年なので、厄除けを何処で行うか考えていたら関東三代厄除け大師とのことで、観福寺で厄除け行うことを決めました。
30分〜35分位厄除けを行って頂き、最後の5分位で説法を伺いました。
貴重な体験で厄除け出来たと信じ、私自身の生きる価値を見つけ一生懸命精進していこうと思いました。

Ayustet Arumo
2020-12-08 00:06:44 GMT

東京の西新井大師、神奈川の川崎大師、そしてここ千葉県香取市にある観福寺。
関東厄除け三大師の中でも、あまり知られておらず知名度が低いと思われるのは、寺院に「〇〇大師」と無いからなのだろうか。もしくは山の中にあるからなのだろうか。そう言えば、テリビやラジオのCMが無いのもここだけである。
もっと沢山の人が厄除けに訪れても良いと思いますが、あまりにも混みすぎても困るので、個人的には今のままでもいいかなぁと思います。
その方が世話しなくなく、ゆっくり参拝できそうです。折角の雰囲気はそこないたくありません。ただ千葉県民はもっと存在を知るべき。
一度は訪れましょう。

The Strait of Fujito -Resurrection-
2023-11-18 07:49:42 GMT

樹齢300年以上はありそうな大きな杉が目立つ寺。
そうした杉が並び立つ姿もそうだが、境内には神社っぽい形のお堂もあり、寺自体の規模も大きいので、まるで一宮クラスの神社にいるような気分になる。
(線香の匂いとか墓で、寺と解るが。)

ちなみに画像2枚目の軽自動車はトナラー。
(習志野583 い30-67)
夕刻で駐車場がガラガラのところを、わざわざ隣に。
意味不明かつ無駄に危険な行為で腹が立つので、運転手らが戻ってきたところを問いただしたら、逃げるように…というか逃げた。

その後、当方の車に見覚えのない傷もあったので、
ナンバーや姿形を控えて警察に通報しときました。

なお運転手は年寄りで、助手席にはその息子と思しきメガネ小僧(30代くらい)が乗っており、特に悪びれる様子も無し。
ドラレコに姿形が写ってるというのに、思慮浅い連中だ。
(こんな情けない奴らにもご利益をくれてやらなくてはならん立場とは、仏も大変だ。)

皆さんも、こういう不可解なトナラーが来たら、自分の車にキズ等が無いかを積極的に探して、もしあったらその場で即POLICEに110番TELして逃げられないようにしましょう。

バイク寺社
2021-04-25 05:49:02 GMT

日本厄除け三大師のお寺です。
境内はとても広く、伊能忠敬のお墓もあります。
歴史を感じる佇まいで、落ち着いて参拝できます。
素晴らしい御朱印書いて頂きました。

梅田省理
2019-07-16 13:44:31 GMT

日本の大恩人、日本地図製作の神様とも言える伊能忠敬(いのうただたか)さんのお墓があるお寺です。

お墓と言っても納められているのは髪と爪だけみたいですが、どうやら伊能家一族の菩提寺らしく、忠敬(ちゅうけい)さんのお墓の側に伊能家のお墓もありました。
因みに本人指定のお墓は浅草の源空寺にあり、遺言により年下師匠の高橋至時(よしとき)さんのお墓の側で眠っておられるそうです。敬愛されてたんですね。
台東区は隣なんで、今度そちらも御参りしに行こうっと!

こちら妙光山蓮華院観福寺は真言宗のお寺。本尊は聖観世音菩薩。
西新井大師、川崎大師とともに “ 関東三大厄除け大師 ” に数えられています。
建物などはどれも少々寂れてはいますが、境内は広く、木々が清澄な空気を醸し、静かな心で菩提を弔うに相応しい素敵な場所だと思います。

駐車場も有り、ちゅうけいさんのお墓の場所も分かり易いので是非お参りして下さい。戒名の「有功院成裕種徳居士」と刻まれてある墓石がそれです。
但しヤブ蚊が多いので、夏は虫除けスプレーをしてから行った方が良いかも?

eisin saito
2023-01-29 09:33:46 GMT

関東三大厄除け大師の一つとの事ですが、川崎大師・西新井大師とは全く違う雰囲気の、いにしえを感じることができるお寺です。

171 rin
2022-11-25 11:12:09 GMT

初めて訪問しました。とても良かったです。紅葉も綺麗でした。落ち葉も良かったです。トイレは洋式で、階段がちょっと幅があるのか、登り辛かったです、、、。

アメリカンカールモコ
2023-08-10 11:58:53 GMT

お寺の招き猫?
三大厄除けの一つ初めて知った
伊能忠敬のお墓もあります
立派な真言宗豊山派のお寺

一条秀
2018-07-15 18:25:06 GMT

日本三大厄除け大師(^_^)v綺麗さっぱり厄落とししましょう!穴場です!いいところです。雨上がりの境内は眩しいくらいに緑が綺麗でした。また苔がなんとも言えない風情でとても素敵でした。山道には奉納された?お地蔵様がいっぱいあります。よく見るとそれぞれに一句詠んであります。学がないのでイマイチわかりませんでした。お地蔵様の顔はそれぞれにちがう表情をしてました。尼さんもおりましま。ちょっとした散策にはもってこいです\(^o^)/

佐藤三男
2019-05-07 10:40:03 GMT

綺麗な境内、GW中ですがこみ合うこともなく、ゆっくりと 参拝できました。また、立ち寄らせていただきます。

小野錠治
2023-02-04 22:10:23 GMT

冬のツーリングスポットに良いですよ。
御朱印を頂いたら
ミリタリー好きには ワクワクする
珍しい物も拝見させて頂きました。

Write a review of Kanpuku-ji Temple


Kanpuku-ji Temple Directions
About Itako
City in Japan

Itako is a city located in Ibaraki Prefecture, Japan. As of 1 July 2020, the city had an estimated population of 27,577 in 10,849 households and a population density of 386 persons per km². The percentage of the population aged over 65 was 32.9%. The total area of the city is 71.40 square kilometres. It is known for its annual iris festival. source

Top Rated Addresses in Itako

Addresses Near Itako